今日は、幼稚園に行く前に息子の眼科受診。
詳しい検査のため、検査のための目薬。
慣れないためめっちゃくちゃ泣いてました
集中ができないため少し視力も低めになることもあるかなと思ってました。。
私自身が、乱視、斜視、近視とあるので。。息子も遺伝することはわかってはいましたが。。
判断は、乱視と遠視。
先生に聞きました「遠視ですか??」
私も幼稚園の時から斜視の訓練をしてたので、弱視にならなかったのかと改めて感じてます。
息子も眼鏡デビュー。。
遠視がよくなるかどうかはわかりませんが、訓練することで弱視にならないかもって感じなのかなと解釈。
弱視訓練とすることで眼鏡の補助も出るのでまあいいのかなとプラス思考。。まだ3歳だし、少し集中力もない子だし、これからまた違ってくるらしい。
ただ遺伝的に斜視はあるのでいずれ出るかもと。。
まあ眼鏡で調整できるならいいかなと。。自分もそうだしといいように考えてます
眼鏡作るはいいけど量販店では作らないようにとのこと。近くの眼鏡屋さん行ってくださいとのことでした。幸い歩いて行けるとこなのでいいかなと。
眼鏡大事にしてくれるかな。。
最初はテレビ見るときだけ使うとかしていく感じですかね。
私も似たようなものですが、小学2年生位からでした(^^;)
私は近視だけでしたが、息子さん、乱視と遠視ですか。
遠視って、近くが見にくいのでしょうか??
量販店では作らないように言われたとのことですが、どうしてなのでしょう?
視力合わせが、いい加減なのかな??
私の眼鏡は、「眼鏡市場」です(^^;)
今は、近視と乱視と老眼も出てきて、遠近両用眼鏡です(^^)
まあ近くですぐに直してもらえることが大事ということでしょうが。。
私も眼鏡市場です。。
遠視はピントが合いにくいのだとか。。
斜視とは何が違うのかなとか思いつつ。。斜視になる前の症状ととらえるのか?集中力が上がるかもとのことなのです。。
ただ息子は見にくそうって場面がないしイマイチわからないのが現状です。。