![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/f454f76d275bdc6314e8b01df57bd5b1.jpg)
半年も前の画像ですが・・。2018年1月、そろそろ福島交通の7000系の3両が引退らしいと聞き、初めて福島へ撮影に出かけました。やはり新幹線はさすがに早い・・。朝夕だけらしい3両の運用に間に合うかと少し心配でしたが、しっかり間に合ってくれました。(医王寺前∸花水坂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0e/f5b87fe9b748095c1e61f53737c1f7ae.jpg)
折り返しは入区を見たかったので桜水で・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/891dd024276c028226172d4914507140.jpg)
入れ替え作業中に一瞬ですが新車勢と並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/e15cd416f06a35b8900fdcf9dc6281bb.jpg)
入区後早速何やら作業が始まりました。車輛側面のシールをはがしているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/3d9950ea69c4d3e1a18dfcdf48fd6c9d.jpg)
3両が入区してしまったので先ほどの撮影ポイントに戻り2両の7000系と1000系を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/15/e10e85cd25e59e38bf19c9dfbedadcb7.jpg)
上田の6000系と同じ形のはずですが、カラーが違うと印象が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/4b69e5f0d0f1127a44eb1babb23e3805.jpg)
昼食を摂った場所の近くで撮影。(上松川?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/2c3aa7c51977776201e24ad9e777b246.jpg)
こういった私鉄らしいものも最近ではあまり見かけなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f6/f4af83afa73b38f32edf35e4da76de30.jpg)
美術館図書館前∸曾根田間に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/8e2377939853a7dd224e71c4d62c0939.jpg)
珍客到来・・。情報なしでしたのでびっくりしました。試運転を繰り返していたようで、折り返し走ってくるところを見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/3e2d8a7f982e772ff23a4d24348455f9.jpg)
長野だとEH200ですが、EH500が来るのを見るとやはり東北地方に来たのかな、感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9a/771507859b9f6b7f2175470e9b6a3dd5.jpg)
福島交通を撮りに来たつもりが、いつの間にかJR線を走る列車の方が多くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f6/721596afab0eb2d989f7910554e1e101.jpg)
阿武隈急行に乗って移動。8100系初乗車です。外観は新しいイメージですが、乗ってみると見慣れた115系に似た雰囲気を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/6fbd367b270c50596d1c625278e59f0b.jpg)
保原の福島交通の保存車を見に行きました。とても奇麗な状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/ab477767340a45278f86a56c5af3fd00.jpg)
イルミネーションがセットしてあったので、夜見に来れば見ごたえがあったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/c89d033424ac6f80a744559ac931de15.jpg)
夜、せっかくなので飯坂温泉に入浴に行きました。新幹線の駅から温泉街を結ぶローカル私鉄で東急の中古車が走っている・・。と上田電鉄と共通点が多いですね。なかなか魅力的な鉄道だと思います。もう一回くらい続くと思います。