仕事を終えバタバタと帰宅、家に上がらずマンションの集会室へ。
7月の長期修繕委員会を行った。
今年は委員長になり、委員会を運営し春にエントランスの自動扉化実施、今は秋に予定している専有部分の給水給湯管更新工事に向けて調査と実施計画作りに取り組んでいる。
しかし、4月の住民説明会以降ずっと不安を拭えない。
長年、給水給湯管の更新を考えてきた人達からすると「やっとここまで来た」と思うんだけど、「別に今はまだ問題ないのに、あえて工事する必要性はあるの?」と思っている人も少なくなく「予算の無駄遣いでは?」なんて声も聞こえてきそうだ。
こんな状態が続くと、いざ工事開始となったときに気持ち良くコトが進まないことも起きそうだ。
なぜ、今のような事態になっているのか?
合意形成プロセスはちゃんと踏んではいるけれど、工事の必要性やそのために事前調査を実施する重要性、またそのやり方が十分に理解されていなかった。
ようはちゃんと伝わっていなかったというコト。
そして、理事会と修繕委員会と設計管理者と管理会社間の情報共有不足と不信…が原因かぁ
今月末には年度総会があり、メンバーも入れ替わるので、改めて丁寧に対応しながら不安を払拭させて行こう。
約2時間の委員会を終え、疲れて家に帰ると
でぇ~ん!とデッカイ丸い玉がおいてあった。
来たぁ~\(^o^)/
とチョー嬉しくなり早速、今年の初物くんと記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/e3772321195e21c9e698286968313241.jpg)
来週も頑張るぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
…何とも単純な男である![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
7月の長期修繕委員会を行った。
今年は委員長になり、委員会を運営し春にエントランスの自動扉化実施、今は秋に予定している専有部分の給水給湯管更新工事に向けて調査と実施計画作りに取り組んでいる。
しかし、4月の住民説明会以降ずっと不安を拭えない。
長年、給水給湯管の更新を考えてきた人達からすると「やっとここまで来た」と思うんだけど、「別に今はまだ問題ないのに、あえて工事する必要性はあるの?」と思っている人も少なくなく「予算の無駄遣いでは?」なんて声も聞こえてきそうだ。
こんな状態が続くと、いざ工事開始となったときに気持ち良くコトが進まないことも起きそうだ。
なぜ、今のような事態になっているのか?
合意形成プロセスはちゃんと踏んではいるけれど、工事の必要性やそのために事前調査を実施する重要性、またそのやり方が十分に理解されていなかった。
ようはちゃんと伝わっていなかったというコト。
そして、理事会と修繕委員会と設計管理者と管理会社間の情報共有不足と不信…が原因かぁ
今月末には年度総会があり、メンバーも入れ替わるので、改めて丁寧に対応しながら不安を払拭させて行こう。
約2時間の委員会を終え、疲れて家に帰ると
でぇ~ん!とデッカイ丸い玉がおいてあった。
来たぁ~\(^o^)/
とチョー嬉しくなり早速、今年の初物くんと記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/e3772321195e21c9e698286968313241.jpg)
来週も頑張るぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
…何とも単純な男である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)