ライゾウと私と・・・

桜文鳥のライゾウと、お気楽な私の毎日の出来事を書いています。

アンティーチョーク ≪追記≫

2009年05月19日 | 今日のご飯♪
アンティーチョーク「ハーブ」無農薬と書かれていました

切るとこんな感じ
匂いも無い…

塩ゆで・シチュー・揚げ物で食べるって…書いてあります。

≪追記≫
「ぶんぶんのひとり言」のぶんぶんさんがその後のを…との事だったので
調子に乗ってしてみました
流石!O型の料理だけあって大雑把と見た後で言ってしまう事請け合いです(笑)

アンティーチョークについて…
何も知らずに買ってしまったため料理法、食べ方がわかりませんで…
こんな時にパソコンがあるって素晴らしい
調べました

アンティーチョーク(またはアーティーチョーク)西洋アザミ
・2種類共同じ西洋アザミ(細い方は先端が刺さる
・味に独特の苦みがある(ほろ苦い成分が肝臓の働きを回復させるらしい)
・胆汁の分泌を促す
・利尿効果がある。
・便秘・貧血にも効果がある。

さてさて、食べ方は~
①塩ゆで。。。丸のまま鍋に入れて煮る(蒸し器で蒸しても
         下から2~3段は外して1枚1枚剥がしてデップを付けて食べる
         根元を齧る様に食べる。先端は食べられない
         1個を食べるには時間がかかる(らしい

②油で揚げる(根元だけ食べるの?)
③シチューに入れる(何処をどうして入れるの?)
④御大層な洋食煮込みになる・・・
何だかわかったような…わからない私は食べれないのか
どうせわからないのなら④の御大層な洋食に挑戦してみよう

ん~っ材料は。。。

1)レモン(変色防止なら酢で
2)にんにく(無いからスルー
 オリーブオイル(あるよ~)
3)塩(
 ミント・バジル(人参の葉とパセリ(自家製)で代用
 コンソメスープ(あるある)
 白ワイン(お酒があるわ~

作り方~
1 切ったらレモンの搾り汁をかける(変色防止)
2 にんにくをオリーブオイルで炒める
3 塩・ミント・バジルを入れる
4 コンソメスープと白ワインで柔らかくなるまで煮る
5 出来上がり
  細かく切ってカルボナーラ風のパスタに入れても美味しい。(らしい)

らいぞうが作ってどんなものが出来上がるかお楽しみ(笑)

半分に切ったら直に黒くなり始めたので酢水に漬けました


切ったらこんな感じ(竹の子みたいね(笑))


ニンニクが無いのでいきなりコンソメスープで煮てみました
人参の葉とプランターのパセリ使用

鍋の中はこんな感じ

あっ白ワインを入れ忘れていた

今日はコレ、白ワインって事で…

たっちゃマンの誕生日にプレゼントしたのに置いてったから活用しました

さあ出来上がりましたよ~

1個で、これだけ…
西洋アザミ…まるで竹の子みたいだし。。。
あっいけない。。。気を取りなして味見しなくっちゃ

もぐもぐ・・・

あら

あらら

苦味もほとんど感じない。。。

モッチリとした食感

意外と美味しい

これならパスタにしても美味しいと思います

でも、このままでも充分美味しい