先日、リニア鉄道館に初めて行った。今まで行った事ないと言うと「嘘でしょ」と必ず言われてた。
写真は111系電車…何故か322M東京行きの表示。同車は臨時大垣夜行仕業はあったが定期の321M322M運用はなかったと記憶している。博物館が嘘を展示してはいけません。
●蒸気機関の気動車、気動車と言うのだろうか??さすがに現役時代は見た事がないです。
●43系客車、夜行急行で昔よくお世話になった。ハイケンスのセレナーデが聞こえてきそう。
●本線営業が終了した300と本線営業終了にカウントダウンが始まった初代700
●35系客車、緑のモッケが珍しい。白熱灯の頃の乗車は記憶にあまりない。
●ケ90、残念ながら前面しか掲載できない。なんでこんな事をと…これを見た方は思うでしょう。
鉄道車両類の展示はあまり好きになれない。ここや東京(大宮)や福岡(門司港)はまだマトモだとは思うが、誠に残念ながら整備も行き届かないうえ鉄道を語るのに不適切なものが少なくない。
議員さんが思いつきで車両を展示するのは是非止めて欲しい。こんなのに選ばれた車両が可哀想。
先日、地方のプラネタリウムに行ってきました。この街にそれがあるのを知ったのは半年くらい前で、知ってからは意外に早くの訪問です。 そうそう、この施設はオープンして30年になるそうですよ。
私は星空が大好きなのです(嫌いな人は珍しいけど)。でも私の住む街は街路灯が多くあり星空がよく見えないのです。ですので自宅にプラネタリウムがあったら良いなと子供の頃から思ってました(こう思う人も珍しいけど)。残念ながらこの夢は叶いそうにもありません。
老後は、星が綺麗+コンビニがある+病院が近い+携帯のエリア内+鉄道の駅から歩いて3分の天体観測ドーム付きの家でユックリ過ごしたいものです。
多くの生徒さんは本日が終業式なのですね。私が生徒さんだった頃は12月24日が終業式で丁度クリスマスイブでした。通知表を見ながら??ケーキを食べながら家族揃って一年を振り返る…別な意味での特別な日となってました。そして、これもキリスト様の恩恵の一つだね…と思っていた私です。
賛美歌の中で私のお気に入りベスト5に入りそうな「God rest you merry gentlemen」です。
この力強さが何を意味するのかは、歴史に疎く…そして宗教家でない私には…49%しか理解出来ません…でもお気に入りの曲なのです。賛美歌っぽくない所がお気に入り??…でもないですよ。
日本語訳は2012年12月24日の本ブログに記載しています。興味有でしたら御参照下さい。
家の中で一番古い家電はなんだろう…勿論現役の物でです。ふと考えてみるとTOPの写真のFMチューナーが思い浮かびます。1975年製なので40年以上前なのですね。
性能面では近年購入のチューナと比較しSN比が低い事が気になるくらいで実用には全く問題はありません。グルグル式?のチューニングダイヤルもNHK-FMしか聞かない私には問題なしです。もっとも今時の10万以下のシステムコンポと言うより大型CDラジカセのチューナよりはるかに高性能ですよ。
本製品はアナログTVの音声も聞く事が出来、購入する時に当地区ではまだ放送されてなかったTVのステレオ放送や音声多重放送も受信できると聞いたのですが…まんまと販売員に騙されました。
そのアナログ方式のTVのステレオ放送や音声多重放送はデジタル放送に道を譲り消え去りました。
映画のチケットが本日から発売でしたので早速購入致しました。通常は飛行機のチケットじゃあるまいし…こんなに前からは買いません。勿論クリアファイルが欲しくてです。ゲットしたファイルは緑輝さん+葉月さんと中川さん+吉川さんです。我が家の音楽室になにげに飾っておきますね。
4月23日から開始、ゴールデンウィークに勝負なのですね。毎年出てくるコナン君に負けんなよ。
なんでも吹部の経験者は25人に1人とか…意外に率が高いのですね。この方々や音楽に携わった方は本映画に共感されるかと。そして…この方々でない方も退屈はしないでしょう。お勧め映画です。
YOUTUBEで発見した総集編みたいな画像です。
上手い編集ですね。各シーンでのセリフが聞こえてきそうです。
…………………………………………
「かけだすモナカ」 …ブルーレイで拝見いたしました。私が予告編より想像したストーリとは懸け離れててました。こちらのエピソードにお話を振ってくるとは想定外です。予告編…上手すぎです。
このアニメ、いたる所に伏線が張ってあり1回見ただけでは解らない事が結構多いのです。2回・3回目で「この表情には、この心の動きが含まれているんだ」なんて気が付く事が多いのです。勿論「かけだすモナカ」も例外ではありませんよ。 そして…緑輝さんの過激なトークには笑ってしまいました。
本編13話(最終回)の久美子さんのタイ、汚れていたんですね。いままで全く気が付きませんでした。制服を着てから歯を磨く展開に違和感があったのですが…こんなトリックが隠されていたとは…。
また、最終回での修一さんと久美子さん。ここにもトリックが隠されていました。葉月さん…良い子だね。
この演奏も葉月さんのおかげだね。
…………………………………………
ネタばれをしない程度に私の感想を書いてみました。このDISK…買いですよ。
そうそう、次の響けユーフォネタ…今月は12月31日に少し登場します。
昔、某メーカのカーナビを使っていました。それを選んだのは「オービスロム」がオプションで販売されていたからです。ところが同カーナビは道路情報の更新データが1回リリースされたものの、それ以降は発売されませんでした。これには絶句…見かけのチャラチャラにはもう騙されんと思った私でした。
今は「ト」が付く自動車メーカ純正品を使ってて本問題は今の所ありません。流石は世界のト○○です。
最近は各メーカでデータを定期的にダウンロードするものがあるようですが、そのサービスがいつまで実施されるかが不安です。
利用者は一度購入したものは長く使いたい…販売側は過去の製品のメンテナンスは適当に切り上げたいと…利害関係が反する所です。購入時にはメンテナンス期限の確認が重要ですね。
TOPの某メーカとTOPの写真は無関係ではありません。