goo blog サービス終了のお知らせ 

むさしの墨友会

現代書道の父、比田井天来先生の門流である桑原翆邦先生の門人の吉野大巨先生を師として、書を愛好する仲間の会です。

むさしの墨友会様 (内田藍亭)

2010-11-11 | 書道

むさしの墨友会様

いつもお世話になっております。

本日発売新刊のご案内です。

『ギャップジャパン』
男を磨く TOKYO BEST
 SHOP GUIDE

11月10日発売
1600円

に内田藍亭が掲載されております。
是非、お近くの書店で立ち読みしてください。

むさしの墨友会の一層の発展をお祈り申しあげます。

 

 

 

以下、萬鶴が加筆(画像)しました。

 

 

 

 

美味しいお酒です「明鏡止水」

吉野大巨先生の書ラベル

 

 

 

 

内田藍亭先生の写真を探しました・・・。

こんなショット?しかありませんでした。

 

 

お二人はいつもこのポーズです。(萬鶴)

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
投稿ありがとうございます (萬鶴)
2010-11-11 18:20:37
内田藍亭先生

ようこそお出でいただきました。
投稿も上手くできましたね。
お問い合わせの動画のアップは、もう少し研究してみます。

購読でなく立ち読みで良いのですか?
中を取って、回し読みしますよ。
桃太郎さんに買ってもらおうかな?
返信する
藍亭先生と私 (東鶴)
2010-11-11 19:32:14
藍亭先生、投稿お待ちしておりました!

『ギャップジャパン』
男を磨く TOKYO BEST
SHOP GUIDE

さっそく桃太郎さんに買ってもらってまわし
読みいたしますね!?

それにしても、なんで藍亭先生と私のショット
はいつも酒がらみなのでしょうか?



返信する
お二人に (桃太郎)
2010-11-11 22:48:45
内田藍亭先生

この1月から書の世界に入門させていただき、雙暢展の懇親会の際に萬鶴さんに紹介をいただきました桃太郎です。

東鶴さん、萬鶴さんのお二人からのリクエストを真に受けて、早速明日

       『ギャップジャパン』
       男を磨く TOKYO BEST
       SHOP GUIDE

調達に走ろうかと・・・いやいや皆さんで立ち読みといたしましょうか?
しかし、しっかり本屋さんにチェックしに行って参りますので。

それから事務連絡です。
本日、お稽古の際に大巨先生からちょっとしたご紹介をいただきました。なんでも桑原翠邦先生が平成4年に、某お鮨屋さんの店内の木製襖に書を書かれたとのことでした。現在もその書が残っているものなのか?とのお話に、そのお鮨屋さんが我が家のすぐそばに所在することから、偵察に行くこととなりました。その偵察の結果如何によっては、そこで研修会とかおっしゃってましたが・・・・

返信する
本屋さんとお寿司屋さん (東鶴)
2010-11-12 18:19:29
桃太郎さん

本屋さんとお寿司屋さんのチェックよろしくお願いします。

研修会?とはいってもマジメな方なのでしょうか?
墨友会は硬軟使い分ける猛者が多いので...。

もちろん桃太郎さんと私は真面目でおとなしいのですが。
返信する
研修会 (桃太郎)
2010-11-12 19:19:42
東鶴さん

研修会の件ですが、大巨先生から研修会を実施するぞ!との発言の時は、以前にお聞きした9月の錬成会でのお昼のような研修会になのでしょうか?
なんせ真面目?なもんで何を研修するのか想像もつきません。

追伸
偵察に行く予定のお鮨屋さんは、平成4年に改装する以前にお邪魔したことがあります。
地元では評判のお店で、美味しいお鮨をご馳走になったことを記憶しております。

返信する

コメントを投稿