新・打打鼓紀行

和太鼓奏者/市川真司の太鼓道、日々の出来事や自身が主宰する千葉県を中心に活動している和太鼓チーム「すめらぎ」の事など…

太鼓台

2015年10月23日 23時21分51秒 | てづくりなの
日に日に寒くなっていますねぇ
夜風は特に肌寒いです。
もうすぐ11月になりますが、これから年末に向かっていろいろと
やる事が増えてきますね。
奥様とのお仕事や「すめらぎ」の演奏以外にも何かと雑務も増えます。

その1つが太鼓台などのメンテナンス作業です。
1年間使用してあちこちにガタがきていて、見て見ぬふりが出来る物は
目をそらしておりましたが、そろそろそうも言ってられなくなってきた物も
ありますからね。
最近は屋外での演奏が多くなっていて、太鼓台の消耗も激しくなっています。
特に我が「すめらぎ」は稽古日数も多いので、出し入れなどの回数も
影響しているのは確かです。

木製の台座はすべてがオリジナルな物です。
写真は以前の物ですが、試作品の製作から一貫してわたしがコツコツと製作しています~
近所の「すめらぎ」メンバーにもお手伝いしてもらいますが、そろそろ男子学生達が
立派に成長してきたので、今年の太鼓台修復作業はそんな彼らにお手伝い
お願いしましょうかね!

みんなでやれば1日あれば出来上がるかもしれませんね♪


週一

2013年10月14日 23時42分55秒 | てづくりなの
またまたまた!
台風が来ています・・・
それもかなり大型で日本列島がスッポリと入ってしまうほどの
渦の大きさですよ!

水曜日は久しぶりのゴルフの予定でしたがキャンセルしました。
まぁ練習もしていないのでゴルフの中止はよしとしても、毎週のように
やってくる台風何とかなりませんかね~・・・

わたしゃ海に行きたく行きたくてウズウズしているんですが!
釣りには最高のシーズン到来なんですが、まぁ仕方ありませんね。


そんな訳で水曜日は作業途中の太鼓台製作をやる事にして、作業部屋を
予約しました。
今度の作業でかなり進むはずなので、もしかすると完成品がいくつか
出来上がるかもしれませんね~

塗装作業に今回は時間を割いてしっかりと厚塗りで仕上げています。
ピカピカの台を披露できる日が楽しみです。






NEWカバー

2013年06月13日 23時28分09秒 | てづくりなの
1日しっかりと雨が降りましたね。
でも雨量的には大した事がなさそうですが・・・
明日も午前中は雨マークが出ていますね~
今日は関西地域では真夏日で京都で37度くらいまで上がった
ようですね!
夏が思いやられます。。。




さて、すめらぎで使用している締め太鼓の新しいカバーが完成しました。
とりあえず試作品として作りましたが、文句無しに素晴らしい出来ばえなので
このまま量産する事にしましょうかね~!


















ボルト締めのかなり重量がある太鼓を入れるカバーなので分厚い生地で
かなり頑丈に出来ていると思います!

しばらく使ってみましょうね~~~







和太鼓の台作り

2013年03月27日 23時38分56秒 | てづくりなの
本当は年末年始を利用して作業しようと思っていた和太鼓の台作りでしたが、
わたしの都合で4月になろうというのにまだ作業が出来ずにいます…


工作室を借りて一人で黙々と作業をしても、全ての工程が終わるのに
30時間くらいかかるでしょうか!?
やるとなれば早いのですが、なかなかスタートできません。


現在、すめらぎで使用している和太鼓の台はすべてわたくしが自作しているものです。
とは言っても、素人がやる大工さん仕事ですから、思ったような形にするだけでも一苦労します。



自分達の演奏スタイルに合った高さや角度は市販品では満足いかない事がよくあります。
値段も決して安くないですから、自作に興味がある方は是非とも挑戦してみるといいと思います!


すめらぎで使用している太鼓台のポイントは、コンパクトでかつ、
なるべく使う度に組み立てたりしなくてもいい事。
適度な重量と耐久性。
コストパフォーマンスでしょうか!?

もちろん見た目のデザインや色も大切ですけどね~


作業はほとんどの場合、本製作に入る前に試作品を作って使い勝手や強度などを確認します。
無駄になってしまう事もありますが、量産してからでは遅いですからね。
意外と慎重なんですよ~!



