人間万事塞翁が馬

毎日を精一杯生きる。
一喜一憂せず、長い目で物事を捉える。
そうありたいものです。

文書情報管理士の更新

2011年07月17日 | 文書情報管理士


文書情報管理士の更新をしました。
今は文書管理の仕事はしていないので、正直、更新しないでおこうかと思ったのですが、せっかく取った資格なので、更新することにしました。
更新料(3000円)を振り込み、課題を提出して完了です。
課題は、3つの長い間から1つを選びます。
とりあえず課題に対する回答は書いたけど、却下されないかちょっと心配。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格証が来ました。

2006年10月25日 | 文書情報管理士

 先日、文書情報管理士の合格証が郵送で送られてきました。

 合格証と、顔写真入りの認定証が入っていました。
 
 すでに文書情報管理士で勉強したことは、忘却しつつあるので、時間が取れれば、ちょっと復習したいです。時間が取れれば・・・

 さてっ、次はファイリング・デザイナーです。
 
 そろそろ勉強始めないとな・・・そういえばもう受験申込みは開始したのだろうか・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格しました!

2006年09月21日 | 文書情報管理士
 
 8月末に受験した文書情報管理士2級の試験結果が来ました。

 結果は、「合格」でした

 得点は86点でした。70点が合格ラインだったので、まずまずの成績です。

 今回の試験は、試験当日、試験問題を見る直前までは、「絶対ダメ」と思っていただけに、合格して「嬉しい」というより「一安心」というのが本音のところです。

 合格したとはいえ、マイクロフィルムについては、まだまだ知識が足りないので、今後も勉強が必要だなと思います。

 ふぅ~、とりあえず良かった。良かった
 
 
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文書情報管理者2級のまとめ

2006年08月29日 | 文書情報管理士

 文書情報管理士2級の試験のまとめです。

<試験について>
 ・90問
 ・120分
 ・正答率7割で合格

<全体所感>
 基礎的なところが多かったので、指定テキストをやっておけば回答できると思います。ただし、「ドキュメントマネジメント標準化ガイドブック2004」については、あまりやらなくてもいいかもしれません。専門的な内容で、2級ではここまでの内容は問われませんし、このテキストでテストに出そうな重要なところは、他のテキストに記載してあります。
 
 比率的には、電子文書関係:マイクロ=6:4くらいでしょうか。時代の流れを反映してか、マイクロよりも電子文書やパソコンの知識の方が多いです。

 出題内容は、用語の意味や、法令の正式名称、パソコンの構成、マイクロフォームの特徴、マイクロの現像の工程等の基礎的なところが出題されています。また、思った以上にe-文書法や電子帳簿保存法関係の出題が多かったです。「e-文書法入門」のテキストもしっかりやっておいた方が良いと思います。
 私は、マイクロは使ったことがありましたが、撮影等には携わったことがなく、写真に関する知識がゼロだったので、マイクロ写真の実務のところは苦労しました。テキストを読むのは、結構大変でしたが、一通り読んでおいた方が良いです。私自身、マイクロについては、前日読んで何となく頭の隅に残っている知識で回答した箇所が多かったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(試験当日!)受けてきました。

2006年08月27日 | 文書情報管理士
 試験が無事に終わりました。

 結果は・・・おそらく大丈夫だと思います。
 思ったよりも簡単だったというか、「2級」ということもあり、基礎的な部分が多かったので、救われました。

 でも、試験が始まるまでは、勉強不足で「絶対に落ちる」と思っていました。試験問題見てからも、「きっとここから先が難しくなるんだ」とずっと考えていました。70問くらい回答してからようやく少し余裕を持って回答することができました。今回は、それくらい勉強不足でした。

 さて、試験ですが・・・
  問題数:90問
      (7割で合格)
  時間:120分
  スケジュールは次のとおり
   10:00~10:30 試験の諸説明
   13:00~12:30 試験
  試験問題、回答用紙ともに回収されました。

 試験内容については、後日書きます。

 とりあえず、落ち着いて合格発表を待てそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする