今回のお話は、バタ子が、
これぞ『ジェネレーションギャップ』❗と思った話について書こうかと。
本来の単語の意味とは若干異なると思います😅

「ちーくん(うちの子の呼び名)は
おばあちゃんと一緒に来たの~?」
お、おばあちゃんって誰(・・;)?
と、言うもんで、
うちの子「うちのママだよ~😄」
ガビーンΣ(´д`|||)私のこと?⤵️⤵️
と言うと、
「えーー、おばあちゃんでしょ❗」
やっぱり私のことかいΣ(゜Д゜)
うぅ~(T-T)さすがにおばあちゃんって。。
いやずいぶんはっきりいいますな~(´Д`)
でも5歳の子を相手にムキになっても。。
なので、
私「ごめんね、おばちゃん年寄りのママなんだよね~(^_^;」
その子「えーー絶対嘘だっ❗じゃ何歳?」
絶対嘘、と言われても(失笑)
私「おばちゃん、44歳なんだよね😅」
その子「やっぱりおばあちゃんじゃん❗
うちのおばあちゃん45歳だもん❗❗」
私「えっ💦・・・マジか(・・;)・・・⤵️⤵️」
しかしながら、
おばあちゃん連発
とは。。。💨
ちょっとショック( ノД`)…
うちの子は、自分の母親が『おばあちゃん』と言われてムキになって文句を言っておりましたが、
「どうかもうやめてくれ~(T▽T)
空しいだけだ💧 彼は、正しい・・✋"」
と、子供をなだめていると
先生がやって来て、
「●●くんのおうち、ママがまだ23歳とかで、おばあちゃんがまだ45歳なんですって😅💦💦曾祖母ちゃんなんて、私と同じ位でまだ60代で、曾々祖母もまだご存命なんですって💦💦」
衝撃(*゚Д゚*)💦💦
おばあちゃんが45歳なら、そりゃしょうがないわ~。。私と1つしか変わらないし(´Д`)💨
そっか~●●くんのママは17歳とか18歳で子供生んどるのか~。
どうりでめっちゃ若い😅😅😅
それに曾祖母がうちの両親より全然若い😅😅😅
うちはもう80代💧
うちは、親父の父親、すなわち私の祖父からして48歳でアメリカから帰国して結婚。
そこから8人子供をもうけてうちの父親は確か54歳とかの時の子供だったので、
明治20年位に生まれた祖父から考えると、
バタ子家はうちの子供までで
たった4世代❗
この子のお家は、曾祖母がまだ70歳に近い60代ってことを考えると約20数年で1世代ずつなので6世代~7世代位進んでるってことに。。😱😱😱
いや、下手したら8世代ちがうカモ。。
バタ子家が皆好き勝手やってる間に、
方やすごいスピードで世代が進んでいるんだな~(´Д`)と。
私も子供生んだのほとんど40歳だったし、
確かに20歳位で子供生んでる友人の子供はもうとっくに成人してるので、そーなるわな~(´Д`)私のところですでに1世代ちゃう。。
うちのじーちゃんも、明治政府が募集した留学生(この時点で歴史かよ👊って)としてアメリカ渡って20年以上ふらふらしてたから結婚遅かったし、うちの親父も35歳で結婚してるから私が生まれた時にはすでに40近かったし、
どっちがいいとか悪いとかはないけど、
本来の意味とは違うけど、
これもいわゆる
ジェネレーションギャップなんじゃないかな~と痛烈に感じて、
なんだかとっても感慨深くなってしまったバタ子でした(ー_ー;)
私の場合、孫の顔もギリギリですな➰🌀💨
同じ年齢で『おばあちゃん』か~
想像できない(-_-)
ハハハ。面白すぎます。でもあり得る話ですね☺
現役保育園ママなんですね!いいですね!若さを保てますね🎵
今は40代が我が物顔で輝く時代ですよね✨40代のママもおばあちゃんも同じように輝いてるはず✨
私も、産院で私の直前に生んだ人が19才で、その母親が40代で、私はその時33才でしたよ😆
産院の先生は、若い妊婦には手厚く優しく、私などは「高齢出産」扱いで冷たい目で見られてましたよ😆
今なら全然若いほうなんですけどねーまだ当時はねー😆
そして、保育園2歳児クラスに運良く入ったら、その、当時19才の人も同期入園でした!時々40代のおばあちゃんがお迎えに来て、私はおばあちゃんのほうに近い年齢だなーと思いましたが、幸い「おばあちゃんでしょ」なんて言われずに過ごしました😅
早婚の家はみんな早婚みたいですよね⁉️
バタ子様家の代々の流儀は素晴らしいと思います。私などは何の理由もなく単に売れ残って遅くなっただけなので、とても羨ましいです☺️
こんばんは!いつもありがとうございます😆💕✨
普段はあんまり意識してこなかったのですが、この広い世の中、全然ありうることですよね~😅
でもさすがに40半ばで子供に面と向かって『おばあちゃん』と言われるのはショックですΣ(-∀-;)。。
いつもありがとうございます😆💕✨
うちは全然流儀とかなんとかそんなごたいそうなことではないですよ😅皆独身時代好き勝手やって結婚が遅くなっただけです😵💧私も売れ残りです(笑)
35歳でなんとか結婚して、しかも子供って欲しくなったらすぐできるもんだと思ってましたが、5年たってもできず、不妊治療のかいあってやっとこできた感じなので、今のこの時代に生まれたことをある意味感謝です✨
早婚の人って、ほんと代々早婚ですよね(笑)私もそう思ってました!うちは完全に晩婚家系ですw
うちの1つ下の弟も41歳で1人目、今年43歳で2人目が生まれます。
ちなみに、私は祖父には会ったことがありません。一応80近くまで生きたみたいですが、何しろ結婚が遅かったので、私が生まれる10年以上前に亡くなってました。つまり子供生むのが遅いってことは曾孫はおろか、孫の顔さえ見れないってことですよね➰🌀
ま、人生いろいろですね(*´ー`*)
ご安心下さい。
歳が、おばあちゃまと、同じくらいと言っても、そこは、ママとは、全然違います!
