新・打打鼓紀行

和太鼓奏者/市川真司の太鼓道、日々の出来事や自身が主宰する千葉県を中心に活動している和太鼓チーム「すめらぎ」の事など…

最近の稽古

2006年09月23日 22時34分55秒 | Weblog
久々の更新になります、千葉のパソコンの調子が悪く機嫌が悪いとHP開けないんです。機嫌が良くてもわたしが更新しなかったりと・・・なかなかうまくいきませんなぁ~

さてさて、最近の稽古ですが、東京、千葉共になかなかいい感じになってきました。というのもフリーの時間が作れてるんですよねぇ~以前はなかなかそんな余裕は無かったんですが、最近ではみんなが自分の課題を理解してちゃんと稽古出来るようになって来ました。わたしのいない自主練とは違いちゃんと見てあがられるので、個人個人の課題に沿ったピンポイントな稽古が出来ています。新人さんやデビュー前の方は無理ですが良い傾向だと思います。東京も千葉もほぼ全員で新曲以外は全曲稽古もしてますし、全曲全パートの目標も着々と進行しています。特に千葉の「NE-BUTA」はだいぶ聞けるようになって来ました。また合同稽古出来たらいいですね~それから東京の新曲「火の鳥」も9割方完成です、細かい所はもう少し詰めないといけませんが、日の目を見る日も近そうです~!!!

そろそろ断髪式しようかなぁ・・・

太鼓

2006年09月14日 13時17分36秒 | Weblog
欲しいなぁ~今凄く迷ってるんですが、いづれはどちらも買わなくてはいけなくなると思うんですが、口径の大きな大太鼓を買うか普通の宮太鼓を買うか非常に悩んでおります。会員も増え色々な曲を打てる人も増えてますので、妥当に宮太鼓を購入したほうがいいのかもしれませんが、大太鼓も捨て難いんですよねぇ・・・(両方購入する経済力が無いもので)大太鼓の魅力は何と言ってもその大きさです、購入するなら4尺は欲しいですね。4尺と言うと面の直径は1m20cm程になります。見る方も打つ方もかなりの大迫力になります!!!それに音!活字では上手く表現できませんが、1度打ったら癖になります。舞台での存在感や曲のバリエーション、魅せるにも聴かせるにも他の太鼓に無いところをたくさん持ち合わせてる楽器ではないでしょうか?うちの会員では1人か2人くらいしか叩いた経験が無いんじゃないでしょうか?4尺となると0人かもしれません。
宮太鼓なら現在3台ある1尺8寸をもう1台欲しいですね、奇数個の同じ径の太鼓は舞台などで使いづらいんです、少々贅沢な理由ですが・・・優先順位からいくとやはり宮太鼓に軍配が上がるでしょうか?しばらく悩める日々が続きそうです。

!!!緊急告知!!!

2006年09月10日 00時05分13秒 | Weblog
いつも「すめらぎHP」をご覧頂いてありがとうございます。最近メンバーBBSのコンテンツに当HPに不適切な書き込みが急増している事に頭を抱えておりましたが、急遽メインテナンス作業を行なう事になりましたので、先程よりBBSにアクセスできなくなりました!皆様には大変ご迷惑をかけますが、しばらくメンバーBBSコーナーは休止させていただきますのでご了承下さい。
なお、ご覧のページや他のコンテンツは引き続きご覧になれますので、今まで同様よろしくお願いいたします~

秋の足音

2006年09月06日 23時59分27秒 | Weblog
我が家は千葉県にあります。私の実家のある東京もそんなに変わらないと思うんですが最近妙に涼しくなってきたような気がします。家にいるときはクーラーなんか全然使わなくなりました、夜寝る時も窓を開けて網戸だけで十分くらい涼しいんです。朝方は少し寒いくらいになる時もあって油断できません!昼間の気温は、まだまだ高く車ではクーラー無しではいれません。今日は1日中、雨が降ったり止んだりのハッキリしないぐずついた天気でした、雨が上がると気温が上がり湿気が凄くなります、太鼓には最悪な天候ですね・・・以前韓国に行った時にもの凄い経験をしました、韓国の春川(チュンチョン)という所に太鼓を叩きに行きました。そこは当時、日本のおばさま方の聖地と言われた?「冬のソナタ」の撮影に使われた場所でした。大きな川の中州の島でのイベントでした、地面は芝生、周りは林、その外は川が流れてると言うお散歩するにはいい所でしたが、そこは昼夜の気温の差が大きくて演奏する時間は、あたり一面何とも言えないむし暑い嫌~な空気、何気なくテントにセットしておいた太鼓を確認すると何と!太鼓の表面にうっすらではありますが水滴がビッシリ!!!人生初の衝撃映像でした・・・言うまでも無く皮はデロデロ、泣きそうになりながらも何とか演奏しましたが、音がまるで出なくて手がもげるほど叩いたのを思い出しました・・・急激な気温の変化は人体にも太鼓にも大きく影響します、1年中22度位がいいなぁ~~~

