こんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
sujaです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
子供が幾つになっても
親の役割をまっとうしようとしますね
すっかり中年になった子は
そんな親に応えるべく
幼い頃と変わらない子の役割を果たそうとする
そんな関係性が心地いいと感じる人もいるのでしょうが
私は
まっぴら御免こうむりたいところです
いつの世も
親子の関係性に悩む人は多く
これまで相談にいらっしゃる人の中でも
よくあるケースといえます
親は子を常に心配し
子も年老いた親を常に心配していますが
その思いと態度が
相手にとってはちぐはぐで
互いに理解できず関係が悪化することもあります
これは永遠の課題と言えますね
私の親は母だけですが
甘えない、甘えさせない親子関係
を理想としています
相手に頼りきってしまうのは
お互いにとって不幸の始まりだと思うからです
自分で出来ることは
少々困難な事であっても自力でクリアするのが良いです
そんな態度で接する私を母は
「冷たい娘だ」と言いますが
これは私なりの母への愛でもあるのです
そうは言っても
困った時は出来る限り助けます
私と母の間には
これまでにいくつもの問題があります
今回、約3年ぶりに会った母は
随分年老いていて
それは衝撃ではありましたが
老いた母を受け入れる覚悟を持つことも出来ました
そして
解決できていない問題は
水に流してしまったら良いと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/0ffa5d1449a3391eab97d299855f7b43.jpg?1635054130)
図太く、タフに生きて来た
母の手の年輪を見ていると
感謝する気持ちが自然と込み上げてきます
そして
この先も
図太く、タフに生きて欲しいと願ってやみません