実は、私の同級生も、41歳初産でした。
その子が3歳の時に、私と同級生と一緒に病院に行った時のことです。
帰り際、同級生のママ友に、偶然お会いし、私は、同級生の子供に上着を着せておりました。
ママ友が❗️「おばあちゃまですか❓️」と私に話しかけて来ました。
確かに、同級生は、カジュアルウエア、私はコンサバ系(友人の家に電車乗り継いで遊びに行ってるし)
だけどさぁ~😓😓😓
「イエイエ、同級生です😓」
と、やや、ひきつりながら答えました。
「ごめんなさぁ~い、○○ちゃんが、懐いてたから~😵💦」
え~⁉️懐いてたら、ばーさんか?とか、子供に言われるなら、正直だからマシと思うけど…大人の👀でもか…😓
恐らく…その時は、私は息子たちが、青年になってるし、反抗期真っ最中の風格、オーラが漂っていた思います。
なので、ご安心‼️
小さい子のいるママは、あくまでもママです。
○○ママとも、呼ばれなくなり、それと共に、親もなんとな~く、若作りしてても、ダメなのねぇ~と、悟りましたよ。
○○ママと呼ばれてたり、お子さまが小さいと、元気貰えたり、やはり、そこは違うんだと思いますよ。
その同級生も、
「よく、私もおばあちゃん⁉️と子供には、言われるから!」
と慰めてくれましたが…。
そんなことも、一時のことでしょうね。
大きくなれば、お子さまが、何番目かにより、同じくらいのお母さまも、いらっしゃるし、そんなこともあったなぁと思い出にもなります。
子供が、小さいうちだけですよね。
でも、若いママは、やはり、若いおばあちゃま、だったりするものよねぇ。
うちも母が、30歳で産みきり、私も次男は、30歳、やはり、親の感じになるんでしょうねぇ。
バタ子様は、いいなぁ、子育てしていらっしゃるから、恐らく…同級生の中では、お若くいられるのでは?
頑張って下さいね。
いつもありがとうございます😆💕✨
そうなんですかね~(´Д`)体力がなくて、子供に振り回されていつも疲れてます。。
ただでさえ中年なのに、子育てに奮闘してなりふり構わず髪振り乱して過ごしてると、友人で早々に子育て終了して自分時間をのんびり過ごしてると子達の方がお洒落や若さを感じてしまいます😅
ま、隣の芝は常に青く見える心理なのかもしれませんが(笑)
ま、おばあちゃんでもおかしくない年齢なのは厳然たる事実ではありますが、うちはうちで気にせず気軽にやってこうと思います(*´ω`*)
めげずに頑張って下さいね。
いつもありがとうございます😆💕✨
40過ぎると、40代で孫がいる、って話ちらほら聞きますけど、面と向かって『おばあちゃん』はさすがにダメージありました(笑)
お気持ち察します。でも気にしない気にしない(^^)
“親になれたことの幸せ”の方が幸せなことだと思います。
若い親よりも人生経験豊富ですし、お金も若い人達ほど困ってません。いつまでも“お金がない!”と、住宅ローンに終われてる親達もどうかと思います。
子育てにお金がかかるなんて、思ったことはありません。不妊治療を知っていますので。
なかなか授からなかった子は優秀な遺伝子を持っていると思います。配慮のある人間に育つような気がします。(そんな失礼なことを…追い討ちをかけるような発言は五歳でもしないんじゃないかな。普段の教育かもしれませんが…苦笑)
若い親の子供=あぁ可哀相に…と私は思っています。
若いということを良いように勘違いしていますよね。未熟な親なだけなのに。
これからもいろいろとあると思いますが、子育て楽しんでくださいね。
コメントありがとうございます😆💕✨
本当にそうですよね!年齢関係なく、親になれてよかったと思ってます!
温かい言葉ありがとうございます✨
おばあちゃん、と言われたこともまぁショックではあったんですが、うちは特に晩婚家系だったので、あまりにも世代の進みが早いことに衝撃を受けたんですよね~。私が生まれた頃にはとっくに父方の祖父母は亡くなってたし、ちょっと羨ましい気がするのも事実ではありますが😅