有馬記念終わって(負けて)もう3日が過ぎた。
でも、有馬記念の負けはよくある年末の出来事(-_-)
去年のオルフェーヴル、今年のゴールドシップ。三歳馬がグランプリホースになってしまった。
私が競馬始めたときは、三歳馬より古馬が活躍していた有馬記念。
でもナリタブライアンが有馬記念を完勝した前後あたりから、三歳馬が活躍し始めた。
だってダービー馬って、いつも故障して引退してた思い出がある。今年もダービー馬は、菊花賞前までに故障したけど、海外挑戦後でのこと。
以前と比べて、馬のケアがよくなり現役を長く続けられることになったことは否定出来ない事実。
来年も新たな勢力が出てきて、現役馬と覇権を争ってほしい。
ゴールドシップは、国内で地盤固め。
オルフェーヴルやジェンティルドンナは海外へ。
ルーラーシップは、有馬記念を取りこぼし、引退の話がある。
オーシャンブルーが第二のトゥザグローリーにならないことを願いたい。
今年の後半は少し走り過ぎた感があり、ゆっくり休んでほしい。
彼の二着で、有馬記念のステップが金鯱賞が来年から注目されるのは間違いなし。
来年も競馬が中心になりそうな生活生活になりそう…です(o>ω
でも、有馬記念の負けはよくある年末の出来事(-_-)
去年のオルフェーヴル、今年のゴールドシップ。三歳馬がグランプリホースになってしまった。
私が競馬始めたときは、三歳馬より古馬が活躍していた有馬記念。
でもナリタブライアンが有馬記念を完勝した前後あたりから、三歳馬が活躍し始めた。
だってダービー馬って、いつも故障して引退してた思い出がある。今年もダービー馬は、菊花賞前までに故障したけど、海外挑戦後でのこと。
以前と比べて、馬のケアがよくなり現役を長く続けられることになったことは否定出来ない事実。
来年も新たな勢力が出てきて、現役馬と覇権を争ってほしい。
ゴールドシップは、国内で地盤固め。
オルフェーヴルやジェンティルドンナは海外へ。
ルーラーシップは、有馬記念を取りこぼし、引退の話がある。
オーシャンブルーが第二のトゥザグローリーにならないことを願いたい。
今年の後半は少し走り過ぎた感があり、ゆっくり休んでほしい。
彼の二着で、有馬記念のステップが金鯱賞が来年から注目されるのは間違いなし。
来年も競馬が中心になりそうな生活生活になりそう…です(o>ω