プクプクなサニーフィッシュ

 南房総、館山の波左間でウキウキ。
館山の宿、波左間のペンションのブログ。

マグロホホ肉のあぶり

2007年12月20日 | 食べ物

071128_115802 またまたスーパー回転寿司「やまと」さんに行った時の続きだよ。

日頃は地味~な色の皿を注文することが多い我々夫婦ですが、何回も行った「やまと」さんで今回は初めてお目にかかる品を発見。

どうです?派手な色の皿でしょ?「マグロホホ肉の炙り」です。

画像の奥にはランチ限定の無料「あおさ汁」が写ってます。

マグロのホホ肉、軽く炙ってます。

さて味は?う~ん美味しい。

このマグロのホホ肉、シッポやヒレの周囲に次いで運動することが多いのではないでしょうか。

さすがに日頃からトレーニングを積んでいるだけあって、軽く炙ってある事により、食感が肉にとても近いです。

一本のマグロから取れる量がとても少ない希少なマグロのホホ肉。

機会があったら一度どうですか?皆さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそとんこつラーメン

2007年12月19日 | 食べ物

Dvc00024 大宮で札幌らーめん「みそ源」さんのラーメンを食べたよ。

家族で三鷹まで車で移動した後、今度は電車で大宮まで行きました。

強行軍です。

昼食は大宮でとる事になり、駅のそばのビルにあるフードコートに行きました。

フードコート特有の色々なお店があります。

私はフードコートではあまりラーメンは食べませんが、今回は美味しそうなお店があったのでラーメンを選択。

画像はみそチャーシュー麺。

ラーメン好きのコッコに取り分けるために大盛を注文。

さて味は?う~ん美味しい。

スープは味噌とんこつ。こってりしてます。

麺は超久しぶり!西山製麺さんの麺。

独特な黄色い麺です。

館山にはこの手のラーメン屋さんはありません。

久しぶりの札幌ラーメンはとても美味しかった~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノレール

2007年12月17日 | 日記・エッセイ・コラム

071202_090029 家族で三鷹のバーちゃんちに行ったよ。

駅伝大会の振替休日を利用して私の実家に行きました。

うちの次男のコッコはトーマスマニア。

電車が大好きです。

そのため車で私の実家に行く時は、首都高速の1号線をなるべく通ります。

何故って?それはモノレールと高速道路が並走する区間があるからです。

さて、画像はうちのちびっ子達が大好きなポケモンが描かれたモノレールです。

以前のトーマスバスと同じように、今回のポケモンモノレールを発見した時、車内のちびっ子達は大興奮。

とても喜んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわはぎ

2007年12月13日 | 食べ物

071128_115354 女房とコッコと3人でスーパー回転寿司「やまと」さんに行った時の続きだよ。

画像はこの日のおすすめの一品、カワハギです。

ご覧の通りカワハギの握りには肝が乗せてあります。

さて味は?う~ん超美味い。超美味い。

このカワハギの肝は本当に美味しいですよね。

カワハギに限らずアンコウの肝とかも、独特の美味しさですね。

いつもは色々な寿司を食べたいから、同じ品は二皿頼みませんが、このカワハギは女房と意見が一致してもう一皿食べちゃいました。

カワハギの白身と濃厚な肝の組み合わせは本当に美味しいですね。

日本酒も一緒に飲めれば超最高なのに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャルな卵

2007年12月12日 | 食べ物

P1010026 スペシャルな卵をもらったよ。

長男の少年野球チームが会長杯の1回戦で負けた翌日、君津のチームと練習試合をしました。

長男の通う西岬小学校で午前、午後の2試合です。

その際に相手チームの方がお土産として、画像の「永光卵(エイコウラン)」を下さいました。

この卵、超凄い、超凄い、超凄い!

黄身の色の濃さが半端じゃない。

箸でつまんでも割れないし、未だかつてこんな凄い卵にお目にかかったことありません。

相手チームのご父兄にこの卵の生産者の方がいらっしゃるのかな。

機会があったら君津の直売所にお伺いして是非買い求めたいと思います。

今回はとろろと卵かけご飯しか食べなかったけど、次回はすき焼きでいきたいな。

すき焼きに永光卵、想像しただけで、う~ん、たまらんの~!

ちなみの練習試合で私は午前、午後ともに3塁の審判をやりました。

最後に私が自分のチームの選手にアウトを宣告してゲームセット。

とても切なかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラバン

2007年12月10日 | 日記・エッセイ・コラム

Dvc00022 長男が会長杯という少年野球の大会に出たよ。

この大会は館山など安房郡市を中心とした球場で行われる試合で、40チームほどの少年野球チームが参加しました。

天候にも恵まれ絶好の野球日和。

さて、画像は開会式の模様。

各チームがプラカードを先頭に入場行進してきます。

この入場行進、なんとブラスバンドの生演奏にのって入場してくるのですよ。

「栄冠は君に輝く」といった甲子園の入場行進でもおなじみの曲をブラバンの皆さんが見事に演奏してくれます。

ブラバンの皆さんの演奏を聞きながら、私は自分が水泳の選手だった頃を思い出していました。

レース当日の大会会場に着いての高揚感。懐かしかったです。

少年野球の選手の皆はどんな気持ちで行進してたのでしょうか。

ちなみにこの大会、長男の所属するチームは1回戦で負けました。

しか~し!後日この1回戦で負けた習志野のチームが見事に優勝してくれました。

おめでとうございます。

いつか「栄冠は長男のチームにも輝く」事を期待します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼ころし

2007年12月07日 | 食べ物

P1010025 私のお気に入りの日本酒だよ。

皆さん、熱燗の美味しい季節になりましたね。

お気に入りの銘柄ってありますか?

私は日頃飲むようなデイリー ユースの日本酒の中では画像の「鬼ころし」が大好きです。

値段は非常にお手ごろです。というかチープです。

このお酒はパッケージにも書いてありますが、燗をして飲むとより一層美味しいそうです。

私もそう思います。

冬の鍋やおでん、刺身や生牡蠣には最高。

私は基本的に日本酒を飲むのは冬が多いです。

ちなみにこの「鬼ころし」、なぜ好きなのかというと、私が幼い頃岐阜のじいちゃんの酒をちょびっと舐めて、「うぇ~!超マズイ!」と言っていた記憶の中の日本酒の味に近いのです。

岐阜のじいちゃんの飲んでた酒がこれかどうか判りませんが、画像の酒も信長の居城である清洲城の城下町の酒なので、似た感じなのかな?

ちなみにこの「鬼ころし」、ジャスコで売ってます。

寒い冬の日には「鬼ころし」の熱燗なんてどうですか?皆さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東方沖まぐろ3貫

2007年12月06日 | 食べ物

071128_115416 女房とコッコと3人でスーパー回転寿司の「やまと」さんに行ったよ。

久しぶりの「やまと」さんです。

特にご褒美といった訳ではありませんが、ポイントで貯めた500円券の期限が迫っていたので行きました。

もちろん「やまと」さんに行く前はホームーページのチェックを欠かしませんよ。

魚には旬という物がありますからね。

「やまと」さんで少食な私達は、情報を元に美味しくて安い物を物をいただきます。

さて、画像は11月のおすすめ品「東方沖まぐろ3貫」です。

左の2貫が中とろ、右端が赤身です。

さて味は?う~ん超美味い!超美味い!超美味い!

マグロの味が非常に濃いのねん。

とても迷いましたが、中トロを1貫は女房に分けてあげました。

今の時期、千葉県の地図で言う右側、東方沖のマグロが旬なんだそうです。

ホームページでの情報を元に期待して行きましたが、期待にたがわぬ美味しいマグロでした。

画像の上の「あおさ汁」は平日ランチタイム無料です。

この汁も美味しかったですよ。

11月限定の東方沖マグロ、もう食べれません。

残念ですね、皆さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども駅伝

2007年12月05日 | 日記・エッセイ・コラム

T_ekiden1 12月1日(土)に「第25回西岬子ども駅伝大会」が開催されたよ。

私の長女と長男の通う館山の西岬(にしざき)小学校の伝統行事です。

12キロのコースを、子どもの住む地域別のチームに別けて競います。

さて、画像はスタートのようす。

「号砲一発!ちびっ子達が元気に飛び出しました!」

「左から3人目、ピンクの鉢巻、波左間、坂田の混合チームの第1走者がいいスタートを切りました!」

「イエ~スッ!うちの長男です!」

「それでは中継を第2区との中継地点に移しましょう」

「はい、こちら第2区中継地点」

「小学1年生のちびっ子達が元気にウォーミングアップしてます」

「向こうから先導のパトカーが近づいてきました」

「先頭は・・・・? ピンクの鉢巻ですッ!!!!」

「来ました!うちの長男!」

「感想は?」

「う~ん超しびれる!超しびれる!超しびれる!」

「オヤジ殿、勝因は何だと思いますか?」

「はい、登校時に大切な物を忘れたらしく、家まで走って帰って来た事で心拍数も上がり、身体も目覚めて最高のパフォーマンスが発揮できたと思います」

「強いて言えば、学校から家が近かったことでしょうか・・・」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする