早いもので、明日から初場所ですよ
幕内
もちろん優勝するであろうは、両横綱でしょうね。
白鵬関にとっては、小兵力士が要注意ってとこですかね??勝つには勝っても、少し体勢が苦しそうな感じではあります。特に豊ノ島関でしょうか?
朝青龍関にとっては、技力士。ここのところ安美錦関ですかね・・復活場所はどんな取り口でやってくれるのか楽しみです。
千代大海関は、惜しくも優勝は逃してしまいましたが、先場所の活躍は素晴らしかった先場所のように終盤も崩れることが無ければ、両横綱についていけると期待
ここは、横綱に勝ってさらなる存在感を示して欲しいかな・・
琴光喜関は、言える事はただひとつ。連敗中の朝青龍関に必ず勝って欲しい。いつもいつも良いところで負けちゃう・・攻めは絶対いけてるはず。
魁皇関は、豪腕を発揮して欲しい。もう望みはそれだけ。小学生時代から見てるだけにもうこの投げの魅力はたまらないもの。
琴欧洲関は、大関の中で一番存在感が薄いベテラン3人がやっぱり目立ってしまってます。。。ムリな投げを見せないことが大きな課題でしょうね。まずは角番脱出。
取り上げたい力士。。S59世代ってわけですよね・・
なんといっても年男ですから。(ちなみに私も年女ってもうしつこいか)もちろんS47の大ベテラン力士もいますけど
そんな中で注目は。。同い年・・
新入幕の市原関。
まだまだ髷の結えない姿が、新入幕時代の雅山関を思い出させます。
その雅山関と負けない体格だけに、幕内でどこまで活躍するかに期待してしまいます大勝して役力士と対戦なんてありかしら。
豪栄道関みたいなサプライズもありかな・・・
十両
十両。。もうここはご贔屓の寶智山関に期待したいですね。幕内に戻る意味でも大事ですから。
同部屋の若手豪栄道関と豊響関に追いつかないと。落とされない相撲でいけば絶対大丈夫って期待してます。
あとは境澤関ですね。先場所は見事に先輩の意地を見せ、市原関に優勝させなかったんですもん。勝ち越せば幕内という番付まで来てるんで一番でも多く勝って確実にしたいところですね。
千代白鵬関も良い位置まで来てますし・・十両も目が離せません。
幕下以下では・・・
幕下の一番の注目はもうずっと言い続けてる、拓錦さんですね。
負け越しなしで9枚目まで来てます。ここで優勝あるいはそれに匹敵させることで、十両も夢じゃないはず・・大阪場所は必ず行けますし・・何としても
先場所十両だった磋牙司関と芳東関も戻れる位置にいますし・・ここも面白そう。
三段目だったら。。。
渋谷さんって・・・・ここまで落ちちゃだめです・・。幕下上位の経験十分してるはずです。優勝で一気に番付戻して欲しい・・
後は。。ご贔屓部屋になっちゃいそうなんで・・パス
ともあれ明日は完全休養日・・。相撲の時間までに少しでも勉強しておいて、楽しみます
力士の皆さん。怪我なく素晴らしい相撲見せて下さい