信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

秋の山寺 静かなせみ塚

2021年10月23日 | 寺社徘徊




お早うございます、信です。
昨日は丸一日、シトシト冷たい雨が降りましたが、今朝は上がって綺麗な朝焼けの秋晴れとなりました。

D810をブラ下げて、青空の下を歩いてみたいと思います。


さて秋の山寺、宝珠山 立石寺の続きです。紅葉にはまだ早い山寺でした。
でも人が少なく、静かに落ち着いて廻れました。

山寺の鳥観図です。
7番の四寸道を過ぎました


map







静かな山の階段です


1






     

     
     2








やぐらが見えます


3








どなたか帽子をお布施になったようです


4


赤い前掛けが蝶ネクタイに見えて、とてもお洒落でした。






百丈岩が近づきました


5








百丈岩の足元 せみ塚です


7


この日は静かなせみ塚でした。

案内板です 





さらに登ります


8








三十番 竹生嶋とあります


10







こちらは長命寺


11








弥陀洞(みだどう)が見えてきました


12








新第三紀中新世の凝灰岩が削られ、阿弥陀如来の姿を造りだしたといわれるもの。



13







1丈6尺(4.8m)の姿から「丈六(じょうろく)の阿弥陀」とも呼ばれ、その姿を見ることが出来た人には、幸福が訪れるとのこと。

私には見えたことがありません


14








仁王門です


15









こちらは谷汲山


16








横の岩に無数の穴が・・


17









仁王門を潜ります


18


説明文です 





昔の棺のような感じでしょうか。
埼玉にも吉見の百穴という遺跡があります


20








     正面は性相院です
     
     21







仁王門の細かい職人の仕事です


22









今にも動きそうな唐獅子です


23








性相院の前から振り返ります。
あの山は神室岳か


24









厳かな気配を感じます


25









百丈岩の上に建つ 開山堂と納経堂です


26









こちらの岩にも穴があります


27








金乗院です


28


昔は十二の塔頭支院があったそうですが、現在は4つだけ残っています。





秋明菊が綺麗でした


29








あれは胎内堂と思われます。修行の場だと思います


30


昔はこの山 釈迦ヶ峰を胎内めぐりといって、胎内堂から頂上の釈迦堂まで行けたそうです。





金乗院から眺めた神室岳です


31








中性院です


32









華蔵院前から見下ろす山寺の街


33








     華蔵院横の三重小塔です
     凄い芸術作品だと思います

     
     34








さて一番上、奥ノ院まで来てしまいました。
混みあっていないので、30分足らずでした


35











36







     ここでもお花が綺麗でした

     
     37




     明日は開山堂から、五大堂を廻ります。


      撮影日: 10月11日
      撮影場所:山寺(宝珠山 立石寺)


     それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