鳥羽・伏見の戦いは、旧幕府軍の退却に次ぐ退却で、徳川慶喜も家臣達を大坂城に置き去りにして江戸に帰ってしまった。
残された将兵は、それぞれ引き揚げることとなった。艦船に収容されて東帰する者もいれば、陸路紀州へ落ちていく者もいれば、伊勢へ抜ける者もいた。
順動丸はこの時、負傷者を収容し、小野友五郎の差配で大坂城の御用金を翔鶴丸と共に江戸に運ぶ役割を果たした。
大坂出帆の日は、1月9日暁、その後兵庫へ向かったと思われる。同日兵庫出帆の後、紀州へ立寄ったかはわからないが、品川着は1月13日らしい。大坂出帆が
このあと、残っていた旧幕将兵などの撤収のために、紀州に趣いたという記録があるが、裏がとれないでいる。
撤収任務終了後の順動丸は、会津藩に貸与され、そのまま同藩が、武器や兵員輸送に使用したとみられ、長岡落城後の5月24日、越後寺泊で新政府軍の乾行丸・丁卯丸と交戦して損傷し、25日に自焼したとされる(寺泊沖海戦)。
残された将兵は、それぞれ引き揚げることとなった。艦船に収容されて東帰する者もいれば、陸路紀州へ落ちていく者もいれば、伊勢へ抜ける者もいた。
順動丸はこの時、負傷者を収容し、小野友五郎の差配で大坂城の御用金を翔鶴丸と共に江戸に運ぶ役割を果たした。
大坂出帆の日は、1月9日暁、その後兵庫へ向かったと思われる。同日兵庫出帆の後、紀州へ立寄ったかはわからないが、品川着は1月13日らしい。大坂出帆が
このあと、残っていた旧幕将兵などの撤収のために、紀州に趣いたという記録があるが、裏がとれないでいる。
撤収任務終了後の順動丸は、会津藩に貸与され、そのまま同藩が、武器や兵員輸送に使用したとみられ、長岡落城後の5月24日、越後寺泊で新政府軍の乾行丸・丁卯丸と交戦して損傷し、25日に自焼したとされる(寺泊沖海戦)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます