季節はめぐる・・・カワセミ・・・

写真日記。2015.3~2016.8。2022.9再開。

カワセミ お地蔵様 2022.11.20

2022-11-20 | カワセミ

Nさんが新しい枝を立ててくれたおかげで久しぶりにお地蔵様のところでカワセミを撮ることができました。私が行ったときは枝を離れて石の上にいましたがゆっくり撮らせてくれました。


ひぐらし茶屋の干し柿と若妻の店のたきこみいなり(野津原)

2022-11-19 | 日記

久しぶりに行ってみたらひぐらし茶屋は改修されていてソーラーも付いてますね。ここの干し柿はとてもおいしくて以前はよく買いに来てました。

若妻の店のたきこみいなりもとてもおいしいですね。ほかではこんなの食べたことがありません。鳥めしはよくありますが、炊き込みご飯をおいなりさんにしたものは珍しいのでは?


豊後大野市用作公園の紅葉

2022-11-17 | あの町この町

今年も行ってきました用作公園。朝地インターからも近く駐車場も広く紅葉を毎年楽しみにしています。池があるのが景色の情感を引き上げてくれますね。春の桜に秋の紅葉、季節感を味わうことができます。G9。


ホオジロ

2022-11-16 | 野鳥

ネットで調べたらホオジロは留鳥とのことです。つまり日本の中の同じ地域に一年中生息しているそうです。冬の鳥だとばかり思っていました。

 


あんなところにイノシシ(子供)が

2022-11-16 | 日記

JR豊肥線大分大学前駅の下を流れる小さな川、敷戸川です。かなり汚いですがカワセミがいます。川の中を何かが動いているのでびっくりしましたがイノシシの子供でした。近くに雑木林はありますが住宅地のこんなところにイノシシとは。道路まであがってくることはないんでしょうか。イノシシも大変ですね。


湯布院「心」の豊後牛まぶし

2022-11-15 | グルメ

テレビなどで紹介されたらすぐ行ってみたくなるのが私の性分なので、「心」に行ってきました。旅番組で確か中川家の弟さんがおいしそうに食べていました。そのとおりとてもおいしかったです。釜めしのような感じで締めでお茶漬けにして食べますがこれが絶品で別のメニューを食べた気がしました。人気店で行列がすごいです。


カワセミ、魚を食べる 2022.11.13

2022-11-13 | カワセミ

魚を捕るところは撮れませんでしたが、小魚を振り回しながら食べています。小魚ちゃんの目を見るのがつらいです。小魚ちゃん、ごめんなさいとつぶやきながらいつもこういうシーンは撮っています。

以下、6Kフォトですがプリ連写機能が付いているので6Kフォトの出番が少なくなりそうです。


カワセミ 2022.11.12

2022-11-12 | カワセミ

昼間はけっこう暑かったですね。歩いていたら汗ばんできました。新しいカメラでいろいろ設定を試していますがなかなか難しいです。敷戸。

このネコちゃんは私が撮影していたらいつのまにかやってきて足にスリスリしてくれる可愛いネコちゃんです。顔は少しいかついですが。


湯布院 金鱗湖の紅葉

2022-11-12 | あの町この町

湯布院もすっかり以前の賑わいがもどったようです。やはり魅力的なまちですね。町の景観、おいしいお店、温泉、皆さん訪れるはずだと思いました。金鱗湖の紅葉も見頃でとてもきれいでした。