
今回のお話は、震災の1年前だったので今から11年前に琵琶湖を自転車で一周した時のお話をしようかと。
当時の写真が出てきたので、珍しく写真を掲載しながらトラブル話につながるお話をします(笑)


さてさて、マウンテンバイクも借りて、
![]()
![]()
![]()
![]()


天気にも恵まれ、景色はほんと絶景✨でした!

琵琶湖って、正直もう海と一緒ですよね😅

と言うと、
レンタサイクルのおじちゃんたちも、これを心配していたのかと、今更気づくが後の祭り状態(ー_ー;)
死ぬ思いで宿について、夕飯前にお風呂に入りましたが、もう終始涙目(T0T)。


翌朝は、琵琶湖の西側ということもあり、湖面から昇る日の出✨を見て、早めの朝食を食べて出発。

所々に↑こういう看板があって、表に左回り、裏面が右回りの距離が書いてあります。
ショートカットした、
マウンテンバイク、立って漕ぐのってめちゃめちゃ大変で別の意味で疲れるし辛かった。。。
ま、その後京都に移動して、3日間京都観光をしましたが、ほんと股が痛かったです😵
![]()
琵琶湖って、皆さんご存知の通り滋賀県のド真ん中に位置していて、日本一の湖ですが、
サイクリングロードが整備されていることから、近年サイクリングでも人気のスポットです。
もちろん、自前の自転車を持っていかなくても、琵琶湖の各ポイントごとに自転車のレンタルもやっていますので、車や公共交通機関で行って、現地で自転車を借りて、一周に挑戦してもいいですし、途中のポイントで乗り捨ててもOKです💡
琵琶湖のサイクリングロードって、
一周約200kmもあるんですよ(((^^;)

今思うと相当無謀なことに挑戦した気がします(ー_ー;)
メンバーは、オーストラリアの語学学校で一緒だった日本人メンバーで、何しろ住んでるところが皆バラバラなので、同窓会を兼ねた旅行でもありましたが、ほとんどのメンバーは日程の都合もあって3日目に京都で落ち合うことになっていたので、琵琶湖のサイクリングに参加したのは4人+車並走組2人ですかね😅
私たちが行ったのは、GWで、気候的には絶好のサイクリングシーズン❗
サイクリングを趣味とする男性陣2人は自前のマウンテンバイクを名古屋より持参w
2人とも自転車が趣味とあって、服装もバッチリ競輪選手のような格好で、思わず、
「ヤバくな~い(*≧∀≦*)
めっちゃ本気じゃん😂」
と、茶化してしまいたくなるほど!
2人は、
「俺ら、何事も形から入るから(*´ω`*)」
と言っていました。
私とM子の女性陣2人はもちろん自転車が趣味というわけではないので、彦根のレンタサイクルでマウンテンバイクとヘルメットを借りて、残りの女性2人は車で並走ということに。
ただ、レンタルサイクル屋のおじちゃんが、
「お姉ちゃんたち走るの?
その格好で大丈夫~(´д`|||)?」
と何やらすごく心配しながら尋ねるんですよ😅
こちらは上下スポーツウェアやジャージだったんで問題なし(*´ω`*)って感じなんですが、朝夕寒いってことが言いたいのかな~と、
「ちゃんと動きやすい格好できたので大丈夫です(*≧∀≦*)羽織るものも持ってきてるし🎵」
と返して、おじちゃんたちが何を心配しているのか、この時は全く気をとめなかったんですよね(´д`|||)
自転車趣味の男2人も特に何も言ってなかったので。。。
「マウンテンバイクは初めて?!お尻とかいろいろ痛くなると思うよ~。タオル貸してあげるからサドルにかませていきな❗」
と言ってタオルを貸してくれました。

さてさて、マウンテンバイクも借りて、
彦根のご当地キャラクター、“ひこにゃん”が奉られてる(?)ところでお参り(?)して、
いざ出発❗
彦根から北上して反時計回りのコースでスタートしました。


天気にも恵まれ、景色はほんと絶景✨でした!


