![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/26afc487a2609e71a16f30ad9814f5e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/7e6b6bec9d6d32faafb8a532ab58e3b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0b/57c06ca1f280d03163b3a7287a9cd82a.jpg)
今日は前半は子どもの部の稽古でした。
我々がいつも使用している和太鼓のバチは木製で、稽古量に比例してささくれたり、凹んだりして手垢などでかなり汚れてしまい、見た目にも悪いです。
和太鼓を叩く人間にはバチの汚れなんて全く気にしない人もいます。
わたしはかなり気にするので、ずーっと本人達に任せていたバチ磨きを全員でやりましたよ~!
特に子ども達のバチは言葉は悪いですが「汚い」です。
すめらぎメンバーの子ども達は稽古量も多いですからね~バチが汚れてしまうのも納得です。
上の写真は磨く前の状態です!
みんなで外に出てゴシゴシと磨きました。
しばらく磨くとバチ本来の色になって子ども達も嬉しそうでしたよ~♪
キレイなバチでしっかり稽古しましたね!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます