週末、金土日と来客やら何やらで、異常に忙しくて、
阪神が負けた事も、
延長で引き分けた事も、
いつのまにか、中日とのゲーム差が「6」になっていたことも、
その中日がもうすぐマジック点灯するらしい事も・・・
今朝まで知らなかった。
というか、知りたくなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
そんなこんなで、早くも7月も最終日。
今日、7月31日は、「GLAYの日」
いつから、誰が言い出したのか忘れたけど。
1999年に行われた、幕張でのGLAY・EXPO。
俗に言う、「20万人LIVE」があった日だからなのだけど。
TERUさんが以前ラジオで、「31日は?」な問いに、
「GLAYの日っ!」と元気いっぱいでお答えしてたのが思い出されます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
毎年、この日には、何かしらやってくれる、GLAY。
今年は、横浜で、ファンクラブ会員限定のLIVEがあります。
もちろん、5日に味スタ行きがある私は、参加できないけど・・
いや、参加できる状態であっても、まず、チケットが取れない。
私の周りでも、ずいぶん、泣いた人が多いし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
で、WEBの会員サイトで、「GLAY・DAY2006」として、
メンバーのWEBラジオをやってくれたりするんですが。
今、聴いてきたところ。
これを録ったのが、26日だそうで、味スタLIVEのリハーサルの直後とかで、テンション高い。
特にTERUさん、歌ってた後だから(?)声もいつもより高めで、テンション最高潮だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
GLAY・EXPOは、1999年、2001年、2004年と行われてきていて、今のところ、皆勤賞で参加しているんですが。
それぞれのEXPOに、思い出がいっぱい・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
1999年の、幕張での20万人LIVE。
もうええって、って言うほどの炎天下。
その日、早朝のバスで行った私は、ほとんど寝ていなかったのにも拘らず、初めてのEXPOで、テンションが高かったのか、あの暑い会場を歩き回った覚えがある。
若かったんだな~、今より7つ(笑)
もう、水分を取るのが大変でした。
ペットボトル、どれだけ飲んだんだろう?
メインステージからは少し遠いブロックで、豆粒なGLAYさんだったけど。
最初サブステージから始まったLIVEは、思いのほか近くて。
今思うと、20万人の中でのあの位置はラッキーだったな、と思う。
2001年のEXPO。
東京スタジアム2日間(現味の素スタジアム)、
北海道の石狩、
北九州の新門司でのオールナイト、
この4日間のLIVEあった、この年のEXPO。
東京スタジアムは、終わってから駅までが大変だった(そこなのね)
石狩は、最初、夏なのに涼しくていいな・・と思ってたら、寒くなってきた。
北九州は、オールナイトで、体力の限界に挑戦した後で、ものすごく暑いなかでの移動で、半分以上死んでた。
と、体力的に大変なEXPOだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、東京では、「テルビス」が出現したり、
石狩では、花火があがって、TERUさんの「た~まや~」が聴けたり(笑)
九州では、TERUさんのダンスが見られたり。
充実していた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
記憶に新しい、2004年の大阪USJでのEXPO。
台風だのなんだの、と天候が心配されたけど、ほとんど雨らしい雨も降らず、晴れバンドGLAYの威力発揮(笑)
思いっきり、エンターテイメントなステージも驚きがいっぱいだったし。
次回は、2009年の目標だそうですが。
できれば、あまり暑くない屋内とか、涼しい場所とか、冬やるとか。
だんだんと、考えがラクな方向にいこうとしてしまうのは年のせいか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
1年に1度、EXPOの思い出に浸る日。
こんなのもいいかもしれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
阪神が負けた事も、
延長で引き分けた事も、
いつのまにか、中日とのゲーム差が「6」になっていたことも、
その中日がもうすぐマジック点灯するらしい事も・・・
今朝まで知らなかった。
というか、知りたくなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
そんなこんなで、早くも7月も最終日。
今日、7月31日は、「GLAYの日」
いつから、誰が言い出したのか忘れたけど。
1999年に行われた、幕張でのGLAY・EXPO。
俗に言う、「20万人LIVE」があった日だからなのだけど。
TERUさんが以前ラジオで、「31日は?」な問いに、
「GLAYの日っ!」と元気いっぱいでお答えしてたのが思い出されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
毎年、この日には、何かしらやってくれる、GLAY。
今年は、横浜で、ファンクラブ会員限定のLIVEがあります。
もちろん、5日に味スタ行きがある私は、参加できないけど・・
いや、参加できる状態であっても、まず、チケットが取れない。
私の周りでも、ずいぶん、泣いた人が多いし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
で、WEBの会員サイトで、「GLAY・DAY2006」として、
メンバーのWEBラジオをやってくれたりするんですが。
今、聴いてきたところ。
これを録ったのが、26日だそうで、味スタLIVEのリハーサルの直後とかで、テンション高い。
特にTERUさん、歌ってた後だから(?)声もいつもより高めで、テンション最高潮だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
GLAY・EXPOは、1999年、2001年、2004年と行われてきていて、今のところ、皆勤賞で参加しているんですが。
それぞれのEXPOに、思い出がいっぱい・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
1999年の、幕張での20万人LIVE。
もうええって、って言うほどの炎天下。
その日、早朝のバスで行った私は、ほとんど寝ていなかったのにも拘らず、初めてのEXPOで、テンションが高かったのか、あの暑い会場を歩き回った覚えがある。
若かったんだな~、今より7つ(笑)
もう、水分を取るのが大変でした。
ペットボトル、どれだけ飲んだんだろう?
メインステージからは少し遠いブロックで、豆粒なGLAYさんだったけど。
最初サブステージから始まったLIVEは、思いのほか近くて。
今思うと、20万人の中でのあの位置はラッキーだったな、と思う。
2001年のEXPO。
東京スタジアム2日間(現味の素スタジアム)、
北海道の石狩、
北九州の新門司でのオールナイト、
この4日間のLIVEあった、この年のEXPO。
東京スタジアムは、終わってから駅までが大変だった(そこなのね)
石狩は、最初、夏なのに涼しくていいな・・と思ってたら、寒くなってきた。
北九州は、オールナイトで、体力の限界に挑戦した後で、ものすごく暑いなかでの移動で、半分以上死んでた。
と、体力的に大変なEXPOだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、東京では、「テルビス」が出現したり、
石狩では、花火があがって、TERUさんの「た~まや~」が聴けたり(笑)
九州では、TERUさんのダンスが見られたり。
充実していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
記憶に新しい、2004年の大阪USJでのEXPO。
台風だのなんだの、と天候が心配されたけど、ほとんど雨らしい雨も降らず、晴れバンドGLAYの威力発揮(笑)
思いっきり、エンターテイメントなステージも驚きがいっぱいだったし。
次回は、2009年の目標だそうですが。
できれば、あまり暑くない屋内とか、涼しい場所とか、冬やるとか。
だんだんと、考えがラクな方向にいこうとしてしまうのは年のせいか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
1年に1度、EXPOの思い出に浸る日。
こんなのもいいかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![]() | ANSWER (DVD付)GLAY feat.KYOSUKE HIMURO, TAKURO, GLAY, 佐久間正英東芝EMIこのアイテムの詳細を見る |