![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8d/73c65b0191b78d1c17ab5b7aa9875843.jpg)
お早うございます、信です。
昨日はテレワーク終了間際、うちのクマさんが凄い夕焼けを教えてくれて、カメラを持って非常階段を駆け上がりました。
それからウォーキングがてら、月食を楽しみましたが、関東は雲が多く朧月の月食になりました。
さて11月14日の碓氷峠アプトの道ウォーキングを綴ってきましたが、そろそろ完結です。
子供のころ(多分幼稚園の頃)母と一緒に、田舎の石川・能登から、母の郷里である東京へ連れて行ってもらった、微かな記憶があります。
多分、昭和30年代のことなので、蒸気機関車で碓氷峠を越えたと思いますが、記憶がまったくありません。
また就職して年末年始に、埼玉の寮から夜行の急行「能登」で何度か帰郷した際は、まだ上越新幹線が開通しておらず、上越線湯沢・長岡経由で直江津へ出ていました。
1982年以降、上越新幹線が開通営業開始して、信越線横川・軽井沢・長野経由で直江津に出るようになりましたが、電車ではなく、車で帰郷するようになったと思います。
ということで熊ノ平駅跡から10号トンネルを抜け、帰路につきました。
前には第九号トンネルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/dc2b37cfdbc3ddd47a926458224f0d4d.jpg)
1
60年前、母と一緒に旅した道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/ffef385457bd566c71dc469d5669ec5b.jpg)
2
そんな淡い微かな記憶が、私をこの道へ導いてくれるのかも知れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/8ee7114ea22861d7d3d9c9d139141ff7.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/c747f8f2e8c98495441885df4f10af18.jpg)
4
午後2時を過ぎて 日がどんどん傾いていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/cfb2650fed1958a18c5fbe14f9346397.jpg)
5
第六号トンネルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/683c9be0dbf604ed1180b28d37da0d1e.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e9/913fce08ef7d8255f11bb6c293692936.jpg)
7
トンネルの排煙口から 恐る恐る顔を出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/11b34169dfba7f855cb7cf335eca5a2c.jpg)
8
顔を出す時はゆっくり左右を確認して、熊がいないことを確認しましょう。
碓氷峠第三橋梁(めがね橋)を降りて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/1d8033c9af475b8a50060f15a9c965c2.jpg)
9
素晴らしい歴史的建造物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/9aec89b9f4c75ff7c4e28143015d76c3.jpg)
10
これが百年を超えて、明治26年(1893年)竣工とは驚きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/edc3023c9e85de8f5edd22d502626f15.jpg)
11
数多くの関東の大地震にも、耐えて今に至っています。
足元には碓氷川が流れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/a50b227fdcc005e5c5e09742e1e14e4e.jpg)
12
実に勇壮な造りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/5089ee912a1d4e40d5500dd60a72985a.jpg)
13
あの山の上に行ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/bd88afb008b059c050b97fb30e76fb7a.jpg)
14
上に戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/ff6286993999299e49e852a40a72889b.jpg)
15
文化庁の案内です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/59/a0710756274e7392af48a5c403fd4978_s.jpg)
山の上はさすがに落葉しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/00b06fbccc063dfbf2c60153aa1e951d.jpg)
16
先ほどまでいた国道18号の碓氷橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/42cfb692c75523701413c51c9372ba79.jpg)
17
何とウェディングの撮影会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/fd37add3e4b6231d9c55e65bebd97166.jpg)
18
多分、軽井沢のホテルのCMショット用でしょうか
新線の碓氷川橋梁が影に隠れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/034f944c4acb28a0148a91ffdf9a876c.jpg)
19
撮影会はまだ続いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/14/c30b73f56ed10c8133d41b89ab80769b.jpg)
20
見上げていた山の上に上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/df/493411ffc9b2709de22f41c22d67af1d.jpg)
21
ナラや山カエデが綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/36/64603ec361020b3c78848a5acd3d5d3f.jpg)
22
さて日が落ちぬ前に帰りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/5671d462c4ee6932da28a0cc7383f55e.jpg)
23
碓氷峠アプトの道、もう一話お付き合い下さい。
撮影日: 11月14日
撮影場所:碓氷峠アプトの道 めがね橋
それでは皆様、ご機嫌よう。
こんばんは。
設計はイギリス人技師と、日本人の2名によるもののようですが
既に東京-横川、軽井沢-直江津までは完成のため、かなり突貫工事で建築されたもののようです。
すぐに耐震上、問題ありと指摘され、追加増強・耐震工事が行われたようです。
それでも碓氷川に架かるアーチは、美しい芸術的な造形と私は思います。
竣工して既に100年を超えていますが、願わくば世界遺産に加えられ、多少の税金を費やしてでも残して欲しい遺産だと思います。
コメント有難うございます。
スマホからリコメを入れたつもりでしたが、入っていませんでした。
めがね橋の綺麗なアーチに見惚れています。
いつまでも残って欲しい歴史的な建造物ですね。
見上げる姿は大迫力で、大きくしてみると造の緻密さがよく分かります。
周囲の黄葉との調和が素晴らしくて、絵にな風景ですね。
ウエディング撮影会を見て、白いドレスが汚れてしまう・・・なんていらぬ心配をしてしまいました(笑)
碓氷峠アプトの道、歩いてみたくなる風景ですが、
調べてみると5時間以上は掛かる遠い所です。
もう一話続くのですね。
最後も楽しみにしています。