初日こちら、その2こちらに続き、第3の宿題の日を見てきました。
今回は読書感想文書こう!の巻です(笑)


感想文のカテゴリーはすでに2日目に突入しています。
今回の先生は、大垣おやこ劇場のゴッド会員(勝手に命名(笑))のS子お姉さまです。
これまでの宿題&復習と書道の日は事務局の2階で実施していましたが、感想文の巻ではS子お姉さまの勤務先でもある地区センターの1室をお借りしました。
机と椅子があるので、文章を書くにはやりやすい環境だったと思います。
課題の本を読んできてから、3回の日程で感想文の完成を目指します。



低学年のメンバーの中には、ちょっと前までまだ赤ちゃんだった子もいます。
その成長ぶりに、ちょっぴり感慨がよぎりました。
読書感想文…割に文章を書くのが好きだった私でも苦手だったですね(苦笑)
課題の本が決められていて、好きな本では書けなかったし、原稿用紙の枚数もバッチリ決められていたし。
厳しくも丁寧で優しいS子お姉さまのご指導の下、子ども達もお互いに教えあったり励ましあったりしながら頑張ります。


低学年、特に1年生には感想文書きは本当に大変だと思います。
疲れて思わずやんちゃしてしまった71年生ボーイもいました。でも、しばしの間机を離れて思いっきり癇癪タイムを過ごしたら、すっきり落ち着きを取り戻して、それからはねじり鉢巻きを身に着けて再び頑張って取り組んでいました!
こうして書いている自分も、暑さのせいか年のせいか(?)かなり四苦八苦しております。なので、本日頑張った小学生達には心から拍手を贈りたいと思います!お疲れ様でした☆
今回は読書感想文書こう!の巻です(笑)


感想文のカテゴリーはすでに2日目に突入しています。
今回の先生は、大垣おやこ劇場のゴッド会員(勝手に命名(笑))のS子お姉さまです。
これまでの宿題&復習と書道の日は事務局の2階で実施していましたが、感想文の巻ではS子お姉さまの勤務先でもある地区センターの1室をお借りしました。
机と椅子があるので、文章を書くにはやりやすい環境だったと思います。
課題の本を読んできてから、3回の日程で感想文の完成を目指します。



低学年のメンバーの中には、ちょっと前までまだ赤ちゃんだった子もいます。
その成長ぶりに、ちょっぴり感慨がよぎりました。
読書感想文…割に文章を書くのが好きだった私でも苦手だったですね(苦笑)
課題の本が決められていて、好きな本では書けなかったし、原稿用紙の枚数もバッチリ決められていたし。
厳しくも丁寧で優しいS子お姉さまのご指導の下、子ども達もお互いに教えあったり励ましあったりしながら頑張ります。


低学年、特に1年生には感想文書きは本当に大変だと思います。
疲れて思わずやんちゃしてしまった71年生ボーイもいました。でも、しばしの間机を離れて思いっきり癇癪タイムを過ごしたら、すっきり落ち着きを取り戻して、それからはねじり鉢巻きを身に着けて再び頑張って取り組んでいました!
こうして書いている自分も、暑さのせいか年のせいか(?)かなり四苦八苦しております。なので、本日頑張った小学生達には心から拍手を贈りたいと思います!お疲れ様でした☆