昨日は梅雨寒だった関東地方。
先ほどから、太陽
がでてきましたよ~。
今年の梅雨は気温差も激しいので、皆様も体調崩さないように気を付けてくださいね。
さてさて、約1週間前の6/13~14に山登りに行ってきました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/2d79f41ec124874d30df25a571b02ab7.jpg)
昨年もこの時期に行った『燕岳』です。
道中では、いろんなお花も咲いていて、登りのツラさを和らげてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a9/fe14740e9014be96a7bfae3ef2589f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/fed83789094f481a8868ef328c500f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/5ef6a60b25742c096f947065e145351c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/4002dcfb42c078421db246cbf20cac36.jpg)
お天気にもほどよく恵まれ、こんな景色を見ることができましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/634fb892da77ac1508d3ae78a00d0a49.jpg)
遠くに、槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/2432db0fdd3ea1baf81fda8220a7b527.jpg)
山頂では、平日のためなのか他に人がおらず貸切の時間も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/c7aa02f915d6fb0add30d4f20f4ff809.jpg)
山頂直下には、ハクサンイチゲも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/f71f0d4ff6f3673ba2319ffbe82bc1d4.jpg)
昨年は見ることができなかったライチョウも見ることができましたよ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/f93c90317554052bb8a7cd0c20b8ba79.jpg)
こちらが宿泊した、燕山荘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cf/42bb7be41ef9c4f9a43e54806cb9e251.jpg)
いつ来ても、とてもキレイで居心地のいいところです。
次の日の朝は残念ながらご来光は拝めませんでしたが、ライチョウのつがいが見れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/6dc936b81b9a2547d0aa65fdf902f7cd.jpg)
メスを見たのは初めてだったので、ほんとにうれしかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
この時はオス同士の縄張り争い時期なので、オスは監視に忙しそうでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/2e22e3c3839287cbeb068cff85dbb9d0.jpg)
下山時は
に降られてしまいましたが、山頂からの素敵な景色、高山植物、
ライチョウも見ることができ、充実した2日間でした!
もちろん翌日からは、筋肉痛に苦しみました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
先ほどから、太陽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
今年の梅雨は気温差も激しいので、皆様も体調崩さないように気を付けてくださいね。
さてさて、約1週間前の6/13~14に山登りに行ってきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/2d79f41ec124874d30df25a571b02ab7.jpg)
昨年もこの時期に行った『燕岳』です。
道中では、いろんなお花も咲いていて、登りのツラさを和らげてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a9/fe14740e9014be96a7bfae3ef2589f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/fed83789094f481a8868ef328c500f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/5ef6a60b25742c096f947065e145351c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/4002dcfb42c078421db246cbf20cac36.jpg)
お天気にもほどよく恵まれ、こんな景色を見ることができましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/634fb892da77ac1508d3ae78a00d0a49.jpg)
遠くに、槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/2432db0fdd3ea1baf81fda8220a7b527.jpg)
山頂では、平日のためなのか他に人がおらず貸切の時間も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/c7aa02f915d6fb0add30d4f20f4ff809.jpg)
山頂直下には、ハクサンイチゲも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/f71f0d4ff6f3673ba2319ffbe82bc1d4.jpg)
昨年は見ることができなかったライチョウも見ることができましたよ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/f93c90317554052bb8a7cd0c20b8ba79.jpg)
こちらが宿泊した、燕山荘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cf/42bb7be41ef9c4f9a43e54806cb9e251.jpg)
いつ来ても、とてもキレイで居心地のいいところです。
次の日の朝は残念ながらご来光は拝めませんでしたが、ライチョウのつがいが見れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/6dc936b81b9a2547d0aa65fdf902f7cd.jpg)
メスを見たのは初めてだったので、ほんとにうれしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
この時はオス同士の縄張り争い時期なので、オスは監視に忙しそうでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/2e22e3c3839287cbeb068cff85dbb9d0.jpg)
下山時は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
ライチョウも見ることができ、充実した2日間でした!
もちろん翌日からは、筋肉痛に苦しみました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)