「国香」の酒粕を頂いたので
前からやってみたかった天然酵母を育ててみる事にしました。
記事は日を追って追記したいと思います。
1日目
殆ど香りがありません。

2日目
見た目は変わらない…かな
におい…甘酒の様な甘~ぃ香り。 ちょっと酔ってしまいそうです(笑)
良く見たら気泡が出てきています。
午後になって密閉瓶の蓋が少し上にあがっていたのでガスを抜きました。
本には1日1回とありましたが2回しました。
午前よりも甘い香りがしました
酵母が息をしています
醗酵しているのを見ると「生きているんだ」と思いますね。
3日目
朝の酵母です。瓶の上には水滴が付いています
ふたを開けると「プシュッ」と音がしました。
匂い…甘いけれど酸味が強くなっています。
表面には細かい気泡の固まりが見えます

横から見ると表面の気泡の厚さがわかります
◎「2日目以降急速に醗酵が進む」と本にありましたがこの事だったのでしょうか。
16:30 外出から戻ると密閉瓶の蓋が持ち上がっていました。 室温38℃

気泡が1つもありません。


私の出掛けている3時間半の間に室温がもっと上がった為
酵母が死んでしまったと考えられます。
匂いは「甘酒の匂い」に戻っていました。
今日もう1度作り直したいと思います。
失敗したと言う事よりも
生きていた酵母が死んでしまった事が残念です。
酵母ちゃん。ごめんね。
今回と同じ間違いはしないよ。
頑張るからね

記事は日を追って追記したいと思います。

殆ど香りがありません。

2日目


におい…甘酒の様な甘~ぃ香り。 ちょっと酔ってしまいそうです(笑)

午後になって密閉瓶の蓋が少し上にあがっていたのでガスを抜きました。
本には1日1回とありましたが2回しました。
午前よりも甘い香りがしました
酵母が息をしています

醗酵しているのを見ると「生きているんだ」と思いますね。
3日目

ふたを開けると「プシュッ」と音がしました。
匂い…甘いけれど酸味が強くなっています。
表面には細かい気泡の固まりが見えます


◎「2日目以降急速に醗酵が進む」と本にありましたがこの事だったのでしょうか。
16:30 外出から戻ると密閉瓶の蓋が持ち上がっていました。 室温38℃

気泡が1つもありません。


私の出掛けている3時間半の間に室温がもっと上がった為
酵母が死んでしまったと考えられます。
匂いは「甘酒の匂い」に戻っていました。
今日もう1度作り直したいと思います。
失敗したと言う事よりも
生きていた酵母が死んでしまった事が残念です。
酵母ちゃん。ごめんね。
今回と同じ間違いはしないよ。
