![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/644b624da740404eb4b603b77ac33601.jpg)
お早うございます、信です。
この週末はずっとジメジメした空模様でした。
梅雨入りしたのだから当然、なのですが
折角の休みを、という気持ちが もたげてしまうのも事実です。
6月8日の松戸市平賀の本土寺徘徊を綴っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/0126790096997a774f2ca6cbdedaf79b.jpg)
1
昨日の雨の滴が残っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/ea02fc50d48c44e93268cb751717d3a4.jpg)
2
額紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/f22610cf0c813486e177a56e90b13c09.jpg)
3
まだ咲いたばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/57/c12b98640303619cf3474a460e966a27.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2b/5eaeea3bcc325cb8e0c86e7008668b00.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6a/fbce4d2c8b45c72193073e7abcf6385d.jpg)
6
今年は若干、遅れ気味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/5f3787ffec3f53a270fec0807ff1ddf0.jpg)
7
厠の庇から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/8a964cb37f4b4d38ca624c6d4fce1ff5.jpg)
8
妙朗堂です
日像、日輪上人のご母堂 妙朗尼の像が安置されているそうです
庭の桜の枯れ木に、日像上人が彫ったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/7e1e3fc8490ed7df159c2728b1f34674.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/da3e15fddafd92dd37a6a39f36d2d420.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/ab1e4c24c81942454f74de5ae82af482.jpg)
11
開山門と宝樹庵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5a/93b58eb05ae89d073155a5408b2e2e3b.jpg)
12
その前を通って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/9fd09e63d876c776280070486938b60d.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/8c6d9543a5358d7b417e5e37d4a4a85b.jpg)
14
渡り廊下を潜ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/57e21d4e420388931e05bb2466acae37.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/693507e0322c2819bcee6218e4e54fd2.jpg)
16
菖蒲畑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/57e21d4e420388931e05bb2466acae37.jpg)
17
20年前に来た時は
綺麗な花菖蒲で溢れていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/80d98f19fb15cbf9e7ef216400fca737.jpg)
18
今は養生中とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/54c4fdda6beeb89b82fab8a3d1807f98.jpg)
19
綺麗な紫陽花が撮れた かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/88/f929391a3c4ecd0f12a3aa796389ab8b.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/81/33594f7c460107c79394a3cc6f6625a3.jpg)
21
明日も本土寺、続けます
撮影日: 6月8日
撮影場所:松戸市平賀 長谷山本土寺
それでは皆様、御機嫌よう。
私も昨日、紫陽花を撮りに行きました。
万博公園なので紫陽花ばかりの写真になりました。
お寺は色々と変化にとんでいていいですね。
お堂との写真も絵になります。
花菖蒲が咲いていれば最高だったでしょうね。
そちらの紫陽花も遅れ気味のようですが
関西もそんな感じです。
お早うございます。
今朝は北風で16℃まで温度が下がり、寒い朝を迎えました。
昨日は丸一日、本降りの雨でした。
少しぐらいの雨なら、紫陽花撮影にはちょうど良いくらいと思っていましたが
とてもカメラを出せるような状況ではありませんでした。
昨日は家で缶詰、うさ晴らしに近所の好日山荘で登山靴を買ってきました。
コメント有難うございます。