晴れ時々大雨~カメレオン日記~

人生晴れの日もあれば豪雨の日もあったり(^^)他人の不幸は蜜の味?!読んで笑って☆バタ子のトラブルドタバタ日記☆暇潰しに

象の歯の数

2021年03月08日 | 日常のあれこれ
今回のお話はママ友さんに聞いたお話です💡
トラブル話というより最近の理解できない小学校事情について。
(※写真は博物館のマンモスの骨の写真です。象の画像がなかったので代用です😄)

そのママ友さんは、A川さんと言います。
A川さんには2人のお子さんがいて、次男坊とうちの子が同級生で、小学校1年生のお兄ちゃんがいます。

A川さんの話では、
最近の小学校って低学年から英語やプログラミングの授業があり、タブレットが1人一台配られてたりと授業内容も私たちの子供時代と比べ、かなり様変わりしいるそうなんですが、
最近親たちが悩むのが、
勉強や宿題の内容がわからないというこということではなく、勉強の仕方や宿題の内容にかなり困惑するのだそうです(^_^;)

例えば、
ひらがなの50音を勉強する時は、普通は

あ、い、う、え、お
か、き、く、け、こ
さ、・・・

と順番にやっていくのが当たり前だと思うのですが、最近は、

く、へ、の、・・・

と、一画(一筆書きできるもの)のものからやって、次に

い、こ、・・・

というように、簡単な文字、

、とか 、とか

みたいに複雑(とは思えないけどww)な文字は最後に習うんだとか(´д`|||)

なんか、私、古い人間なんでしょうか。。
違和感ありすぎて、
日本の学校の日本人に向けた授業じゃない気がしてならない💨

それに、漢字じゃないんだから
これ、習う順番を簡単なものからとか、ほんと意味がよくわからない(((^^;)
逆にあとから50音の順番に結びつけるほうが大変な気が。。


とまあ、A川さんも普段からなんか違和感を感じる中、
ある日、こんな宿題がでたそうです💡


『象の歯の数は何本?』


ま、即答できる人は大人でもそうそういないと思いますが、
仮に知ってたとしても宿題ですし、
親としては、
教科書とか参考書とか図鑑とかを子供に調べさせて、
図鑑辞書を使った調べ方だったり使い方
歯の数を調べることで、象の身体のこととか人間や他の動物の歯の数のように興味を広げて調べたりするように持っていくもの、
だと思うわけですよ❗

なのでどーやって調べさせようかと悩んでいる間に、

当の子供は、

「オッケーGoogle、
象の歯の数は何本?(*≧∀≦*)🎵」

ってタブレットのGoogleに聞いて
3秒で宿題終了。。

えーーーっ❗Σ(゜Д゜)

ど、ど、どういうこと?
親のうちらでもちょっと躊躇う
Googleの音声認識検索
教えてもいないのに
使いこなしとる~😱😱😱😵😵😵
このチビいつの間にGoogleの音声認識を。。

って、
もちろん、Googleの音声認識検索の知識を学校で習ってきてるからなわけですよ❗


ちょ、これ、どーなんですかね😆💦💦

さすがに子供に、

「あんたネットなんかで調べたら宿題の意味ないでしょ❗😡💢」

というと、

「だって先生がわからないことがあったらいつでもGoogleで調べろって言ってたもん😡」

って(;゚∇゚)

A川さんは、毎度こんな感じで宿題の意図がわからず、困惑するんだそうです😅

まさか😨
音声認識検索の練習じゃあるまいし(笑)

子供も賢いんだか手抜きなんだかよくわからないし、私自身も音声認識検索はちょっと抵抗あって(周りに人とかいると特に恥ずかしくて)、ほとんど使ったことないのに、7歳位の子が当たり前のように使いこなしてる、っていうのが
行く末おそろしい、というか😂

先生が悪いんでしょうか。。
でも象の歯の数の宿題は他のクラスでもでたそうなので。。

それにしてもなぜ突拍子もなく
象の歯の数なんだろう(*≧∀≦*)
私はそっちにちょっとツボりましたがw

とにかく何かがおかしい😂


今時の子供のIT適応能力にも驚かされますが、今時の学校の教育意図がわからないって、
そりゃ親も困惑しますわ。。

それに、プログラミングの授業なんて、小学校1年から必要なんですかね?
皆が皆システムエンジニアとかプログラマーになるわけじゃないんだし。。これや英語に時間さくなら日本人なんだから50音をしっかりやってほしいところです(笑)


私も、デジタルには慣れすぎて、漢字を読めるのに書けない、なんてことよくありますけど。。


ほんとに、今時の子供の行く末が少々心配なバタ子です😅


モチベーションUPになりますので↓ポチっとお願いします!

にほんブログ村 にほんブログ村へ



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涙の琵琶湖一周サイクリング | トップ | 東日本大震災から10年 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1-102popra)
2021-03-08 19:19:18
寺子屋のようにまずは「読み書きソロバン」でいいんじゃないかと思っていますが。21世紀ですし論外ですかね?😆

あと、27歳の息子が漢字書けるのかという疑念は持ってます。
返信する
Unknown (バタ子)
2021-03-08 22:35:18
@1-102popra 1-102popra様
コメントありがとうございます(^^)
私も“読み書きソロバン”派です😆
でも、今の学校って、やたらめったら書いて覚える、みたいなことやらないみたいです💦
うちは今度年長さんなんですが、すでに子供チャレンジ(通信教育)ではプログラミングの準備みたいなことやってますしね😵💧
例えば、漁師さんとか大工さんとかになるんだったらプログラミングの授業なんていらないですよね。。。皆が皆プログラマーとかシステムエンジニアになるわけじゃないんだから、なんでそんな授業が小学校1年から授業であるのか、かなり疑問です。それよりも読み書きソロバンはどんな職種だろうと生活に必要ですからそっちの方が大事ですよね😅
返信する

コメントを投稿