わいわい!テレビ

震災の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。私はアメリカから日本の復興をお祈りします。わいわい!テレビ

一年に一日だけにしか公開しない鉄道の博物館って何?

2010-03-19 | その他いろいろ
記事No.538
くまくん)一年にたった1日しか公開しない鉄道の博物館があるって知ってる?
わにくん)たった1日だけ?随分もったいない博物館だわに。
なのくん)積極的に公開すればいいのにね。

マスター)東京都日野市。平山城址公園駅から多摩丘陵の小高い山を登ったところに、「京王資料館」があります。
この資料館は京王電鉄が管理しています。平山研修センターの中にあり、研修施設の一部になっています。一般公開はしていません。
京王線や京王バスについての資料が充実していて、どれもレベルが高いのだそうです。このサイトを見ると、結構面白そうだなと思いました。
貴重な資料をたくさん貯蔵しているのに、なぜ一般公開をしないのでしょうか。
京王電鉄も一般公開ができないか、検討したことがあるそうです。しかし、研修施設の一つであることや、山の中にあるというアクセスの悪さから、今日まで通年公開はしていません。
ただ、日野市が平山周辺でイベントを行う時は、特別に公開することがあります。日野市観光協会のホームページには、特別公開のお知らせを随時掲載するそうです。
今度の特別公開は4/4 10:00~14:30に行われます。
この日平山周辺では、第5回平山季重まつりが開催されます。そのイベントの一つが今回の特別公開です。
普段はなかなかお目にかかれない貴重な資料を見に、出かけて見てはいかがでしょうか。
ちなみに、京王資料館は昨日紹介した多摩テックの裏を通るハイキングコースの起点「平山台小学校」に近いです。ついでに散策してみるのもいいでしょう。

くまくん)へぇ。京王資料館は4/4に公開されるんだ。
わにくん)だいたい3週間後くらいだわに。
なのくん)これは是非行ってみたいの

3/17
閲覧者数→228(1380945ブログ中5142位)
合計→6077
閲覧回数→584
合計→11182

…中央線の201系は、3/13のダイヤ改正以降定期運用には全く就かない状態が続いています。原因はそのダイヤ改正で、201系の分の運用(2運用)が削られたためです。
本来なら、中央線201系はとっくに廃車されているはずでしたが、高架化工事の関係で、工事が終わった今も居続けています。
もう201系乗る機会はさよなら運転ぐらいしかないのでしょうか。寂しいですね。

中央線201系・E233系運用投稿掲示板