今AUショップに行くと【雷サマーおこし】が貰える。箱のわりに中身が少ない…まあタダですから。また電気の検針票を持っていくと電池が貰えるようですよ。
そうそう、大手携帯電話2社【ドコモ(NTT系)・AU(DDI系)】は全国的に設備も充実していますし固定客が多いので安心ですね。
今AUショップに行くと【雷サマーおこし】が貰える。箱のわりに中身が少ない…まあタダですから。また電気の検針票を持っていくと電池が貰えるようですよ。
そうそう、大手携帯電話2社【ドコモ(NTT系)・AU(DDI系)】は全国的に設備も充実していますし固定客が多いので安心ですね。
鉄道建設・運輸施設整備支援機構って鉄道会社(特にJR)にとっては貧乏神なのかもしれない。昔、国鉄が被害を多く受けた日本鉄道建設公団はキングボンビーそのものでしたね。
「お客のいない山の中に線路を作ったぞ、列車を走らせて赤字は…おまえが負担しろ、建設費も払え」ってね。
ポケモンGO対応の為スマホの更新を行い種々の移行を行う為に一次的なGmail(いわゆるステアド)を作成したらバックアップ用のGoogleアカウントと同一人物だろう、追加登録にしろとの案内。いやはや…恐ろしい。
筆者は昔のスマホをwifi接続しててGoogleアカウントで同期をとっている。これは便利でよいのだが、新スマホでのWEB参照や漢字変換や位置情報やwifi環境をGoogleに報告するになってるのを見て呆れてものが言えなかった。勿論全部OFFにした(位置情報はポケモンGOの時だけONの運用にした)。
ともすれば特に設定変更をせず規定値のまま使う人はGoogleに行動を丸ごと監視されている事になる。Googleは個人を特定してのデータの収集・分析は行わないとしてるが情報の漏洩を100%防ぐ事など出来やしない。また裁判所の令状があればデータを提供するのだろうか…そして冤罪が作られるのだろうか。
GoogleはBIGDATAの分析結果に付加価値を求めているのだろうが、傾向の分析であれば…ここまで個人を特定する必要はない。Googleに恐いものを感じてしまう。
こんな外観のテレビが欲しいな。
但し性能は最先端、ネットや4KやAACサラウンド等は当然、スイッチを入れ暫くして音が更に待つと絵がでる真空管風デレイ機能、リモコン操作でダイヤル式チャンネルがガチャガチャ動くブキミ機能付き。
ふむ、案外うれるかも。
今度は危険ドラックの保持・使用…犯罪を犯したのは個人ですが問題はNHKの管理体制にあります。管理者と呼ばれる人は何をしているのでしょうか。
普通の民間企業がこれだけ不祥事を連発すれば社会的信用を失い売上低下を招くだけだが、NHKは受信料制度でホクホク…だから抜本的な改善がみられない。再発防止に努めますと言ってるだけだからね(そうそう、度重なる不祥事で元々NHKには社会的信用なんかありませんね)。
責任者と言われる方々の総辞職は勿論であり、受信料制度を廃止し有料放送会社としての制度・仕組みを作りを1日も早く…いや1秒でも早くしなくてはね。国会議員の皆さんにはNHKは都合の悪い事を放送しないので重宝してるのでしょうが…本当にこれで良いのですか??
