
お早うございます、信です。
季節は進み11月霜月は立冬の末候、第五十七候 金盞香(きんせんか さく)になりました。
もう来週には小雪になります。
長きに渡ってお送りした黒部峡谷でしたが、今日でお終いにします。
帰りのトロッコは出し平まで戻ってきました

1
出し平ダムです

2
ここらの紅葉も綺麗でした

3
宇奈月へ向けて走ります

4

5

6
黒薙で下りの電車とスライド
黒部峡谷鉄道は台湾の阿里山森林鉄路と姉妹提携しています

7
昨年は「宇奈月-欅平」往復乗車券で、阿里山森林鉄路も乗れたそうです
水路橋です

8
昭和2年竣工後、今も現役です

9
どこから撮ったか よく覚えていませんが
トロッコとブルーの後曳橋が入りました

10

11

12
仏岩です

13
猿橋です

14
WBの悪戯か
何ともシックな色合いです

15
あの建物は”とちの湯”です

16

17

18
対面の山の上の「平和の像」です

19
ここから晴れた日は、日本海まで見えるようです
新柳河原発電所です

20
少しブルーな宇奈月湖

21
エメラルドグリーンでなくて残念です

22
無事、宇奈月駅に着いて

23
獨楽荘跡を改めて歩きました

24

25
関西電力の案内板です


26
帰りは富山地鉄の宇奈月温泉駅から

27
各駅停車でゆっくり新黒部(黒部宇奈月温泉駅)まで揺られました

28
さて長きに渡った紅葉の黒部峡谷、これでお終いです。
最後までご覧頂き、有難うございました。
撮影日: 11月6日
撮影場所:黒部峡谷トロッコ電車・宇奈月駅
それでは皆様、ご機嫌よう。
上高地のライブカメラも終了し
朝の楽しみがひとつ減りました。
室堂ライブカメラはすっかり雪景色で
立山は雪山の世界になったようです。
トロッコは11月でおしまいのようですが
冬の間も点検作業が続くのですね。
本当にご苦労なことだと思います。
信さんの黒部峡谷鉄道も終わってしまい
これまた朝の楽しみがひとつ減りました。
次は雪の信州紀行が見られるでしょうか。
はりさん>
こんばんは。
底知れぬ行動力の、はりさんが何を仰るやら
街の紅葉はこれからだし、京都は始まったばかりではないでしょうか
雪山はまだまだ早いでしょう。
信州は三段紅葉を終えて
里の紅葉が始まっていますね。
今年は花紀行が少なかったせいか、紅葉紀行に嵌っています。
雪の信州紀行は年が明けてからで十分でしょう。
コメント有難うございます。
黒部峡谷シリーズの多くの風景を拝見して、
行ってみたい気持ちがますます増しています。
9番の水路橋は良い景色ですね。
古い水路橋山の色付きが渋い色合いで、見入ってしまいました。
22番の宇奈月湖も綺麗なショットです。
黒部峡谷の素晴らしい風景をありがとうございました。
takayan師匠>
こんばんは。
ずいぶん長く黒部峡谷を綴りました。
それでも欅平から黒部ダムまでは、歩いて二日の距離があります。
一度だけでも、この二日間の山旅をしてみたいものだと思っていますが
もう無理かなぁ
立山室堂はもう白銀の世界になってしまいました。
アルペンルートも11月いっぱいで終わりですね。
またGWまで深い雪に閉ざされます。
また来年、雪の中を歩いてみたいと思います。
コメント有難うございます。