久々の更新である。
まだまだ、猛暑日が続きそうな気配である。
残暑というよりは、盛夏そのものだ。
そんな中、例年どおり、白菜の植え付けと大根の蒔き付け作業をした。
白菜は80本、大根は白大根と青大根をそれぞれ種一袋ずつ播いた。
白菜は、早朝に植えて、夕方にネットを張ろうと思い畑に行ってみたら
マルチの上にくたっとなった白菜苗が無惨な姿をさらしており、慌てて
水を掛けて見たが、まさに焼け石に水状態で、見た目で育ちそうもない
苗30本ほどを抜いてしまって種を播いた。
果たして、残った苗もこの先無事に育つかどうかいささか不安である。
毎年、雑草除けに黒マルチを敷き、苗を植えているのだが、どうやら
マルチは、あまり有効でも無さそうである。とは言え、川上村などの高原
野菜産地では、白マルチを張って苗を植えているようであるが、白マルチ
なら苗は灼けることはないのだろうか。
白菜と大根の他に、タマネギを収穫したあとにキャベツ植え、聖護院かぶの
種を播いた。聖護院かぶは初めてなので、どんなものが出来るか楽しみである。
今年は、雨がほとんど降らないので、散水は頻繁にやる必要があり昨年に
比べるとかなり手が掛かりそうであるが、それもこれもひっくるめての
野菜作りの楽しみである。
まだまだ、猛暑日が続きそうな気配である。
残暑というよりは、盛夏そのものだ。
そんな中、例年どおり、白菜の植え付けと大根の蒔き付け作業をした。
白菜は80本、大根は白大根と青大根をそれぞれ種一袋ずつ播いた。
白菜は、早朝に植えて、夕方にネットを張ろうと思い畑に行ってみたら
マルチの上にくたっとなった白菜苗が無惨な姿をさらしており、慌てて
水を掛けて見たが、まさに焼け石に水状態で、見た目で育ちそうもない
苗30本ほどを抜いてしまって種を播いた。
果たして、残った苗もこの先無事に育つかどうかいささか不安である。
毎年、雑草除けに黒マルチを敷き、苗を植えているのだが、どうやら
マルチは、あまり有効でも無さそうである。とは言え、川上村などの高原
野菜産地では、白マルチを張って苗を植えているようであるが、白マルチ
なら苗は灼けることはないのだろうか。
白菜と大根の他に、タマネギを収穫したあとにキャベツ植え、聖護院かぶの
種を播いた。聖護院かぶは初めてなので、どんなものが出来るか楽しみである。
今年は、雨がほとんど降らないので、散水は頻繁にやる必要があり昨年に
比べるとかなり手が掛かりそうであるが、それもこれもひっくるめての
野菜作りの楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/93/54206f9af413fbdd8d6543867e0224bb_s.jpg)