
お早うございます、信です。
季節は進み弥生3月は啓蟄の初候、第七候 蟄虫啓戸(すもごりむし とを ひらく)になりました。
今週は天気も安定するようです。
昨日、北海道では雪崩が多発したようですが、緩む雪にも一番注意が必要な季節です。
そろそろ私も巣ごもりを解いて、外へ出るようにしたいものです。
さて南栃木・星野町の四季の里です。
4年ぶりにこの三峰山の節分草を見に来ました。
日向の花は太陽に向いていますが、日陰の花はあらぬ方向を向いています

1

2
福寿草は真っすぐ上を向いています

3
里の春告げ花です

4

5

6
石灰が混じった土壌です

7

8

9

10
福寿草と

11

12
こんな感じの斜面です

13

14

15

16

17
カップルのツーショット

18

19
そろそろ次へ向かいましょう

20
次から次へと人がやってきます

21
青空に映えるマンサク

22
サンシュユはまだこれから

23
ロウバイ

24
四季の里 星野でした

25
町の入り口にある田虫地蔵

26
明日は出流山満願寺から。
撮影日: 2月27日
撮影場所:栃木市星野町 四季の里 星野
それでは皆様、ご機嫌よう。
早春の花々を見ると気分がパーッと明るくなってきますね
こちらは秋田旅が長々と綴ってきましたので飽きた方もたくさん見えると思いますので、3月初めに越中と信州の旅に出てきました。 はりさんと行動が被った感じがする旅になりましたが、上高地以来改めて信州(北信)の地で雪山を見あげてやっぱりいい景色だなあと思って帰ってきました。
そうそう やっとこさ戸隠のうづらやさんに行くことが出来ました。
今晩から編集作業開始です。
こんにちは。
相変わらず素晴らしい秋田雪旅、毎日正座して見てますよ。
こういう旅をしながら、また旅の引き出しをどらえもんの四次元ポケットよろしく整理されて入っていくのですね
そしてまた越中・信州旅ですか!
凄い行動力ですね。
これもD810の再生力のなせる業なんでしょうか
こちらのD810とは大きな違いです。
うづらやさん行きましたか。
私も一度だけお邪魔したことがありました。
今回は戸隠・北信濃はお預けで、白馬をじっくり回りたいと思います。
旅の結果はまたこのブログで!
コメント有難うございました。