今回やろうと思っているのは、ほぼ全ての台を新しい台に変更しようと考えています。
特に横打ちで使用している台は傷むのが何故か早く、何回も補強や交換をして使ってきました。

締め太鼓の台なんかは、すめらぎ創立時から使い続けている台もありますからね。
今度の台は材料の木材から見直して、少し値段が高いですが良い材料を使って、
塗装もいつもの倍くらい塗って丈夫な台を作るつもりでいますよ~
台数も多くて材料もかなりの数になりますので、出来上がるまでトラックに入れておけるかが
ちょっと心配です…


横打ち用の試作品は出来上がっていて、すでに量産用の材料の切断も終わっていますから、
あとは穴あけやビス止めをして塗装をしたら出来上がりです。


しかし他の台は図面おこしからやらなければなりません!
作業をはじめたら写真を載せましょうかね~♪

工具重いね~

2012年09月06日 22時25分56秒 | てづくりなの
昨日の作業の疲れが抜けずに身体が痛いです!
厳しい姿勢で電動工具を使っていたので腰や背中が痛いですね~
インパクトドライバー、電動丸鋸、電動サンダーなどなど重い工具を
持って長時間使用しましたからね。

8時間!作業をしましたよ~
でも予定の半分くらいしか進みませんでした。
また近日中にやりますよ!


さて、秋田県まで約700キロのドライブが始まります。
無事にたどり着くように祈っててくださいね~


初挑戦

2012年04月04日 23時44分33秒 | てづくりなの











昨日の話しですが市原教室の稽古中に無性に「きんぴらごぼう」が
食べたくなり、稽古の帰り道にスーパーへ!
調理済みのいわゆるお惣菜ではなく、自分で作って食べたかっのです!
料理はいろいろやりますが和食ははっきり言って作りません。
作らないと言うより作れないと書いた方が正解ですが…

和食は難しいですものね~


そんなきんぴらごぼうは材料はシンプルなので下準備と味付けの勝負に
なりますよね。

パソコンでレシピをいろいろ調べてから調理スタート!
結果は………


残念!

思ったような味が出ずに完敗です…
見た目はまぁまぁですが味は二味足りない感じですね~



リベンジします!!



きんぴらごぼう得意な方がいましたら教えてくださいね~

イブ

2012年02月13日 23時32分28秒 | てづくりなの
明日はバレンタインデーですね~!
今日はあすみが丘の稽古でしたが、中学生のメンバーから一足お先に
チョコレート第一号をもらいましたよ!!

昨夜遅くまで手作りしてくれたそうで、もちろん会員みんなにあげて
いました。


もちろんわたしのは「本命」でしょうね♪

夏ちゃんありがとう!

太鼓カバー

2011年12月18日 23時41分07秒 | てづくりなの
かなりの時間と手間をかけて和太鼓用のカバーを製作しました。
わたくしが主宰している和太鼓チーム「すめらぎ」では、全ての太鼓に
カバーがあります。
市販品も含めて数種類のカバーを使用していましたが、今回は特に
宮太鼓のカバーを製作しましたよ~♪


生地選びから糸選びファスナーや止め具まで全てを買いに行きました。

採寸して裁断して仮縫いと作業は奥さまにやってもらいましたが、
ビシッと決まるまで何度も何度も試作を繰り返して、今日ようやく
すめらぎメンバーに御披露目出来ました!

しばらく使用して問題なければ一気に量産していくつもりです。
カバーにはすめらぎのロゴなんかを入れるつもりです!

全てが完成したら皆さんにも御披露目します~♪

太鼓台

2011年12月08日 23時49分36秒 | てづくりなの





















先日からコツコツと試作品の製作をしてきた、すめらぎで使用する
和太鼓台の第1弾が、ほぼ完成しました。

今回はかなり材料もいい木材を使用しています!
まだ塗装はしていないので無垢の状態ですが、なかりキレイに出来たと
思います。

ミリ単位の精度を出すために、作業場に太鼓を持ち込んで製作して
きましたよ~!

まだ頭の中にひと工夫アイデアがあるので試してみるつもりです。


写真は最近お気に入りのLEGOのダースベイダーキーホルダーです♪

試作

2011年12月02日 22時57分57秒 | てづくりなの
寒いですね・・・・・!
12月になり青森県弘前市にお店を構える「渡辺太鼓店」の
社長から今年も「りんご」を送っていただきました!
毎年送っていただいてありがたいです。

先日注文した桶胴太鼓の皮も一気に届きます。
カンカンの新しい皮で演奏するのは気持ちいいでしょうね~



さて、太鼓台の製作が進んでおります!
って言うか、1つ目の目標は8割方完成です。

まずは「すめらぎ」では必ず必要な横打ち台を試作しました。
横打ち台はがたつかない様に作るのが大変なのですが、
知恵を絞って作りましたよ。

試作品は従来品よりも木材の材質を大幅にUPしました!
今回はコストよりも耐久性&機能性重視で作りました。
1台にかかる費用も倍位してしまいますが、その分アイデア満載です~!

まだ無垢の状態ですが塗装もいつもよりも凝って作業しようと
思っております。
稽古でしばらく使用して問題なければ即増産です!

次は締め太鼓の台と縦置き台の制作をしましょうかね~