2015年の年末、東京方面に出かけてきました。当初「さいたま鉄道模型フェスタ2015WINTER」に日帰りで行ってくるつもりでしたが、年末おなじみの「京急鉄道フェア」がちょうど開催され、京急700形の鉄コレが発売されるとのことだったので、そちらも併せて泊まりの行程に変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/15/3e0b269e0097ed76c7f55cc5b7120be3.jpg)
「バス 225」 まずは新幹線上田駅で列車を待っている間に撮影した一枚から・・。恐らく以前は屋根の「バス」の表記の前に「東急」と書かれていたのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/90d572fd09e70e4b0f2f4041a3528e31.jpg)
東京に到着。20世紀と21世紀の出会い。この後はJRと京急を乗り継ぎ(首都圏週末フリー乗車券を有効活用)、上大岡を目指しました。(余談ですが横浜からの京急が「黄色い京急」でした)鉄コレ等、目当ての品物をゲットののち、せっかく色違いの編成に乗れたので、少し時間を取って撮影をしたいと鶴見に移動してしばらく撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e0/a977c10df480919f0476fcec751949c6.jpg)
800形も健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/e9368bd049489c7ef98b8ae7049d94f8.jpg)
2000形同士の並びというのは昔の姿を知っている者には新鮮に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/9cf9052aa7e9874356321fd2596c83f2.jpg)
モーニング・ウィング号のマークを付けた2100形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/69fd6db6907a22fb4f5e1f5d25ff5b94.jpg)
光線が悪いので分かりにくいですが、一応リバイバルカラーの2000形を撮影出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/9a6114c1d5e7bae9aa01da28b6367de6.jpg)
続いて青い京急を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/b26f38cf7229d3017e88d392dac08530.jpg)
青も黄色も時間の制約の関係から逆光での撮影となったのが残念ですが、何とか記録出来ました。そして移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/76ecea1b17345ae296777d9f4748c781.jpg)
移動した先は都電荒川線。早速新鋭8900形を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/f0cc662935364668d1fbaff452cc88cf.jpg)
色違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/44ee4b0b55bb4b492bdf7268e50e0204.jpg)
置き換え対象となる7000形もまだ健在ですが、いよいよ新車が続々と投入され始めたので、これからは機会があれば記録していきたいと思います。
今回は以上です。たぶん続きます。