秋はすぐそこ、外ではセミに変わってコウロギと鈴虫が合唱コンクールを開催してます。早く涼しくなりますように~そしてすぐ春になりますように~

世界バスケ

2006年09月03日 00時38分08秒 | Weblog
日付が変わって昨日(2日)の話しになりますが、さいたまスーパーアリーナ横の「けやき広場」に仕事で行って来ました~!みなさんはもちろんご存知でしょうが、現在さいたまスーパーアリーナでは世界バスケなる大会が行なわれております。我が日本はうわさによると予選敗退だったようですが、今日が準決勝で明日決勝戦が行なわれるそうです。午後いちの入りで出番は2回、3時30分と6時30分でした。若手のバンドやソロシンガー仁混じって異色の民謡&和楽器でのきびしい演奏
をこなしてきました~今日は相棒のなおちゃんとの演奏でしたが、出来は70点くらいでしょうか・・・?。1回目より2回目の方が自分的には良かったような気がしますが、やはり「ねぶた節」は強かったです!今日は演奏前の楽屋で面白い事がありました。同部屋の出演者の方が1人で弾き語りをする方なんですが、曲の合間にちょいとマジックをするんです、「へぇ~おもろいなぁ」と思っていたんですが演奏終了後に楽屋でいろいろマジックを披露してくれました。詳細は書きませんがマリックさんの18番ネタやふじいあきらさんがやるようなネタを身近で見せてくれました!!!思わず「本業はどっちですか?」と聞いてしまうほどの腕前で2人で口が開きっぱなしでした~!!!特にタバコのコイン貫通は感動でした~あまりに楽しかったので今度家に遊びに来てくださいと、お誘いしてしまうほどせした。かなりいろいろな種明かしもしてくれて勉強になりました。今度舞台でやってみようかなぁ~~~

さあ!9月だ

2006年09月01日 04時54分49秒 | Weblog
タイトルにあまり意味は無いんですが・・・毎月恒例の壁紙チェンジをしました~今回のやつはなかなか渋くてお気に入りです!まあるい月を見てると太鼓の面に見えてしまいます。逆に舞台暗天で緩めにピン1本太鼓に当てて見ると本当にお月様に見えます。ソロの太鼓叩きが演出で良く使う手ですね~
月と言えば宇宙ですよね~宇宙は子供の頃から興味があります、特に詳しいわけではないんですが謎に満ちていて、命あるうちに1度は宇宙旅行を体験したいです。大気の無い宇宙で太鼓を叩いたらどんな音がするんでしょうか?そもそも音自体存在するんでしょうか?んん~こんな単純な事もわからない宇宙は興味しんしんです!子供の頃、夕陽や月を追いかけて友人と自転車でかなり遠くまで走った記憶があります(かなりアホです)皆さんも同じような経験があると思うんですが・・・地球は太陽からの光を受けて生物が生きていく為の「温もり」を受けていますが、宇宙は何故極寒なんでしょうね?大気のせいでしょうか?にわか知識で考えると、地球は大気があるからそれが温まっているんでしょうか?・・・きっとそうでしょうね~!でもやはり1番の興味はやはり宇宙人でしょうか、我々も立派な宇宙人ですが難しく言うと「地球外生命体」でしょうか?太陽系や銀河系には正直あまり期待してませんが、もっと外側の?方に何かいるような気がします!と言うか期待しています。それもかなり人類からするとグロイ奴らで文明は石器時代並み、勿論体毛は無くかなりの異臭!!!身体は透けていて興奮すると青く光る!ん~なかなかです。
きりがないのでこのへんでやめておきますが、子供の頃亡くなった父とよく宇宙の話をしました。布団に並んで天井を眺めながら正解のわからない夢物語を話したなぁ~しんみりしそうなのでこのへんで・・・
そうだ!お墓参りに行こう。