不労所得de自分年金をつくろう

米国株式オプション取引、国内株式配当、国内外不動産投資をメインに不労所得を獲得するための方策を試行錯誤しています。

買い注文_1週間で8銘柄約定できず

2013年05月10日 | 国内株式投資
今週1週間で10銘柄買い注文し、約定できたのは2銘柄のみ。GW明けの上げ相場だったので、指値がキビシめだったのかも知れないが、成行で買っておけばと後悔するケースが多い気がする。下げ相場なら問題なく買えていても、結局ダウントレンドだと含み損を抱えてしまうので、確実に約定させるほうが賢明かもしれない。
→ 買い注文ルールでの指値方法について一考する必要あり。

購入電力量のお知らせ(5月分)

2013年05月10日 | 太陽光発電
太陽光発電がフルに1ヶ月稼動し、初めての購入金額の通知が来ました。(前月は期中だったので少なめ)

購入電力量 408KW X 42円 = 17,136円

電力使用量が対前年同月比で42%減少しており、実質効果としては軽く2万円を超えています。

発電量としても、(お天気次第ですが)見積もり時の試算数値より10~20%ほど高めに推移しており
補助金差し引いた実質負担金額について、5年待たずに回収出来そうです。 


株式売却_スターツPR@180,000円

2013年05月10日 | 国内株式投資
数年前に何銘柄か買ってイマイチだったREITの唯一残していたスターツPRについて、そろそろ潮時かと思い逆指値注文で流していましたが、

----------------------------
05/09 09:27:59 注文番号595
8979 スターツPR(東証)
現物売 1口 180,000円 約定
----------------------------

で約定していました。不動産関連の最近の軟調な流れに乗って、下値水準に届いてしまったようです。

最近の株価上昇局面だと、概ね売ってしまったものがその後も伸張していき、後悔することが多いので逆指値で設定してリスク回避と思ったのですが、指値で下がるまで待って買っているのと思考は同じなので個人的にあまり相性の良い注文方法ではないのかと思案中です。

ちなみに買い値は136,000円だったので、手数料除いて利益は43,460円でした。