私のブログに…この曲は似合わないと思われる方が多くいらっしゃるかと。。。
でも…なんか…こんな気分なのです。決して投げやりになっているわけじゃありません。
この曲の第2曲だけを紹介してるのが誤解を招いてしまってるのですね。
私のブログに…この曲は似合わないと思われる方が多くいらっしゃるかと。。。
でも…なんか…こんな気分なのです。決して投げやりになっているわけじゃありません。
この曲の第2曲だけを紹介してるのが誤解を招いてしまってるのですね。
1年の中で一番暑い時期です。皆様は如何お過ごしでしょうか。
ここ2週間が暑さとの…勝負・いや・楽しむ頃・・・暑さに上手く付き合って季節を味わう事としましょうか。
勿論、冷房装置も夏を楽しむ1つのアイテム…上手く活用しょうね(節電熱中症に注意ですぅ)。
カメラを少し勉強された方なら誰でも欲しがったものに6×6版というのがありました(今でもありますけどね)。
当事はこれの密着写真(正方形)がカメラマニアのパフォーマンス?だったものです。
デジカメが主流になった現在ですが、6×6版風の超高画質デジカメなんてのが…あるんでしょうか?
今日のTOPの写真は、スマホのオマケカメラで撮影したものを6×6版密着風にしただけですぅ。
気のきいた会話って、とっても難しい。この歳(内緒です)になっても悩む私です。
TOPの画像は「向日葵を見ると元気になる」の私の友人の言葉に肖ってです。
向日葵と一緒に太陽も呼んできましょうか(この曲…冬のイメージが強いですけど…)。
この曲…山本直純さん・なんですね。
昔、NHKがアメリカより購入して放送していた「大草原の小さな家」、当事学生だった私はこの番組が大好きで毎回涙を流しながら見てました。
あの頃の純真な私の心は…いったい何処に行ってしまったのでしょうか…なあんてね。
しかし、この絵をご存知の方って…(私を含めて)それなりの年齢の方…なんですよね?
お花って健気ですね。数々の重圧に耐え、一生懸命咲いているんですから。
最近、飲み物の宣伝の付いた「うちわ」を飲食店でみかけます。節電で冷房が弱めになっている店内で「うちわ」を使わせ、飲み物の消費拡大を図ろうというのでしょうか。
そうそう、こんなのも…ありました。
「うちわ」でパタパタあおぎながら…ビールなら似合いそう…「コーラ」は…なんかシックリこないなぁ。
ベートーベンの3大ピアノソナタで、この曲は私にはなかなか理解出来ませんでした。
分散和音と第5シンフォニーの布石、不協和音と高音部での締め…私のような(音楽に関して)最大公約数的常識家?には…本日までこの曲の奥行きが見出せませんでした。本日より少しだけ大人になった私です。
平日は街中の別宅で過ごし週末は本宅で過ごす…相変わらずの生活パターンです。
戻ってみると本宅の書斎に置いてあった郵便に5月13日に遊んだ検定ごっこの結果が混じってました。勉強などせずに参加してみましたが…合格だそうで……はっきり言って…高い遊びでした。
その中で一番驚いたのは…合格者に有償で鉄道検定グッツを販売するとの広告が入っていたことです。驚いたと言うよりも…呆れた………検定商売もイイカゲンにして下さいねってね。
この検定ごっこ…不合格だった人…いるのでしょうか。。。。