![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/7838eed8d9496eaadc5dc101e64c5002.jpg)
こんにちは、信です。
昨日は夜にかけて温度が急に下がり、夜半に雨が降ったようです。
この時期は昼夜の気温の変化が激しく、なかなか体が対応出来ません。
今日は少し早めに出て、鎌倉の紫陽花を見に行ってきました。
日常が戻って、平日でしたが凄い人の多さでした。
何となく人混みに酔った感じがして、そそくさと戻りました。
似たような絵になると思いますが、台風一過 6月4日の松戸平賀の本土寺です。
紫陽花の色付きは、まだ早かったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/e55f9d41ffa7ed84170e32ccc2435dc9.jpg)
1
瑞鳳門前の十三重の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/fc8432bdf992f50960fcaa32c2471dd3.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f5/b8248e5d9f3ed51dbdbe3d6960ad947a.jpg)
3
妙朗堂前を横切ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/6b4fe424114a6fc4fe0f3f8ce9d4a7e5.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/29/a59175a4200ee3317eac62fa4e054b97.jpg)
5
寺務所からの渡り廊下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/bd7e128e4ef12b65043e615bcdf69e95.jpg)
6
おもうさんにご挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/2ce5d2bc636a32bbc753d7dc42509d0e.jpg)
7
「おもうさん」の由来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/c1/32d22046dfca499676730e76c516ba14_s.jpg)
宝物殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/190a3830033fe476f9221379f3b8f95a.jpg)
8
花菖蒲は満開でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/ea1e9b06491cbd4fabc026ee03743d22.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/ef9e455cf5760bc188777a3b5cf29a22.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/2cb1451d12212e9b15598930203171fc.jpg)
11
江戸系と伊勢系が多いでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/ffb53e7a8f0f4feabba3e7fdc3162c7f.jpg)
12
でも花菖蒲の種別は難解です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/fe5791c3e935409f6ab4e5c526ca9652.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/b330afe6d6ac469a78f53c7369956528.jpg)
14
宝物殿へのアプローチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/fe80d51a1d9fde06132f73445603a47e.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/c4fa0186aaf6e3fdc8aab1c22162167f.jpg)
16
菖蒲田に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/60ecd9fb5fac84f5afbdd883c5259c04.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/b036414397c016c9cbc6a9e8292fd8e8.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/f4430463fe5b631bdd87c82c747f8ae3.jpg)
19
前に来た時は、菖蒲田の養生中で花が無い年もありましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/2e6d2edcca9a9f1dbc82ee1309c4e7d9.jpg)
20
菖蒲田の土の力が蘇ったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/1e6c2e7d90d1bce9b93e1aa437c2ad21.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/1c3f103e2162b6c0613628c98ee67485.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/f20b4e4b0b20dc1c1f733d8d3b7feef2.jpg)
23
見事な咲きっぷりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/71/d0fb25cde660832c40e7d6342069467c.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/9799a099266394c16d0f55873ebf369a.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/2cff0a7ed09010edfc3859c7c4f8289e.jpg)
26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/6a82eead6715c9df3b42157c85cab481.jpg)
27
明日はもう一回、本土寺から。
弁天池の羊草です。
撮影日: 6月4日
撮影場所:松戸市平賀 長谷山本土寺
それでは皆様、ご機嫌よう。
一番の見頃を迎えた花菖蒲が見事ですね。
紫陽花は少し早かったようですが、花が萎れることがなくて瑞々しいです。
赤い渡り廊下と浴衣姿の女性が絵になりますね。
15番の通路の紫陽花も今週末には見頃見頃でしょうかね。
養生中だった花菖蒲も復活して見応えがありますね。
次回の羊草も楽しみです。
お早うございます。
今年はまた良い花着きでした。完全に菖蒲田の力が蘇ったのだと思います。
水元公園と比べると、もう終わった花も多く多分二番花なんだと思います。
妙朗堂を廻って、藍染の浴衣姿の女性が目に入り、後ろ姿で失礼でしたが撮らせて頂きました。
万が一、見ておられたらお詫びものです。
15番は宝物殿への通路ですが、バリアフリー化でかなり広くなっています。
菖蒲田の八つ橋も広くなって、歩きやすくなっていました。
水の森の睡蓮も今年も艶やかですね。
本土寺弁天池の羊草はどうしようかと思いましたが、折角なので後でアップさせて頂きます。
いつも有難うございます。