琵琶湖って、正直もう海と一緒ですよね😅
広すぎて(笑)。
地平線までずっと湖だし島もある。。(*´ω`*)


ソメイヨシノは終わってましたが、所々八重桜がちょうど満開でした。

この辺りは完全に琵琶湖の北側を回り込んでいるところですが、ちょっと山を上っていったところなので、この高低差にかなり苦労しました。。

この辺りは完全に琵琶湖の北側を回り込んでいるところですが、ちょっと山を上っていったところなので、この高低差にかなり苦労しました。。
ま、景色は最高です✨
季節的にちょっとモヤってるのが残念ですが。


こちらは西側に回ってきまして、
白髭神社という鳥居が琵琶湖の中に立てられている神社です。
ちょっと神秘的ですね✨
そろそろ大津の手前の辺りに来てもうすぐ100km位という頃、すでに日が暮れてきていて、予定より遅れている状況。。
ただ最初っから素人(私とM子)が1日で走れる距離ではないのはわかっていたので、途中の湖岸の民宿で1泊の予定ではあったんですが、夕食の時間までには着かなきゃ💦💦と、先を急いでおりました。
でも実は、
すでに異変は静かに起こっていたんですよ。。
私とM子の2人に。。😭
急ぎたくても急げない理由が。。
男性2人は、2日前の緑の日に下見がてら2人で1周したんだとかwそれでこの日また走ってるのにめっちゃ元気⤴️
男性2人は、2日前の緑の日に下見がてら2人で1周したんだとかwそれでこの日また走ってるのにめっちゃ元気⤴️
もうキチガイとしか思えない😂😭
ペース上げろと言われても。。。
レンタサイクルのおじちゃんが言ってたように、かれこれ7時間以上走ってるので、お尻も痛かったんですが、そんなことよりも
実は、
股が下着の縫い目や繋ぎめのところで擦れまくってて涙がでるほど痛い(ToT)(。>д<)
それこそ、前から後ろまで。。😱😱😱😭😭😭
最初は男性陣に言いにくかったけど、もう我慢できるような状態ではなかったので、
“股が擦りきれて痛い😭🌀⚡(´д`|||)”
と言うと、
「そうなんだ~。俺ら自転車用のスパッツだからさ、自転車用のスパッツって縫い目ないんだよね~😄」
って言うもんで、
「えー、でもパンツはいてるでしょ?😡」
って言ったら
って言ったら
「はいてないよ~(*´∀`)だってパンツの縫い目で擦れるじゃん❗普通履かないし🎵」
とΣ(゜Д゜)
とΣ(゜Д゜)
それを前もって言えよ👊
レンタサイクルのおじちゃんたちも、これを心配していたのかと、今更気づくが後の祭り状態(ー_ー;)
ほんとに、スタートする前にそういう情報ほしかったわ(ToT)
そう言うと、男性陣2人は、
「俺らもレンタサイクルのおじちゃんたちも、普通に女性に向かって
『パンツ履いてきたか?脱いだ方がいいよ』
なんて言えないでしょー(*≧∀≦*)」
いやいや、
いやいや、
言えよ👊
そこは何がなんでも前以て言えよ(´д`|||)
言ってくれよ❗
準備で1番大事なとこやん👊
こっちは全くの素人なんだからさ~
これは体力どうこう以前の問題じゃん💢
激痛でもはや歩くのも困難だし、擦りきれ具合が半端なくて、
すでにトイレすら激痛なんだが。。。😭
そして距離はまだ半分。。
死ぬ思いで宿について、夕飯前にお風呂に入りましたが、もう終始涙目(T0T)。
ただ疲れてたので夕飯食べて即行熟睡でした。


