俳人の金子兜太氏が先日亡くなった。98歳だった。
知る人ぞ知る「アベ政治を許さない」を揮毫したことでも
知られている。
自分も国会議事堂前のデモの時に使わせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/dc/361397d211ee55248f37b443614c2d99_s.jpg)
氏の俳句は、高浜虚子に見られるような花鳥諷詠だけに拘らず、
社会のことを織り込んだ前衛的な俳句は身近なものに感じられた。
先の大戦の戦争中は、言論弾圧は残酷を極めたが、それは俳句の
世界でも同様で、戦争に批判的な俳人は弾圧を受け、懲役刑を受
けたり、留置場でうけた拷問で、釈放後に亡くなったり
とその弾圧は陰惨を極めたらしい。
そんな弾圧をうけた俳人立ちの句を碑にして後世に残すためにと
25日に除幕式があった。
金子氏も健在であれば、出席できたのだろうが、それも叶わなか
った。
昨日は、除幕式後に訪れて、改めて、氏のご冥福をお祈りしてきた。
知る人ぞ知る「アベ政治を許さない」を揮毫したことでも
知られている。
自分も国会議事堂前のデモの時に使わせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/dc/361397d211ee55248f37b443614c2d99_s.jpg)
氏の俳句は、高浜虚子に見られるような花鳥諷詠だけに拘らず、
社会のことを織り込んだ前衛的な俳句は身近なものに感じられた。
先の大戦の戦争中は、言論弾圧は残酷を極めたが、それは俳句の
世界でも同様で、戦争に批判的な俳人は弾圧を受け、懲役刑を受
けたり、留置場でうけた拷問で、釈放後に亡くなったり
とその弾圧は陰惨を極めたらしい。
そんな弾圧をうけた俳人立ちの句を碑にして後世に残すためにと
25日に除幕式があった。
金子氏も健在であれば、出席できたのだろうが、それも叶わなか
った。
昨日は、除幕式後に訪れて、改めて、氏のご冥福をお祈りしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/9f/8e79b844b4570851ed4cdf83afdc81a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/dd/64f04b7d9410d0aca0f76a94da2dbd3e_s.jpg)