進む道 2007 うさぎとオカメな生活 永遠へ

2007年~新たな旅立ち、選んだ道を信じ続け感謝の気持ちと笑顔を絶やさない家庭を望みながら前に・・・

そろそろねようかぁ~^-^

2008-02-20 04:41:08 | Weblog
書き込み日記OK!

は~は~ぁ~と鼻がつまるのでこれで終わりかな^-^

お父様~素敵な風邪をありがとうーー;


アジを揚げて甘酢あんかけ~

もしかしてダブって投稿してるかも



よっしゃ~~ぁ!




コメント (2)

大好きなすーさん^-^

2008-02-20 04:37:32 | Weblog
の為に作る毎日のお弁当と夕食^-^

けど、昨日からどうやら父の風邪を頂戴してちょいとしんどい


お熱測ったら8度近くあったので寝ようと思っても体が痛くて眠れなくて
パソコン立ち上げた時は目が付いていかなかったけれど

なんとかOK!かな?


記しておきたくてミーが起きるまでに^-^
コメント

いつぞやらの夕食

2008-02-20 04:32:59 | Weblog
最近、朝すーさんを送って一度家に戻りまた作業開始で

楽々通勤の私。


一応どうなるか分らないから夕食は作って行きますが

お迎えに来てくれる

会社で時間をつぶしたり、愛車の洗車などして待っててくれてる

この日はね、最近山芋料理が多いんだけれど

山芋、タコ、野菜、卵、小麦粉などで焼くたこ焼き風お好み焼き

「おいしいの!”」って行ってくれて嬉しい私

一緒に帰れば1時間半内で、お風呂と食事

忙しいながらもたくさん笑わせてくれてありがとう
コメント

鍋さん

2008-02-20 04:24:16 | Weblog
この冬は本当に鍋の多い季節

私的には、お茶碗の数が少なくセットするのも切るだけ~

お鍋の裏に隠れるのはミー




コメント

みー 2

2008-02-20 04:20:19 | Weblog
これが手の届かない秘密基地
コメント

みー

2008-02-20 04:19:26 | Weblog
発情期に目覚めているミー

すーさんと昨日、ミーの行動に大笑い

いつも行かない所に行ったり、落ち着きのない

台所は侵入禁止なのにカーテン閉めてても狙ってるし


入れば私の手の届かない天下!”


これはいけないと思い寝かせた

発情期にむやみに話しかけることは良くないので
コメント

思い出のキーボード♪

2008-02-20 04:14:56 | Weblog
このキーボードは私が15歳から働いていた職場の退職金で購入したキーボード

この会社に中卒で入社した例は私が初!”

車のシートをミシンで縫う流れ作業のお仕事でした。

おばちゃん達に負けず頑張りました!”

けど、まだ若かったのあり、と、言うか世界の常識も知らず
飛び込んだ工場


朝のラジオ体操、地元で朝、小学校に行く時に通る道のりで
そこに私が入社するとは当時は思っていませんでした。

工場長さんに、「おじちゃん今何時?」とか、「おばちゃん~これどうするの?」

本当に今思えばお恥かしい話

3年8ヵ月お世話になりました

ここで頑張りすぎて18歳の時に、対人恐怖症になって、
どうしても初で若い人材を入れたとすごく自分にもストレスがあり、
私の仕事を良く見に来る人たち

そして頑張ってた私


他国からの研修で来られるから思いっきり自分の力を・・・

と、言われればプレッシャー

手元、足元(立ち仕事、足で前進、後退、糸きり)

何度か自分の手を刺したり、ガチャンと押さえで指を挟んだり

オ~~ノォォ~目が覚める位の激痛

スピード、正確さ第一工程だったからちゃんと縫わなかったら
次工程で合わない

ダブルステッチも我ながら満足いく位丁寧でした

きっとそれがいけなかったのね

そしてしばらくして事務所で今までとは違うスカート履いて管理職、

毎日パソコンと向き合い、今までの立ち仕事は違うデスクワーク

結果体調不要で退職


退職金で買った思い出の品

私ね、ピアノ本当は引けないんだけれど、ピアノの音がすきなの^-^

友達にピアノ弾ける人が居てトルコ行進曲、指見て教えてもらいました←しつこい位教えてもらったんよ~

姉が幼い頃に習ってて、姉が出来なかったから私にも無理だと。。。

待ってたのにお呼びがかかったのはそろばんでしたーー;
コメント

らんちゅけ~

2008-02-20 03:44:13 | Weblog
このハウスは、ちゃっぴーが息を引取る寸前に始めて入ったハウス

その後もそのままにしておきましたが、ランがちゃっぴーなくなった後に
入って香りを確認

当時はランもホリホリすることも無く隠れ家みたいにしてゲージに入りたい時は
良くこの中に入っていました

今ではけっこう遊んで、(下にウサギのヒーター入れてますが、寝たきりになった時は低温火傷の心配あるからパネルヒーターに変える予定)

食べないから少しは安心ですがボロボロになってきてて
サイドのウサギのハウスにも暑くなれば入って寝てます

まだ、自分で温感感じ取れる様なので

らんは、11歳半を迎える事が出来ました

コメント