翌朝は、琵琶湖の西側ということもあり、湖面から昇る日の出✨を見て、早めの朝食を食べて出発。
前の日のスタート前に、車並走組に『一緒に自転車で走ろう⤴️😆』とさかんに誘っていた私たちでしたが、結果的には車の並走組がいてくれたお陰で、私たちはほとんど荷物を持っていかなくてよかったんで、股が擦りきれて激痛で泣きながら走っている私たちにとっては、女神様状態でした(。>д<)
大津の辺りまでくると、サイクリングロードも市街地の中といった感じで、あまり景色は楽しめないのですが、
すでにもう景色どころではない状態(>_<)
生きた心地すらしない状況😨
もちろん股が痛くて(笑)
すると、大きな琵琶湖大橋が見えてきたんですよ✨
残り約100km(´д`|||)⤵️⤵️
でも琵琶湖大橋を渡れば、40kmショートカットで、残り60km⤴️⤴️
もうまるで天国への階段✨のように見えてしまって、誘惑に勝てなかった😆
この橋を渡ると、京都の方に延びてる琵琶湖の尻尾みたいなところを丸々スキップできます。
もちろん渡っちゃいました(*´∀`)⤴️
本当は下まで回って、石山詣で有名な石山寺にもいくはずでしたが、もう激痛すぎて
40kmショートカットできるドラえもんのどこでもドア✨みたいな、こんな便利な橋、
使わないわけにはいきません❗
男性陣2人は少々渋ってましたが、橋を渡って40kmのショートカット🎵

所々に↑こういう看板があって、表に左回り、裏面が右回りの距離が書いてあります。
でもまぁ、スタート地点によって違うので、目安ですかね。

ショートカットした、
とはいえ残り60km❗ですよ⤵️⤵️
しかも、股がヤバい😭💦💦状況で。。
60kmって、普通に考えたらまだまだとんでもない距離ですよ😭💨
ほとんど泣きながら😭マウンテンバイクを60kmずーっと、まさかの立ち漕ぎで走って、なんとか完走しました😭✨(40kmずるしたけど・・・)
足掛け2日、160kmで13時間半でした。
ちなみに下見した男2人は下見の時に200km11時間半だったそうです。
マウンテンバイク、立って漕ぐのってめちゃめちゃ大変で別の意味で疲れるし辛かった。。。
レンタサイクルのおじちゃんにも話をすると、
「だからその格好で大丈夫か聞いたやん(*≧∀≦*)アハハ」
って(;゚∇゚)
わかるかー👊👊💢💢
ま、その後京都に移動して、3日間京都観光をしましたが、ほんと股が痛かったです😵
カサビタになった後もいろいろ不便で、完治するのに10日位かかりました。
次は必ず、自転車用スパッツでチャレンジしますわ。
皆様も何か始めるときは、ぜひ形から入ってくださいませ。
物事には全て理由があるのです。。
世の中、
形から入ることの重要性を学んだバタ子でした💨
一回近所の女性のマウンテンバイクを見たら,サドルの角度が気になって見ていたら,やって来たのが女性。こちらは,歳いってるから,いいかなぁと思って
「あそこ痛くない?」
って聞いて
角度の調整を教えてあげたけど。痛かっただろうなぁと。この記事読んで思い出しました。
そうなんです😭ほんとに半端ない痛みでした。
もちろん体重がかかって痛い、というのもありますけど、脚の根本に沿って2本擦り傷ができて、なんなら血も出てたんでほんとに痛かったです😢
海外ではママチャリみたいな自転車はなく皆マウンテンバイクなので、マウンテンバイクに乗り慣れてると勝手に思い込んでいました⤵️⤵️自転車用スパッツじゃない場合はせいぜい70~80kmが限界ですね。。
電車ですが
白鬚神社へは最寄駅からレンタサイクルでした。
コメントありがとうございます(^^)
秋の紅葉シーズンもよさそうですね!
春は気候的にはいいんですが、黄砂とか花粉で、なーんか空がモヤっとしてるんですよね。
電車でも1周できるんですね❗
電車の旅もいいかもしれませんね!
情報ありがとうございます😆