あまりの暑さに、熱中症にならないように水分を摂りながら
農作業を行った。
それでも、もともと灼けるような暑さの中での農作業は好き
なので気持ちよく作業ができた。
この週末は、落花生の蒔き付け作業を主に行った。
土曜日に元肥を撒き耕して畦を作っておいて、日曜日に種を播いた。
今年は、作付け面積を昨年の約3割~4割増し程度にした。
落花生は、種蒔きから収穫まで除草作業程度で、あまり手が掛からない
ので、比較的作り易い作物ではある。それに人にあげても大いに喜ばれる
作物の一つだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/6e/b06a7e19648fd8ffded1960afbb0d6a4_s.jpg)
この他、他の作業としては、モチモロコシの蒔き付け作業を行ったり
トウモロコシやナス、ピーマン、トマト用の畦のマルチ掛け作業を行い
連休頃の苗の植え付けの準備をした。
農作業を行った。
それでも、もともと灼けるような暑さの中での農作業は好き
なので気持ちよく作業ができた。
この週末は、落花生の蒔き付け作業を主に行った。
土曜日に元肥を撒き耕して畦を作っておいて、日曜日に種を播いた。
今年は、作付け面積を昨年の約3割~4割増し程度にした。
落花生は、種蒔きから収穫まで除草作業程度で、あまり手が掛からない
ので、比較的作り易い作物ではある。それに人にあげても大いに喜ばれる
作物の一つだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/da/210e1cb9cd2fec483aa745da5210d169_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/6e/b06a7e19648fd8ffded1960afbb0d6a4_s.jpg)
この他、他の作業としては、モチモロコシの蒔き付け作業を行ったり
トウモロコシやナス、ピーマン、トマト用の畦のマルチ掛け作業を行い
連休頃の苗の植え付けの準備をした。
桜の花は散ったと言うのに、まだまだ気温が上昇してこない。
風が強く肌寒い日が続き、肌寒いなか農作業をするにも勇気がいる。
それでも、季節は確実に動いており、土曜日、近くのJAに行ったら
ネギ苗があったので、300本購入し植えた。昨年は、苗は束になった
ものは無くて、ポット苗(1トレイ250本)だったが今年は普通の苗が
手に入った。
日曜日の天気は雨模様のようなので、土曜日に集中して、ネギの他に
人参、二十日大根、インゲンの播きものをした。
タイミング良く、雨が降ってくれたので、灌水の一手間が省けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/15/68be9d0ab74cb4b6316a2d8d1038206b_s.jpg)
来週は、落花生、トウモロコシの畦に元肥を施したりする作業が
待っている。どうやら今週あたりから気温も上昇し、本格的に
農作業ができる環境が整いつつあるようだ。週末の好天を期待したい。
風が強く肌寒い日が続き、肌寒いなか農作業をするにも勇気がいる。
それでも、季節は確実に動いており、土曜日、近くのJAに行ったら
ネギ苗があったので、300本購入し植えた。昨年は、苗は束になった
ものは無くて、ポット苗(1トレイ250本)だったが今年は普通の苗が
手に入った。
日曜日の天気は雨模様のようなので、土曜日に集中して、ネギの他に
人参、二十日大根、インゲンの播きものをした。
タイミング良く、雨が降ってくれたので、灌水の一手間が省けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/15/68be9d0ab74cb4b6316a2d8d1038206b_s.jpg)
来週は、落花生、トウモロコシの畦に元肥を施したりする作業が
待っている。どうやら今週あたりから気温も上昇し、本格的に
農作業ができる環境が整いつつあるようだ。週末の好天を期待したい。
土曜日は、ジャガイモの植え付けをした。
元肥は、先週に済ませていたので、軽く溝を掘り
約30cm間隔で、種芋を置くだけで簡単に作業を終えた。
今年の種芋は、小さいので、切って播かずに丸のままとし
たので更に、作業が楽になった。
数量は、キタアカリが3kg、ダンシャクが2.5kgでほぼ
昨年並みとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/c9/f1f3720cefd02581820d52afa22d1aa0_s.jpg)
あけて、日曜日は、区の側溝などの朝掃除が6時から
あり、それあが済んだところで、何と雪が降り始め2時間
ほど、降り続き、うっすらと積もったが日が出たら、直ぐに
融けて心配したほどでもなく安心した。
隣の市のにある公園のスイセンが見頃を迎えているというので
行ってみた。
だいぶ盛りが過ぎて、花がしぼんでいるところも多く見られたが、
まだ、楽しむことができた。
先週は、暑くてソフトクリームが飛ぶように売れたとの
ことだったが、さすがにこの日は、風が冷たくて、早めに
切り上げて帰路についた。
元肥は、先週に済ませていたので、軽く溝を掘り
約30cm間隔で、種芋を置くだけで簡単に作業を終えた。
今年の種芋は、小さいので、切って播かずに丸のままとし
たので更に、作業が楽になった。
数量は、キタアカリが3kg、ダンシャクが2.5kgでほぼ
昨年並みとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/c9/f1f3720cefd02581820d52afa22d1aa0_s.jpg)
あけて、日曜日は、区の側溝などの朝掃除が6時から
あり、それあが済んだところで、何と雪が降り始め2時間
ほど、降り続き、うっすらと積もったが日が出たら、直ぐに
融けて心配したほどでもなく安心した。
隣の市のにある公園のスイセンが見頃を迎えているというので
行ってみた。
だいぶ盛りが過ぎて、花がしぼんでいるところも多く見られたが、
まだ、楽しむことができた。
先週は、暑くてソフトクリームが飛ぶように売れたとの
ことだったが、さすがにこの日は、風が冷たくて、早めに
切り上げて帰路についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/4d/88f24c7999f534ef5a075d36850e7913_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/97/b8f9f15d606ec82c4a9277616022e9e2_s.jpg)