信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

信州さくら紀行 ~2.番所の桜と立屋の桜~ 

2022年04月23日 | 信州紀行




お早うございます、信です。
昨日は雨上りの快晴で、清明を思わせる爽やかな一日でした。

家の近くを散歩しましたが、雨で洗われたように新緑が美しく、欅やモミジ、桜、楠など
公園の木々の美しさに、しばし陶然として眺めているようでした。

ウォーキングから帰ってくると、うちのクマさんがタンスの中の季節の入れ替えをしている最中でした。
そんなに衣装持ちではありませんが、冬場の衣料を押し入れにしまい込み、代わって夏場の半袖ものが
タンスの中に納まりました。
季節は梅雨の走りへと足を進めています。





     さて信州は小川村の桜紀行を続けます。
     立屋口留番所跡の鈴木さん方の桜山を廻っています。

     この山桜も50年ものくらいでしょうか

     
     1



桜の向こうに北アルプス 鹿島槍ヶ岳


2






3






4



山を降りていきます


5


これらの桜木は、立屋の桜のエドヒガンの種から発芽した台木に
ベニシダレを接ぎ木して育てたものだそうです


6






7



左下は鈴木さんのお宅のようです


8



口留番所前の名も無きエドヒガン


9



こちらは桜山側です


10




     
     11



ピンクの桜の向こうに 残雪の北アルプス


12



こちらが「番所の桜」です


13



目の前は絶景


14


枝垂れ桜の中を潜ります


15





16





17



下から仰ぎます


18

案内板です 
平成22年ですから、樹齢70年くらいですね。

目の前のエドヒガン


19



後であの桜にも、会いに行きましょう


20



やや逆光気味です


21



この桜並木を抜けると


22





23





24



夥しい土筆


25



こちらが「立屋の桜」です


26

樹齢350年とのこと 




27



お墓守りだったのですね


28



奥にも一本桜


29






30




さすがに見事な桜でした


31



明日は下からの様子と、二反田の桜です。


 撮影日: 4月19日
 撮影場所:信州小川村 番所の桜・立屋の桜


それでは皆様、ご機嫌よう。








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2022-04-23 08:39:36
おはようございます。
桜が見ごろを迎えた小川村を堪能されたようですね。
たくさんのしだれ桜は
「エドヒガンの種から発芽した台木に
ベニシダレを接ぎ木して育てた」
とあるように皆さんの努力の賜物なんですね。
私は見ごろをやや過ぎた2019.5.3に訪れましたが
それでも桜越しの北アルプスが素敵でした。
信さんのブログを拝見してまた行きたくなりました。
返信する
Unknown (takayan)
2022-04-23 08:59:17
おはようございます。
番所の桜も立屋の桜も一番の見頃だったようですね。
周囲の桜山の風景も素晴らしくて、ベニシダレのピンク色と、
遠くに見えるアルプス峰々の風景が最高ですね。
18番の構図が本当に綺麗です。
建屋の桜は最後の構図が見事ですね。
高島市今津にもお墓の中に「清水(しょうず)の桜」というアズマヒガンの名木があります。
次回も楽しみにしています。
返信する
2019年 ()
2022-04-23 10:11:49
はりさん>

お早うございます。
2019年は中綱湖、白馬野平の桜でしたね。
素晴らしい快晴の様子でした。
はりさんの中綱湖の桜を見て、感動してこの目で見に行った記憶があります。
takayan師匠ご夫妻が来られたのは、その1年前だったと記憶しています。
立屋の桜は、口留番所の代々のお墓守りのような感じでした。
私は初めてでしたが、美しい里山の春風景を堪能させて頂きました。
コメント有難うございます。
返信する
地元情報 ()
2022-04-23 10:24:21
takayan師匠>

お早うございます。
やはり地元の口コミ情報が一番確かですね。
長野在任時代にはそれほど地元の桜自慢は、余り聞きまんでした。
年代が若い故もあるのだと思いますが、信州人は一様に自慢をしませんから
埋もれている銘木は沢山あるのだと思います。
やはりご先祖様が寂しくならないように
あるいは桜が好きだった故人を偲んで、墓守りとして桜を植えてきたでしょうか
これからも続いて欲しい習慣です。
コメント有難うございます。
返信する

コメントを投稿