信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2018/04 風雲!鉢形城(その2)

2018年04月17日 | 歴史を歩く
お早うございます、信です。 季節は夘月の清明、第十五候 虹始見(にじ はじめて あらわる)です。 早いもので立春を迎えて、七十二候が振り出しに戻り既に十五を数え、20日には穀雨を迎えます。 さて4月14日の寄居、鉢形城を続けます。 三ノ曲輪の馬出(うまだし)から二ノ曲輪広場ですが、まるで牧場のような感じです。 背後にはあの天空のポピーが咲く、東秩父の山々 1 これが二ノ曲輪と三ノ . . . 本文を読む

2018/04 風雲!鉢形城

2018年04月16日 | 歴史を歩く
お早うございます、信です。 昨日は一日、前線の影響で雨の一日になりました。 昨日は忍城の記事を書いた後、暇に任せて「のぼうの城」をPCで鑑賞しました。 これを見てから記事を書けば良かったなと、後悔先に立たずです。 さて今朝はこちらから MAP 城続きで寄居の鉢形城です。 1 この土曜日に歩いてきました 荒川の正喜橋を渡って、搦手の笹曲輪から入ります。 2 ここ . . . 本文を読む

2018/04 のぼうの城 ~行田忍城~

2018年04月15日 | 歴史を歩く
お早うございます、信です。 季節は進み、夘月の清明の末候、第十五候 虹始見(にじ はじめて あらわる)になりました。 文字通り今朝は前線の通過で雨、若しかしたら雨が上がって、午後に見れるかも知れません。 さてネタが無くなりました。 訪れて頂いた方には、大変恐縮ですが3月29日の行田忍城から。 「のぼうの城」で知られる成田長親が、秀吉の小田原攻めの際に、石田三成の「水攻め」に耐えた城です。 行 . . . 本文を読む