このところのスッキリしない空模様には、いささかうんざりである。
とは言え、時期を見てやるべき事はやらなければならない。
先週末は、白菜、大根、人参、冬菜の種まきを行った。
大根と白菜は、元肥がまだ効いているジャガイモを掘ったに播いた。
とにかく、長雨で鬱蒼としている雑草を抜いたところを耕耘機で耕し
て畦を立てた。
大根は、昨年と同様に耐病総太り、青首大根を播いた。
白菜は、草取を省けるように、マルチを敷いて、35cm間隔で種を
播いた。
芽が出て間引きが出来るくらいになるまで、水やりをしっかりやらな
ければならない。
昨年までは、表面が乾かないようにと藁を押し切りで切って播いたが
今年は、そんな意欲も湧かないのだが、歳のせいかも知れない。
まあ、程々に適当にやるのも、我が放置園の特徴でもある。
出来たことを良しとし、出来なかった事を悔やまない事にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/6a/b6f7ba77448c62559530abb418896959_s.jpg)
大根と白菜 人参と冬菜
とは言え、時期を見てやるべき事はやらなければならない。
先週末は、白菜、大根、人参、冬菜の種まきを行った。
大根と白菜は、元肥がまだ効いているジャガイモを掘ったに播いた。
とにかく、長雨で鬱蒼としている雑草を抜いたところを耕耘機で耕し
て畦を立てた。
大根は、昨年と同様に耐病総太り、青首大根を播いた。
白菜は、草取を省けるように、マルチを敷いて、35cm間隔で種を
播いた。
芽が出て間引きが出来るくらいになるまで、水やりをしっかりやらな
ければならない。
昨年までは、表面が乾かないようにと藁を押し切りで切って播いたが
今年は、そんな意欲も湧かないのだが、歳のせいかも知れない。
まあ、程々に適当にやるのも、我が放置園の特徴でもある。
出来たことを良しとし、出来なかった事を悔やまない事にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/86/6d92ae7c43ce173892abd9e7da0a7f4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/6a/b6f7ba77448c62559530abb418896959_s.jpg)
大根と白菜 人参と冬菜