す。それは賞味期限切れの牛乳を使う事は商売のルールには外れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
全く持ってけしからん事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
しかし、待ってください。たとえ、その牛乳が臭ったり、固まってさえしていなけ
れば、カスタードを作る過程で、加熱処理しますので、全く問題は無いはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
問題は生クリームにあると思います。作り方からして、牛乳の100倍ほどの濃縮
です。そして、ケーキに入れる時は加熱しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
その為、菌の付着がし易く、ケーキが完成した時点から菌は活動をしており、冷蔵
していなければ殆んどの人はお腹を壊します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
最近の生クリームの使用は余りにも不自然です。企業の倫理とは別にパン、ケーキ
を作るものは科学の知識を基に合理的且つ安全で、トラブルを未然に防ぐ食べ物を
作りませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ](http://food.blogmura.com/pan/img/pan88_31.gif)