☆日々是好日☆

最凶・最強~荒波乗り越えどっこい生きてる、🐔のひとりごと

映画『はたらく細胞』観て来ましたよ~っと!!

2024-12-17 22:01:16 | 日々つれづれ
実写化が決まってから心待ちにしていた『はたらく細胞』
アニメの方も見ていたのでキャストを知った時にはテンション上がりまくりでしたよ!!\(^o^)/
 
 
アニメの実写化って一歩間違えばズブズブになってしまうけど、いやぁ~これは凄かった!!
 
白血球のアクションも”るろ剣”のアクションチームが担当していたらしく迫力満点でした♪
 
 
あまり書きすぎるとネタバレしてしまうので書きませんが、予告編を見た上でちょこっとね(^^)v
 
 
とにかくさっきも書きましたがそれぞれのキャラがピッタリ過ぎ!!
 
仲里依紗さん演じる”NK細胞”はめっちゃカッコよかったし松本若菜さんの”マクロファージさん”もアニメ以上の良さが出てました
 
劇中前半はもう笑いっぱなし!!
腹筋崩壊するかと思ったわ(;^ω^)
 
 
後半はシリアスな展開で涙ありな展開だったけど、うまく着地してくれてスッキリと見終える事が出来ました
 
 
そして!何より永野芽依ちゃんがかわいい♡
永野芽依ちゃんと言えば実生活では大型バイクの乗るわ持ってる車もデカイは、、、ギャップが凄くて・・・
こんな娘が居れば楽しいんだろうな~なんて、オバちゃんつい思ってしまいましたわよ!(笑)
 
 
ひとつだけネタバレ書いてしまうと・・・
阿部サダヲさん演じるお父さんの体内は・・・おぉっ!!そんな風になってるのかぁ、、、
えっ???この俳優さん誰???凄いんやけど、、、→エンドロール見て→FUKASE?あのセカオワのFUKASEくんかいっ(@ ̄□ ̄@;)!!
体内での放射線治療がこんな風に描かれるんだ~
自分が放射線治療を受けた時もこんな感じだったのかも、、、なんて想像してしまいました(〃艸〃)
 
 
とにかく楽しい映画でした!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検でも感じた脚の弱り

2024-12-13 15:03:56 | 日々つれづれ

7回目のユーザー車検!


15年前に離婚して自分の車を持ってから、節約兼ねてユーザー車検をしています


車検も"試験"と同じで何度やっても緊張は無くならないやね(^^;)

ちゃんとディーラーで点検して貰って、これでOK!って確信があっても、何度か色々引っ掛かってるしねぇ、、、


前回2年前の車検では左右のヘッドライトの光軸がずれてて❌がで続けたのには焦ったのなんのって!!

ちゃんと点検に出してても、何らかの拍子で多少ずれることも無いとは言えないと、ディーラーの営業マンが申しておりました(-o-;)


ユーザー車検って比較的緩いから、光軸ずれてた時も

「後で直しておいてくださいねー」で終わり


10年くらい前だったかな、後ろのナンバープレートのライトが点かなくて、その時も検査員のお兄さんが

「ちょっと叩いてみてください」

んで、バンッ!!と叩いたら点いたのよ😅

お兄さん「点きましたね~!いつかは切れると思うので換えておいてくださいね。じゃぁこれでOKです」

って(笑)


今回はフットブレーキが・・・


車検場ての検査は自分で運転してひとつづつ受けるのですが、最初の排気ガス検査はクリアー

これはエンジンをかけたままブロアーを排気口に挿して排ガスを見ます。

Okが出たら自分で検査表を機械に通して次へGO!!

次にスピードメーターの検査

アクセルを踏んで40キロまで上げてパッシング

これもOK

そして問題がフットブレーキだよ

1週間前に24ヶ月点検に持っていったし、全てくりあーなのだけど、いざ検査となると❌が2回も(;>_<;)

ええーーー❗

ブレーキダメだったら車検通らんじゃないかぁーーー(TДT)


だけどそこの検査員のお兄さんは優しかった、、、

「もう一度やってみましょうか」

んで、ハンドル握りしめて渾身の力込めて踏んだわよ!

脚がツルかと思うくらいw

やっと出た⭕


日常生活ではブレーキも全く問題なし。

先日横からいきなり飛び出された時もフルブレーキングしたけどちゃんと止まったし。


検査になるとそれ以上の力が必要なのか?

