久しぶりの週末の晴れ間、大豆やネギの土寄せ、地這い瓜の苗を
植えたり、草取りなどをした。雑草の勢いは相変わらずで、この
ところの夕立で成長も早く、草はむしってもむしっても、次から
次へと出てくる。当然のことながらきりがない。
畑中に雑草の種は散っていて、時期毎に違った種類が顔を出す。
雑草をむしらないで、そのままにして共存共栄の栽培方法もある
らしいが、自分には合わないし、ましてや除草剤を撒くなんてこ
とは、できないし、そんなことをするくらいなら買った方が良い
くらいだ。
土寄せの作業は、作物の生育にとっては重要で、中耕とも呼ばれ
ており、倒伏防止や根の活性化を図るのが目的である。ネギの場
合は、白い部分がなるべく長くなるようにするのが目的となる。
ジャガイモの生長具合を見るために、試し堀をしてみたら、今年
は、昨年に比べて結構大きくなっているようだ。ただし、切って
みたら芯の部分が腐っているような感じだったと妻が言ったが、
何かの病気なのかも知れない。だとすればどの範囲まで蔓延して
いるのか気がかりである。
いろいろと成長が著しい ジャガイモ表面も病気?
植えたり、草取りなどをした。雑草の勢いは相変わらずで、この
ところの夕立で成長も早く、草はむしってもむしっても、次から
次へと出てくる。当然のことながらきりがない。
畑中に雑草の種は散っていて、時期毎に違った種類が顔を出す。
雑草をむしらないで、そのままにして共存共栄の栽培方法もある
らしいが、自分には合わないし、ましてや除草剤を撒くなんてこ
とは、できないし、そんなことをするくらいなら買った方が良い
くらいだ。
土寄せの作業は、作物の生育にとっては重要で、中耕とも呼ばれ
ており、倒伏防止や根の活性化を図るのが目的である。ネギの場
合は、白い部分がなるべく長くなるようにするのが目的となる。
ジャガイモの生長具合を見るために、試し堀をしてみたら、今年
は、昨年に比べて結構大きくなっているようだ。ただし、切って
みたら芯の部分が腐っているような感じだったと妻が言ったが、
何かの病気なのかも知れない。だとすればどの範囲まで蔓延して
いるのか気がかりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/14/11f6b4efcff3e6773405ad264f063d60_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b9/e7176ae757d80b55e3547d11954d3c26_s.jpg)
いろいろと成長が著しい ジャガイモ表面も病気?