すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

もーーーーーーー!

2020-11-20 13:48:00 | 日記
風!
バカなの?!
 
外でチャリのカゴのビニールから物が出せないし!



電チャリ 進まないし!



今午前の仕事が終わって事務所に行くときに エレベーターに映った自分の姿が




もーーー風キライよ。




長いハロウィン

2020-11-18 08:34:00 | サクラとさくら
今年のハロウィンは 高校の秋輝祭と重なってて全然準備が出来なかった。
と言うか、この手のイベントは好きでは無いし 別にワクワクもウキウキもしないんだけど、毎年次女が張り切るからさ。
それに近所の子供達も次から次へとお菓子をもらいに来るからさ。
今までも、


って、やってきたけどさ。

しょーがなく用意していたのよ。
しょーがなくね。

部活で忙しかろーと またギリギリで言われると面倒だから ダイソーで血🩸とかさ買って机に置いてやったりさ



お菓子もさ ケチケチしたら嫌がるだろーと思って こんなに買ってさー。



玄関だって準備した。(去年のやつ)



そしたらさ、今年は次女が思春期の反抗期でスカしてんのよ。

『ハロウィン?そんなの忘れてた(-.-)y-』的な

いつもさ こっちが合わせてやってんのに まるで『え?おばさんなのに何そんなの楽しみにしちゃってんの?マジうけるんだけど』的な。

もーさ、私が仕事で忙しいから 友達の前とかでもせめてハロウィン気分をと思って お弁当を31日までカウントダウン的にしてやろう思って おかずカップをハロウィン仕様にしたらさ



デカ過ぎて全部のおかずがそこに入ってしまって



全部食べないと楽しくないと言う痛恨のミス



無理矢理ロールサンドもこれに入れたり



去年のガツン系のお弁当とは全然変わってしまった次女弁



ピックもダイソーで見つけたりして もう宴。



ハロウィン当日は 次女はバレー部の遠征で市外に行ってて 私も文化祭でいなくてね。
でも帰ってきたら きっと友達と去年みたいにアチコチ歩き回るんだろーなと思って待っていた。

さくらも準備万端さ



おーーい!



誰も来ないけど‥



じーーーーーー



前のおばちゃんが 見かねてさくらを撫でにきてくれた。
『さくらちゃん、今年は1人ぼっちだねぇーー』



いらっしゃい。



もーこんなモン!脱いでやる!



脱げた



あー、きついきつい



普通のさくらに戻ります。
そっとカボチャを置く。
(さよならの向こう側)



あ、来た来た!

少し照れながら 
trick or treat!(言わなきゃあげないシステム)



みんなが来ないから 好きなだけどーぞ



慌てて帽子だけ被ったさくらになんて見向きもせず(笑)



お!やっと部活で遅くなったバレー部の娘達が帰ってきたよ。
残ってるもの3人でどーぞ。



trick or treat!




って、終わったと思うでしょ。

まだね、あるのよ、これが。
最後の一枚があってね。



昨日、全然ハロウィンなんて終わってるのに、日頃 反抗期で素直じゃないあなたへ



素直じゃないとイタズラしちゃうぜ!

ハッピーハロウィーーン🎃

たくさんのふしぎ

2020-11-16 19:50:06 | ちっちゃい生物
今日 朝からなんか目の前に飛ぶなーって思ってたけど 最近右目に飛蚊症もあるから あまり気にしなかった。

あー眼科行かないとなーって思って電チャリで走ってたら 

ハッ!と気付いた。

コレって!



コレって!



って、写ってるけど見えないわ。
いや、ココって言えばわかるかも。

黄色の◯



ピンクの◯



えいっ!と捕まえて



酷い手荒れだ(ToT)
仕事でアルコール使いまくりでもうカッサカサよ。

ちがう!その話ではない。

雪虫

いやぁ カワイイ!

雪虫の一生はスゴイのよ。

コレ、ダーウィンがきた!の雪虫の時に アリとも深い関係があるという事で島田拓さんが出るから観て知ったんだけど。

頭では理解してるけど ここでは説明出来ない(笑)
簡単に言うと、親がいてその子供が子供を産んでそれを一年間に6〜7回も繰り返してその間にも その時期に生まれた子供の姿も住む場所もみんな違って でもそれはみーんな雪虫なの。

ね、わからないでしょ(笑)

この本に載ってるの。

たくさんのふしぎ    雪虫  



コレも



コレも



コレも



コレも



コレも



コレも



みんな同じ雪虫で、一年掛けてまた一世代目に戻る。

ね、わからないでしょ( ̄▽ ̄;)

とにかく 雪虫はスゴイのよ。
















この姿になれるまで、スゴイ旅をしてきたの。

ね、わからないでしょ(笑)

冬が来るよ〜!



半袖で電チャリ走らせてんけど(^^)



私の娘はお母さん

2020-11-16 10:28:00 | ちっちゃい生物
今年の春に ウチの庭で生まれたカマキリ。






最初の頃は アチコチでハンターとして見かけた。



シャキーーーン!

でも、夏が終わった頃にはみんなどこかに行ってしまった。

10/25
夜 庭に出たら



この子 お腹が大きい?
前に見た子とは違うカマキリだ!



メスもいたんだね。
ってコトは ウチの庭で卵を産むのかな?

先週の土曜日(11/7)



あのお母さんが隣の家の壁にいた



コレがあなたの生まれた卵の殻



あー、窓のところに行っちゃってる



家に入っちゃったらどーしよぉ〜



あ、今度は排気口?のトコ



夕方、空も暗くなってきちゃったよ



翌朝(11/8)



まだいる



あれから お母さんカマキリの姿は見ていない。



どこかでちゃんと産んだかな。

命のバトンは残してくれたかな?

あなたにはもう逢えないかもしれないけど、来年またチビカマキリが歩いていたら 嬉しいな。


ムーー

2020-11-15 13:45:00 | ちっちゃい生物
この時期になるとニオイでわかる。

ココにいるな。

ムーーーーーー!



洗濯物を畳む時にフーーンと臭うからわかるの。
コレ長女のワイシャツ



次女のワイシャツとさくらのタオル



この時に 慌てたらもっとフーーンって臭いを出すから 気付かれないようにそっと外に連れて行って



そっと構えて



パコーーーンとやる



 
ムーはこんなトコにも



コレはかわいそう。



夜中 次女が2階から怒り狂いながら寝袋を持って下に降りてきた。

かーやん!カメムーー!
絶対にいる!o(`ω´ )o




臭うならいるだろーよ



な!



な!



てか、この寝袋もだいぶくたびれてきたねぇ。まだ使うけど。
寝袋洗えるから便利なんだもん。
夜中に布団掛けてるか心配しなくていいしさ。



でも今年は少ないの。
去年のブログ↓では沢山いた記事が載ってる

でも今年は たった1匹だけ。



寂しかろーに。



アタシはキライじゃないからね♡