3/10、3月末で引退とアナウンスされた北総鉄道9000形と、都電7000形の撮影のため東京へ出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/c828ab86a5e7ae6063d9f940a80aa9e9.jpg)
往路の新幹線の車内でネットの運用情報を見ながら、まずは北総鉄道の方へ向かうことに決めました。最初の撮影は北総鉄道東松戸駅。ターゲットの北総鉄道9000形が来るまで色々な車両を撮りながら過ごします。まずは都営5300形。こちらも置き換えが発表されましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/aa1b128b5822330a1cefcc2697bbb9db.jpg)
ショートスカートの編成もやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/4a0b91c3dfdb0c2eaece4da245e57772.jpg)
このタイプのスカイライナーをしっかり写真を撮ったのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/dc0001ce8696758ca22825453506b50b.jpg)
いよいよお目当ての北総鉄道9000形登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/75b93c257460448c58f10b535cea3173.jpg)
さて、次はどこへ・・と考えて、結局京成の八広駅にやってきました。また北総9000が来るまで色々の車両を撮影をしながら過ごします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/04b035eed18ae136acfd89c821a06ba8.jpg)
雲が出てきましたが、何とか撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/a6493962ae0c198a8a6d73d7342c34ae.jpg)
次は高砂へ移動。この日見かけた唯一の3500形の編成です。未更新の3500のお別れには間に合いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/3fdffe201f34d8f365690ae866b83245.jpg)
こちらも色々撮りながら相当粘り撮影。
この後都電に移動しました。都電は公式サイトで運用がわかるので便利ですね。この日、たまに様子を見ていたら、7000形が2両、「車庫」の表示となった時がありましたが結局、全車運用に出ることなく車庫にいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/72/e92b60de5461535c4022a87273a91e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/b0e8148315e4cefa99309451eb57dfca.jpg)
7002号車は以前、「都電落語会」のラッピングでしたが解除の上、運転席に「休止中」の表示を出されて一番奥に留置されていました。また、7002号車から都電落語会のラッピングを受け継いだ8900形も留置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5d/23c3cddb3655dcfb19b23a5867168429.jpg)
一方、車庫の入り口付近では、「運転教習中」との表示を出した8800形が行ったり来たりを繰り返していました。新人運転士の養成でしょうか。頑張ってほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e3/38da1a8b40f378d63a23558d8fbb6bf4.jpg)
以前7700形のお披露目イベントに参加しましたが、いつの間にか赤や青の7700形が大増殖、7000形が大幅に減っていたのには驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/ad1f31f519bfc1f25aed92879e23be5d.jpg)
飛鳥山のいつもの場所に移動して撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/287918b82e6e9e6e16e4b9ad2392da0f.jpg)
帰宅しようと上野駅に来たところ、隣の線にこちらも3月末で完全引退となった北陸新幹線E2系が停まっていたので思わず撮影。
今回は以上です。都電7000形は消化不良でしたが、6月末までヘッドマーク付きで運転、と聞いたのでできればリベンジしたいところです。