お早うございます、信です。
またまた寝坊です。まったく「春眠暁を覚えず」です。
連日ポカポカとした陽気が続いていますが、毎朝、眼と鼻のメンテナンスが大変です。
例年だとこれから悲惨(飛散)のピークを迎えますが、更に量が増えたらどうなるのか
昨日も25,000歩、18kmを歩きましたが、鼻はズルズル、眼は痒くてたまりません。
帰ってからすぐに酒を飲んでしまって、眼を洗うのを忘れてしまいました。
少し雪国に行って、鼻と眼の保養をしたい今日この頃です。
さて2月27日に小山から車を借りて、南栃木の山野草を見に行ってきました。
ヤマレコでアップされた記事を参考に廻ってみました。
最初に寄ったのは
1
ロウバイが見ごろでした
2
2019年から4年ぶりの訪問です
3
4
この右手の斜面にお目当てが
5
いました いました
6
星野の節分草です
7
8
こちらには満開のマンサク
9
白梅
10
11
ピンクの梅
12
何故か芭蕉の句碑「紫陽花や帷子時の薄浅黄(陸奥鵆):あじさいや かたびらどきの うすあさぎ」
13
夏には紫陽花が咲くのでしょう。
その上に
14
黄花節分草
15
外来種なので取り扱いは要注意です
16
さて本命です
17
この斜面は、星野の里の前の三峰山の斜面です
18
この後、出流山万願寺へ行く途中で分かりましたが
この山も、後ろの出流山も石灰石の山のようです
19
そういえば小鹿野町の両神堂上の自生地も、同じように石灰石の山に囲まれています
20
21
22
23
24
その故か
25
緑が鮮やかでない気がします
26
27
28
明日も四季の里 星野を続けます。
撮影日: 2月27日
撮影場所:栃木市星野町 四季の里 星野
それでは皆様、ご機嫌よう。
節分草が良い感じで咲いていますね。
今年の節分草は花博の室内で撮っただけで
あとはtakayanさんや信さんのブログで
楽しませていただきました。
そういえば伊吹山も石灰石の山でした。
あいかわらずよく歩いておられるようですが
早く山で成果を発揮したいものですね。
お早うございます。
はりさんの絵を見ていたら、お尻がムズムズして早く新幹線に飛び乗ってしまいたい感じがしました。
そろそろ色んな場所に行けそうです。
何となく、何処へ行くのか、何をするのかにこだわってしまって「取り敢えず行こう」という気持ちが起きません。
これが腰を重くする最大の要因だと思います。
あまり拘らずに行って景色を楽しむ。
そんな軽いノリで行きたいと思います。
コメント有難うございます。