雨雲に覆われた日でしたが居住地ではそほど降らずに

2019年08月29日 07時03分18秒 | 自然

しばしばの雨にもめげす咲いています。安らぐ。

長崎、福岡、佐賀県等でのかつてない記録的大雨で難儀を強いられている方にはお見舞い申し上げます。報道番組では亡くなられた方も居るとの被災が広範囲でありました。でも、此方では意外に報道が少ないのではと感じますが。今や災害が頻繁でこのような扱いになってしまっているのだろうか。人々が生命・財産にかような災害を受けたのですから国として完全復旧までて手厚く対応して欲しいです。対外援助等より優先でしょう。

「温州ミカン」と2回目の花から結実した小さな「金柑」。

サボテンを覆う様に成長している挿し木の「ポーチュラカ」。少し感じたのはこの暑さを避けるためにサボテンが近くの草に成長を促す何らかの術を施して成長を促しているのではなんて。そんな戦略も植物にはあるのではないかなんて思ったり。

「メダカ水槽」。卵を産んでくれないのですね。何が環境に不足しているのか思案しても未だ判りませんが。

室温は28度以下ですのでそれに曇雨ですのでクーラーは付けませんでしたが、湿度が高い。よって、扇風機で対応して。

今朝は居住地では晴れています。温度もどんどん上がってきてます。32・3度にはなりそう。暑さの振り返しですね。そろそろエアコンの出番かな。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メダカの件ですが。 (原左都子)
2019-08-29 08:09:49
私も近い過去に8年間程メダカを飼っていました。
最初3匹買ってきて、あれよあれよと言う間にかなりの数になった後、一時卵を産まなくなりました。 近親交配のせいかと考え新しく3匹を追加したら、その後60匹程まで増えました。
ちょうど東日本大震災が勃発し、東京の水道水も一時放射能の影響を受けたためかその頃かなりの数が死に至りました。 
増えすぎても手に負えなくなるものですが、卵を別瓶に移す作業をやめた後、自然に少なくなり8年程で飼育を終了したとの経緯でした。
鈴木先生宅のメダカは、随分と美しく飼われていらっしゃる様子ですね!
返信する
メダカ (A.S(たわごと的オピニオン)の)
2019-08-30 08:57:46
(原左都子)様
おはようございます。今朝は雨です。
以前は熱帯魚のグッピー等を飼っていましたが、阪神淡路大震災の折、加熱器による火災が発生したと言う事で加熱器なしで飼える金魚に替え、今はメダカに成りました。まだ上手く飼えないでいます。
水槽の写真は掃除仕立ての時に撮りますので綺麗に成って居るだけで、普段はそんなになっていません。
私の業界はお互いに先生と呼び合いますがそれ何か変な感じで先生と言われるほどの事ではないと考えてますので出来れば変えてくださいますようお願いです。
尤も中国では先生という呼称は年長者に対する日本で言う「様」と言う事らしいですけど。
まだ暑い日が来ますけど、何となく朝晩等季節の移ろいを感じる候ですね。
返信する
「先生」の呼称の件ですが。 (原左都子)
2019-08-30 10:49:33
大変失礼申し上げました。
私自身も過去に高校教諭経験がり「先生」と呼ばれた時期がありました。 鈴木さん同様、これが嫌で嫌で…
特に学校現場外の駅等で黄色い声で生徒が「せんせ~~~!」と叫ぶと、周囲の市民の皆さんから(これでセンコーかよ…)なる蔑みの視線が突き刺さるのです… 実際、ド派手な外観のセンコーでした。

鈴木さんを先生と呼ばせていただいたのには、おそらく私なりの理由があります。
何分「経営法学修士」を取得した関係で、そこの修了者に税理士が多いのです。 同窓会等でそれらの方々にお会いした場合、特に年長者に対しては「先生」を付けるべきと考えているためです。
鈴木さんは、おそらくそれ程の年長者ではあられませんよね? その意味でも、失礼申し上げた事をお詫び致します。
返信する
朝から蝉の鳴き声が聞こえてきます (A.S(たわごと的オピニオン)の)
2019-08-31 07:15:05
(原左都子)様
おはようございます。朝晩はエアコン無しで過ごせるように成りました。
曇り雨がちですので湿度は高いですけど。
高校教諭も経験が有るのですね。一度きりの人生、いろいろ経験したいけど、もう、気力体力が整わなくなって来ました。もう、のんびりで良いのでしょうけど、今この国は庶民が晩年を豊かに静かにと言う事を許さ無い方針なのかなって残念です。
今後とも宜しくお願いいたします。
返信する
ご存知なかったという事は。 (原左都子)
2019-09-01 17:18:57
鈴木さんは我がブログへの比較的近年の訪問者でいらっしゃるとのことですね。
gooブログ経験が既に12年の年月に及びます関係で、いつ何時どなたが如何なる記事にお越し下さっているかを心得えきれない立場におります。
失礼な記述をさせていただき実にご迷惑でしょうが、私どもと致しましても、今後更なる失言が想像できますことをあらかじめお詫び申し上げておきたい次第でもあります…
返信する
今日も蝉が沢山鳴いています。 (A.S(たわごと的オピニオン)の)
2019-09-02 07:01:02
(原左都子)様
おはようございます。今日も蒸し暑くなりそうです。
ブログ発信が12年月になるのですね。「継続は力なり」という言葉が浮かんできます。
私の方は、何となくボケ防止も兼ねてという感じで始めましたがそれでも6年を越え7年近くになりましょうか。コミュニケ―ションのツールとして言葉は大事と思いますがなかなか上手く使えないでいます。
コメント御礼です。
返信する

コメントを投稿