![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/c9dd3b38e3bdc3f09618edb180b2aaf2.jpg)
お早うございます、信です。
季節は進み五月皐月は立夏に入ります。立夏の初候、第十九候 蛙始鳴(かわず はじめてなく)になりました。
昨日、蓮田から伊奈町を歩きましたが、今は田植えの最盛期です。
田んぼの畔では、蛙がさかんに鳴いていました。
昨日、北アルプス槍ヶ岳で3名の方が亡くなりました。ご冥福をお祈りします。
なぜあんな吹雪の日を選んで登ってしまったのか・・谷川岳でも同じように遭難が発生しています。
登り始めは天気が良かったのでしょうか。
春山の恐ろしさを、改めて認識する一日となりました。
さて5月2日にまた森林公園に行ってきました。
森林公園への散策路、ベニウツギが沢山咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/cccc8f1993150e212201f2eb2f9c1381.jpg)
1
白馬猿倉から白馬尻までの林道を思い出します。
マユミの花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/61e259754c83fac5f3e25582d3291cef.jpg)
2
気持の良い、新緑の木陰の散策路です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5e/fe4a5bdfa3f8ee213c85839d526e8b37.jpg)
3
南口エントランスの欅も、緑が濃くなっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/88adc6b7ea4397000219f2526e7f1955.jpg)
4
そのまま西田沼の畔を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/fb30c38ea6a344af55d3fe0785072461.jpg)
5
桐の花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/67734c1286ed0cb24a81fe786f8ce37f.jpg)
6
ノムラモミジと新緑の三重奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/f0687c6a0bcf2323ca274b1ff1da85d5.jpg)
7
沼の畔で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/bd2f43b9de86717353161df24cbbb0cf.jpg)
8
キンランです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/10ad90f9a297bf73c8db328583d2b8c3.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/fd444534942d10e3ba1df361dbcee4cc.jpg)
10
椿園でまたキンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/fddf0fc05658916fdba3683143764669.jpg)
11
名残の山ツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/db4b49dd4b89b2103e910e6a0166ff65.jpg)
12
捻りの記念塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/13/f024fc6c15fce74861c380148db0f9d1.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9c/660ff4ce3be6e589d872719717468bb2.jpg)
14
山野草園の入り口で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/58efb878580ff28a68db7282b4586f3c.jpg)
15
またキンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/1e91e59fc20355c19f977f447ba445aa.jpg)
16
ずいぶんと咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/56035a149c32a2a58bb2291c63fa39e4.jpg)
17
山野草園の主役も、代わったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/949065c9c0bb41cd80f0ee6dc8c6b42e.jpg)
18
これはエビネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/c2194aafc48be9e8a0e8301087538f79.jpg)
19
遠かったのでトリミングしました。
ギンランです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/16/1af009e3d753d7381cf58925f62191ed.jpg)
20
これも主役の一人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/3eead5a050660208e4589689fe8e42d3.jpg)
21
立浪草(タツナミソウ)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/e4ee0ff6e295d90b22d2a2e4b1a695b9.jpg)
22
そして二人静(フタリシズカ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/775c7e937e421943560451b7a49ffe9d.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/a32508432c4c8ae4f590cd13dc03f102.jpg)
24
これが今回の主役
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/14aaf9b48e6b96ef5b74f0103055319d.jpg)
25
白糸草(シライトソウ)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/4f192a09326c4ad4e99f471157c66a0e.jpg)
26
日が陰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/3e76089ffdc89053f3a8041f20edd85a.jpg)
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/3ff885670eb0d3c904bdf1043bd5a3ee.jpg)
28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4d/eb9105d83dae3871420ce2a7ea7fa65a.jpg)
29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/33/6e5f29c773ae00b3fbe5c700cb053932.jpg)
30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/a65eeaeb1b25f6719b8b512fe48e92d8.jpg)
31
その隣には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4f/c7d1177cde267f1a7183866941b61928.jpg)
32
夥しい都忘れ(ミヤコワスレ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/c257d782a946af5a46c360b8fcee08f9.jpg)
33
明日も森林公園の山野草、続けます。
撮影日: 5月2日
撮影場所:武蔵丘陵森林公園
それでは皆様、ご機嫌よう。
国営武蔵森林公園には、シライトソウが林立する草原があるのですね。知りませんでした。
キンランとギンランももう花を咲かせていますね。北八ヶ岳の高原より2カ月も早く咲いています。
ゴールデンウィークも終わりですね。
昨日は安土の沙沙貴神社へ、なんじゃもんじゃの花の撮影に出かけましたが、
琵琶湖周辺の公園は全て閉鎖されてました。
大阪の緊急事態宣言も延長されそうな雲行きです。
山での痛ましい遭難事故のニュースを聞き及び、胸が痛む思いです。
平地では夏のような陽気でもア、ルプスではまだまだ荒れた天候の日もあるのですね。
一番のベニウツギはタニウツギのことでしょうか?
湖西の山でももう咲いている頃か?また出かけてみたくなりました。
マユミの実はすぐに分かりますが、花は初めて見ました。
見ていてもマユミだと言うのが分からないのだと思います。
青空と欅の大木を見ていると本当に気分が爽快になりますね。
桐の花が綺麗ですね。
ノムラモミジは本当に秋のような色合いです。
キンランの黄色が優しい色合いで、写りも素晴らしくて、
レンズの良さが分かる気がします。
タツナミソウも柔らかな描写ですね。
シライトソウの群生が見事です。
こんなに多くのシライトソウは見たことがなくて驚いています。
最後のミヤコワスレも見事ですね。
明日の森林公園も楽しみにしています。
こんにちは。
森林公園は今、自生するキンランがあちこちに咲いています。
昔は和ランの一種で、里山のあちこちに咲いていたようですが
現在は絶滅危惧種に指定されているようです。
見かける度に撮っていたら、それだけで100枚は超えてしまったようです。
山野草園だけでなく、園内あちこちで見ることが出来ます。
白糸草は山野草園の奥に自生しています。
前に来た時はまだ蕾でしたが、今は見頃を迎えています。
ミヤコワスレ(ミヤマヨメナ)も良い感じで咲いていました。
コメント有難うございます。
こんにちは。
自粛と我慢の黄金週間も、今年限りでしょうか
もう良い加減にして、思い切り出掛けられる連休にして欲しいですね。
でも多分、そうなったらそうなったで
混み混みの観光地(信州)で「コロナの頃が懐かしい」なんて勝手なことを
云い出すのでしょうか。
ベニウツギ(タニウツギ)ですね
どうもタニウツギというと北アルプスへの林道にある木という気がして
素直にタニウツギとは書けませんでした(笑)
マユミは私も分かりません(笑)が名札があったので書きました。
昔から弓を作った木だと書いてありました。
ヒトツバタゴの花は結構、身近で目にします。
毎日のように横切る公園でも咲いていて
ビックリしました。
錫杖さんは無事、下山したでしょうか
釈迦に説法ですが、今年は山は大荒れの黄金週間でした。
コメント有難うございます。