上記はNHKの東京のアナウンサー紹介サイト、まだ有罪や処分が決定していないのにスッカリ消されている。トカゲのシッポ切りだけは早いですね。
里に本格的な紅葉がやってきました。皆様如何お過ごしでしょうか。
やらせ問題で有名なNHKのクローズアップ現代、こうゆう意見もあるんだね程度に時々見ています。ゲストが放送禁止用語を言ったとか…そして本放送は生放送…両方にビックリ。
ゲストも悪気があって言った訳ではないし流れてしまったものは…どうしようもないです。問題はその後のNHKの対応方法…番組終了時の「不適切な表現…」だけで終わらせ穏便に済まそうとする体質が問題なのです。民放の放送事故は鬼の首を取ったかのごとくニュースで騒ぎまくるのにね。
ちょっと前に「洗脳」という言葉が世の中を駆け巡りました。NHKは「洗脳放送」だと思います…NHKは正しいんですよ洗脳放送…危険で充分なる判断能力を持たない未成年には見せられないです。
こうなってしまった原因は受信料制度にあるかと考えます。テレビ放送が始まり60年以上が過ぎました。陳腐化した受信料制度…見直しするのに遅すぎますが今見直さなければ…日本が危険です。
地上波・BS共にB-CASで見たい人だけ見れる仕組みが出来てます。NHKという肥大組織が安定した受信料収入の為に公共放送の言葉を誤って使い本仕組みを活用しない…どう考えても変ですよね。
受信料をどのようにすべきかは、私なりに案を持ってますが…長くなりますので別の機会にします。
そして里に降りてきた紅葉よりNHKにイエローカード…いやレッドカードを進呈ですぅ。
私が年賀状を書かなくなってから25年以上が過ぎました。稀に周りの人が「それで会社員やってこれたなぁ」と言いますが全く問題はありませんでした。今思えば、もっと前から出すのを止めるべきでした。
25年前は携帯電話は存在しましたがメール機能などはありませんでした。現代は「あけおめメール」やFACEBOOKやLINEが年賀状の代替を務める事が出来るので年賀状は止めやすいです。また動画が送れるのが斬新ですね。
年賀状を出す理由ってなんでしょうか?
仕事関係の義理…お得意先様向けも社内への挨拶も無駄、正月明けにすぐ会うでしょ??
ごぶさた人への挨拶…1年に一度しか連絡しないの?しかも一枚の紙切れで済ませてしまうの??
なんてね。
近年になり一部企業で社員間の義理年賀状はやめましょう話が出てきたようです。この義理年賀状廃止論、企業のTOPが事前に社内に浸透・実施されると社員の皆さんは随分助かるでしょうね。
年賀状などと言う旧来の陋習を破り新しいコミュニケーション手法を確立させると、良い人間関係を形成できますよ(手法はSNSではありません。普段の生活での相手への接し方の工夫ですよ)。
とあるサイトを複数画面あけているとPCの動作に違和感を感じる時がある。調べてみると動画CMが幾つか動きっぱなしになっている。しかもエンドレスで…これは酷いなぁ思う。これを複数画面立ち上げていれば…そりゃ違和感も感じますわぁ。
PCのCPUが高性能だとか回線速度が高ければ気にならないだろ…という人がいると思いますが、そうゆう問題ではない。道徳的な問題である。そのCMの発信元は↓ここ↓だった。
このコンテンツが良い悪いではない。この陰湿なるCM方法が問題です。下手な鉄砲も数打ちゃ当たる…にしても1画面中に何個もずっと通信回線を使用するようなCMはマナー違反かと存じます。
日本企業の大手はこんなCMなどしない…日本でこのような事をすればマイナスでしかない事を知っているし常識も知っていますからね。
冒頭の「とあるサイト」は↑ここです。このCM
12月から表示されなくなりました。11月末までの契約だったようですね
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。
隣接する人口10万ちょいの市に不釣合いな劇場が秋にオープンしました。税金で…。これは地方自治体のパフォーマンスに過ぎないかと…いわゆる「おらが町にも劇場を」ってやつですね。
本地方は15分程電車に余分に乗るだけで席数が2倍以上の大都市のS会館に行けますし、大都市にお住まいの方は地下鉄だけでS会館に行けるので新劇場は立地に恵まれているとは言えません。
また駐車場が小さくて有料…絶句です。それに数キロしか離れていない同等設備の別の市の会館は電車でも便利がよく、車が主流の本地区では無料大駐車は魅力かとも存じます。
この立地での新劇場、最初は物珍しさから混みあうでしょうが…「おらが町の劇場」さん、主催者及び参加者が何を望むのか…きっとチャント考えているん……ですよね(ビッグアーチストや著名なオケ…S会館でしょ。地元のアマチュア音楽家や各種企業の発表会…車の便利な隣接の市の会館でしょ。。。えっ設備に閑古鳥がないていようが・・おらの給料には関係ねえべ…ですか)。
すこしは隣接の市町村の設備を視野に入れて相互協力で行政する事を考えましょうね。