これまでブレーキ検査で引っ掛かった事はなかったんだけどなぁ、、、

と思い起こせばそうだよ、、、

脚❗

ブレーキ踏むの右足だわね

右足は術側

おそらく自分が思っているより相当筋力が弱ってるな。これは

踏み込んだ時、プレートが入ってる所が痛かったもの(T^T)


これを考えるといつも以上に気を付けて車の運転をせねばならんと痛感しました


けど考えてみればそうだよね

52日間ガッツリ車椅子で、その後全荷重になったのも退院してから1ヶ月してから。

術後2ヶ月半は両足で歩けてないんだもん

しかもその後3ヶ月近くは痛みも有ったからちゃんと歩けてない。

家で出来る筋トレにも限界が有ったし、年齢を考慮すると戻りが遅いのも否めないし。


つくづく思う。


本当に脚って大事


若い頃の無理や無茶は確実に年取ってから出てくる

若い頃はそんな先のコトなんて考えもしないし、自分は大丈夫って言う根拠の無い自信も有ったしね😅


無茶や無理は禁物

会社は身体のコトまで保証なんてしてくれないからね

自分を守れるのは自分しかないってことやね(;-ω-)ノ



因みに、今回車検までにかかった費用は↓↓↓の通りです

24ヶ月点検 29800円
【車検】
検査手数料 2200円
重量税   8200円
自賠責保険 17520円
(24ヶ月)

車検合計  27920円
点検+車検=57720円

うちの車は重いので重量税は高めです
先日職場の方が軽自動車を車検に出したら17万円超だったそうな、、、
それを考えると手間はかかるけどユーザー車検はかなりお得です(^^)v




富士山の上に雲が掛かってるのかなぁ、、、そう見えるだけ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミポリンの訃報

2024-12-06 17:00:54 | 日々つれづれ
今ニュースを見ていて、、、

気持ち落ち着けたくて書いてます

映画化された「サヨナライツカ」

これからどんどん大きくなる俳優と確信した

今はただただご冥福をお祈りします


        合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある意味平和だった昨年の師走

2024-12-01 23:16:26 | 日々つれづれ

12月ですやん(@ ̄□ ̄@;)!!

昨年の今頃は入院真っただ中

自分のブログを読み返してみたら、骨折”疑惑”が”確信”に変わった日だったんだねぇ、、、

11月27日の手術後2日目には血抜きのドレーンが外れて、30日にはバルーン(導尿カテーテル)が外れ、この12月1日には介助無しのひとりでトイレに行けるようになったことも書いてありました。

本当にこの入院中のトイレ問題はね・・・

看護師さんは「遠慮せず呼んでください」とは言ってくれるけど、忙しそうにしているとなかなか呼べないんですよ

特にタイミングが合わなくてトイレに連れて行ってもらったはいいけど出なかった時は、またすぐに呼ばねばならなくなる可能性が大きいから。

自分で車椅子で動けるのは気持ち的には凄く楽になったのを覚えています

ワタシは結構早く行動制限も解除されました。

外来が無い時は広い病院内を車椅子でグルグル回ってました(〃艸〃)

結局車椅子には1ヶ月ちょい乗ってましたね

52日間の入院生活。長い様であっという間でした

整形外科の入院は食事制限もないし、身体が大丈夫であれば行動制限もあまりないから

強いて言うなら歩けないからそこが不自由なだけ

不謹慎な言い方だけど、出れないなら仕方ないと諦め入院生活を思いっきり楽しむことにしましたよ!

それまでアホみたいに忙しかったし、本を読んだり見たいドラマも見れず。

やりたいことをやりつくしてましたね(^^;)

疲れ果てて家に帰って家事して・・・それからも解放!\(^o^)/

何れ退院したらやらねばならなくなるから、この時は!と楽しみに変えました

年越しは病院だったけど、あっという間に今年ももう師走に突入やあ~りませんかっ!!

年末は25日から怒涛勤務が始まり、29日からは12時間勤務3連チャンで2024年を閉じます(´;ω;`)

今年の年越しは爆睡してるかも知れんな。。。

年明け2日からは独り立ちをさせられてしまうので、あと1ヶ月で何とか色々覚えようと必死になると空回り~空回り(笑)

先ずは落ち着くことが一番ですな(;^ω^)

他の人たちが言うに、普通は1年で独り立ちと・・・

オイラ年明けでやっと5ヶ月だぜよ

もうここまで来たらやるしかないので、焦らず後退せず踏ん張りまっす\(^o^)/

そうだ!!

今日もバタバタと落ち着きに無さ全開だったのだけど、気付いたら小走りが出来てたんよぉーーー!!!

よく全力疾走する夢は見てたけど、軽く走っても脚本体も膝も痛くなかったです♪

1年でここまで来るんだねぇ

術前は痛くて痛くて眠れなかったし、退院後もずっと痛みが続いて本当にコレ良くなるんかいなっ!って半信半疑になった事も有ったけど、今はそれもかなり薄~く薄くなって人間らしい?生活を取り戻せています

12月を耐えれば来年からは少し気持ちが楽になる

煩い人と離れられるのは一番嬉しいコト♪

そうだ!今日社長に言われたのだけどね

ワタシよく寝る前とかに「あ!これやってなかった!!」とか思い出すのだけど、それを言ったら

「今日終わった事はもう忘れろー!」って(笑)

今日やった失敗を明日まで引きずるなって事ね!

時々ガーーー!っと怒鳴られることも有るけど、ネチネチ引きずらない方なのでそれが分かってからはちょっと楽にもなりました

まぁ一生勉強やね



threadで見つけたコレ

めっちゃ納得やね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛ですねん…(´;ω;`)ウッ…

2024-11-29 15:11:32 | 日々つれづれ

現在週3で花屋、その隙間の週1~2で元居たコンビニで勤務

このコンビニ勤務の後に毎回襲ってくる”筋肉痛”

最初は駅の階段の上り下りとかが影響しているのかと思っていたけど、車で出勤しても筋肉痛が・・・

振り返ってみると、コンビニと花屋では動く範囲が全然違ってたんですよね。。。

店舗の広さも全然違う。

花屋は仕入れの日こそ花の入った箱を運んだりって事はあるけど、コンビニで扱うもの程の重さは無いんです。

配達も車で行くしアレンジメントとか作ってる時も殆ど動かない。

コンビには自分たちの仕事だけじゃ無くて、コピー機の使い方とかでお客様から呼ばれたら直ぐに行かねばならんしね

結構走り回ってる事も多いかな

これは明らかに筋力の低下によるものだわね

出勤時は手すりを使わなくても上り下りできる階段も、帰る時となると手摺につかまらないと登れない~降りれないい(◎_◎;)

太腿からしたがプルプルしてるもの・・・

抜釘まで無理は禁物だけど筋トレせねばな。。。

手術したらまた間違いなく筋力も体力も落ちるだろうからね

そう言えば急に思い出したコト。

コンビニって”底辺仕事”とか言われてるらしいけど、そんな事を言ってる人に言いたいわ

やれるもんならやってみろ!ってね

まぁ、グダグダゆるゆるやってるコンビニだとそれほどでもないけど(^^;)

今週1で行ってる元居たコンビニも、そこに移る前に本部から”凄いグループ”って聞いてビビったりしてたけど、蓋を開けてみればアレ~~~?????な感じ

以前13年勤めていた職場と比べるとレベルは恐ろしく低かった。。。

所謂”井の中の蛙大海を知らず”状態

自分たちは出来るんだ!!って思いこんでる人が多いから進歩しない。

1年ぶりに売り場をいじったら商品を触っただけで手が真っ黒

ひとりのパートさんが

「🐔さん居ないとだ~れも掃除なんてしないですからねw」

って。。。

喋ってる時間が有ったらはたき掛けくらいできそうなんだけどな・・・と思いながらも今はただのパートなので黙ってます(^^;)

店長の方針に従うのみ!

平和が一番ね

花屋の人間関係はと~っても複雑ね

女ばかりの闘いかぁ

色々書きたいことも有るけど、こう言うのってどこから漏れるか分からないので止めておきますw

人間と関わるのってしんどいことだらけやねぇ

そのうちどこかに引っ込みたいと思ってる🐔でありまする(^^;)



今日の富士山(^^)

青空に映えて綺麗でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年経って

2024-11-27 21:37:55 | 日々つれづれ

骨切り術を受けて今日で丸1年!

昨年の今頃は全身麻酔の影響で何となく意識はあるものの、うらうら~とした状態でブロック注射を受けた脚の重痛い感じと闘ってたんだな。。。

昨年のブログを読み返すと、これまで受けた手術の中では術後よく眠れてたみたいですね。。。~って他人事かいっ(笑)

その半年後に受けた子宮&卵巣全摘の術後と比べたら軽かったのは実感してます

婦人科系の場合はいわゆる”内臓”をいじってるから、本当にキツかったな・・・

自分の中で術後一番楽?ではないけど若干軽かったのは、乳がんの後の再建でお腹の脂肪を撮って欠損部分に入れた時かな。

手術室から帰って来て意識もハッキリしていたし、その頃夕方にアニメの”しろくまカフェ”が放送されていて、それを見たさに管がいっぱい繋がってるにも関わらず、無理やりテレビを見た記憶が有ります(^^;)

その時やってたのが、皇帝ペンギンさんの子供とキングさんの子供が電車ごっこをして遊んでる回

おそらく麻酔の時間も短かったから楽だったんでしょうね

2ヶ月後にはまた入院して今度は抜釘

14ヶ月の間に全身麻酔3回はしんどいんやろね

乳がん手術の後3年連続で全身麻酔の手術を受けてたけど、あの頃はまだ40代半ば

今とは体力的にも全然違うだろうから、無理せずゆっくりやって行こうと思います(^^)v

年明けからは花屋のシフトも変更になって、胃痛の元凶となっていた人と離れることが出来ます\(^o^)/

あと1ヶ月我慢して踏ん張って

来年こそは健康で良い年にしたいもんですな♪


「食事は母親が作って当たり前」の時代は終わったぞー!

ってことで、息子に料理を仕込んでます

息子作、グリーンカレー

タイカレー、日本のカレーを含めてカレー作りも6回めかな?

だいぶ上手になって来ました😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のシフトが恐ろしい

2024-11-24 11:42:15 | 日々つれづれ

時間が過ぎるのは早いねぇ~

、、、ってしつこくいつも言ってる気がするのは年取ったせいか?笑


1年前の今日、膝の手術で入院したんだよなぁ


3週間で退院の予定が延びに延びて年末年始は病院で過ごす羽目になったのだけど、これと言って苦痛も不満もなくゆっくり過ごせていたから良かったと思ってます、


それまでアホみたいな働き方をして、身体の至るところにガタが来て、挙げ句手術までせねばならんコトになだてしまったからね。


これまでみたいにずっと忙しいとか、重たい物を持ち続けるとか、アホみたいな連勤が有るとか言う訳じゃないけど、花屋って時期的にめちゃくちゃ忙しい時があるみたいです。


春、秋のお彼岸、お盆、年末、、、

特に3月は卒業シーズンにお彼岸が重なるから地獄の様とのこと

「3月は休めないですよー」って((( ;゚Д゚)))


年末も3月程では無いけど結構なシフトです(^^;)


12月25日から31日まで連勤と言われていたけど、中2日は学生バイトが入るとの事で連勤回避!


けど、29から31日の3日間は8:30から21:00までの12時間超勤務で、しかもここの会社は30分しか休憩がない!!


勤務地もいつも土曜だけ入ってる少し遠めな所。


土曜日は家に帰り着くのが22時前なので、そこから軽く食事して風呂入って寝るのがだいたい1時。

今朝は起きれず、さっき(11時)に起きてしまいました😅

いつもはこんな事無いんだけどね。


今週はいつもよりちょいとばかり忙しかったからその影響ですかね?


あと1ヶ月で少しは体力回復出来るんやろか?(ーー;)


取り敢えず踏ん張ります


さて、仕事行くか(^^)v






ベゴニアがきれいに咲いてました🎵



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤変換(^^;)

2024-11-23 22:18:50 | 日々つれづれ
今日の投稿見直して(○_○)!!

「背系外科外来」
って、、、笑

整形外科外来ですにゃ😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節の痛みの原因

2024-11-23 12:28:18 | 日々つれづれ

昨日の整形外科外来で、ここの所時々強い痛みが有る股関節に関しても聞いてみました

レントゲンを見る限りは股関節に異常はない・・・

レントゲンで異常が無いのに痛みがるってなんでやねん???

ってな事で調べてみたら”腸骨筋”と”大腰筋”が硬くなったり負担がかかっているのが原因とか。。。

股関節を動かす筋肉や筋膜に負担がかかってる可能性が有るって事やね

筋トレすると痛かったから止めてたのだけど、逆にちゃんと鍛えないとならん所やったのかもしれんね

姿勢の悪さも書かれていたけど、歩き方もかなり影響している様です

腰が反り腰になって内股で歩く”ペンギン歩き”だったり、またその逆の猫背でガニ股(外股)で歩く事によって横揺れが生じる

この横揺れが股関節にはとても良くない

これは以前スポーツ整形に通っていた時にも言われたコトでした(急に思い出しましたよっと!)

これが続くと軟骨がすり減って来て本当に股関節に影響が出てしまう。。。

ワタシの実母がそうだったけど、刺繍や和紙ちぎり絵等細かい作業をすることが好きでいつもうつむきがちな猫背で作業をしていたし、物凄いガニ股でガツガツ歩く人

今思えばそれが積もり積もって股関節を悪くしたのかな。。。

両股関節を人工関節にしていました(亡くなってから知った事実)

母も若い頃からかなり重いものを持ってましたね

呉服業をしていて当時は車も無かったのでタクシーが拾えるところまでなん十キロもの反物を担いでいったりね

ワタシも同じだわ。。。

コンビニで重いものを持ち過ぎた。私の場合は膝だったけど(^^;)

ワタシと母に共通するコト

無rな事は無理って言えばいいんだけど、やらなきゃならないって使命感?だけで無茶して自分の身体の事は考えてなかったなぁ。。。と

”無理”って少しでも感じたらスルーすることも大事だよね(^^;)

とりあえず腸腰筋を鍛えるストレッチを見つけたので貼り付けます(^^)v

やってみたけどかな~りしんどいです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科外来~抜釘術日決まり

2024-11-22 15:05:50 | 日々つれづれ

久しぶりの朝6時起き、、、眠い

5年前は4時半起きからの6時半には仕事が始まり家に帰れるのが夜の8時だったとか、、、今では考えられないわ(-o-;)


骨切り術で取り付けたプレートを外す"抜釘術"の日時が決まりました\(^-^)/


来年1月29日です


花屋が3月いっぱいと4月半ばまで忙しいと聞いてるので、その前にやってしまうかそれとも繁忙期が終わってからやるか。

先生が色々考えて下さり忙しくなる前に抜くことになりました


抜釘の場合は手術前日に入院。

早ければ手術の翌日には退院できるとか👀‼

まぁこれは翌日歩ければ・・・な話なのですが、不安なので術後2泊くらいはさせて貰おうかと考えてます

歩けても無理して歩かず「歩けん~~~!」って粘る!w


何せうちにいるヤロー達(オジジと若僧共々)は何もせんのでね(=д= )


プレートを抜いた後に出来るネジ穴はそのまま。

自然に塞がるそうですが、数ヵ月かかるとのこと

主治医曰く「いきなりラグビーとかしなければ普通に過ごして大丈夫ですよ!」って🤣


骨切り術を受けて脚の骨を矯正しても15%くらいの人は数年後にまた人工関節置換を受けてると!!

せっかくあの酷い痛みも無くなって動きも楽になってきたのにまた手術とかごめんなので、これからはキチンと身体を労って行きますよ!!



ここの大学病院での手術も6回め

しかも前回の手術(婦人科)が5ヶ月半前なので、術前の薬剤師さんとの面談もスッゴク早く終わりました(^^;)


術前の説明でも「もう分かってらっしゃると思いますが~」と一通り説明を受けるのも他の方よりかなり早く終わりました(^^)v


そりゃそうだよね

直近で何度も受けてりゃぁねぇ早く終わるさ。

初めて手術を受ける人は不安だよね。長くなって当然!!不安解消には聞きたいコトは全部聞いておいた方が絶対に良いね(^^)


そう言えば、、、今日撮ったレントゲン(腰から下全部)

最近のレントゲンは精度が良すぎるんやね

履いてたおパンツまでクッキリ映ってたわさ(○_○)!!

しかもだ!!腹の上のポニョまでもが、、、Σ( ̄ロ ̄lll)

精度が上がるのは喜ばしいことだけど、あまりに何もかんもがシースルー状態なのでこれからはちょいと気を引き締めて、抜釘までにもシェイプアップせねはアカン!!

、、、とか言いながら、ストレス溜まると食べるからアカンのよね😅






久しぶりに電車を使って行ったら、街中のクリスマスモードに沢山触れることが出来ました🎵


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする