予報より気温は上がらなかった。

2019年03月31日 06時40分10秒 | 花・華・花・華

終日、曇で気温も上がらなかった。やはり室内ではストーブを焚かないと寒くて居られなかった。

預かっている伝票の入力作業をほぼ一日中してました。2月分が終了ですので後一か月分を入手して入力終われば決算に入れますが4月半ばでないと伝票が集まりませんのでとりあえず終了です。よって、比較的自由な時間がとれそうですのでまだ、決算書など渡せないでいる東京へ行ったり連絡等動きがとれそうです。

外出しませんでしたので画像といえば咲いている椿の画像だけです。

認知症防止訓練のつもりで名前を上げます。「グランド・スラム」、「羽衣」・「フランシー・L」、「春の台」、「ギリオ・ヌチオ」、「酒中花」、「マーガレット・デイビストモロウ・パークヒル」、「中部見驚」、「アドルフ・オードソン」、「ダッチェス・オブ・スーザーランド」、「ブラック・マジック」、「サワダス・ドリーム」、「紋孺子」です。毎朝、落下した花を拾って片付けてます。

 

 


戻りの寒さでした

2019年03月30日 08時12分11秒 | 平和

咲き始めた桜もこの寒さで驚いていそう。淡いピンクを含んだ「染井吉野」と白花の「山桜」系。

日中も石油ストーブを焚かないと寒くていられなかった。

午前中に私鉄沿線沿いの金融機関に通帳記帳に往復1時間半ぐらいかけて散歩を兼ねて行きました。ちゃんと寒さ対策をしてですよ。

つつじ類も咲き出してきました。モクレン類も咲いています。春はいろいろな花が沢山です。椿も勿論、目にします。

「フランシー・L」の巨大輪の花が木全体に満開に。

「グランド・スラム」も重たそうな花で満開に。

「トモロウ・パークヒル」が咲きだしました。この優しい花は素晴らしいです。

寒くても咲いています。

「花海棠」も綺麗です。

今朝は曇空。でも寒さは和らいだかな。明日あたりが「桜花見」に良い日かな。


3月が走るように過ぎていきます

2019年03月29日 07時41分37秒 | 福祉

歩いて観たのですが霊園に咲く「染井吉野」桜が大分と咲き進んでいます。こちらの桜は早咲きです。

春の野に咲く花です。此方も同様です。

午後から地域福祉推進を目途とする「福祉ネットワーク部会」に出ました。いろいろ意見を出し合って誰も幸せに暮らせる社会を創りたいという目標です。福祉社会をって何だろう。助け合える社会。経済的格差での貧困がない社会。いろいろな考えが浮かんでくると思います。

2019年に入りもう3か月が過ぎようとしてます。日々が過ぎてしまば早いですね。日々の続きで年を重ねています。

他とは異なる趣の「ブラック・マジック」が今年は蕾をいくつも付けています。

覆輪花。一枚目は「酒中花」で次は「マーガレット・デービス」。花の大きさは相当異なります。

咲いてやがては散っていく花です。だからこそ愛おしい時期です。

「花海棠」が咲きだしています。「春蘭」だって。植物の多様性を感じてます。

今朝は曇りで肌寒い。「花曇り」、「花冷え」って処かな。

 

 


春は花粉がいっぱい

2019年03月28日 06時47分17秒 | 鑑賞

温かく成りました。居住地周辺の「桜」の状況です。早咲きの種類はかなり咲いています。

昼は温度が上がり一層春めきました。花粉もかなり多い様で目がかゆい事。日中は出来るだけ室内と思ってもそれじゃ運動不足になりそうだし。少しだけ電動の方が剪定器具を使ってみたけど結構重たいし、だから危険度も感じるし、風もでてきたのでほんの少しだけにしました。

「菜の花」はやはりこの季節を代表する感じ。

「ブラック・マジック」がゆったりと開花しています。

唐椿系の「フランシー・L」です。巨大輪です。

夕方、先輩の行政書士のMさんのところに伺いました。ここのところ相続案件については、相続が発生した場合の各所届け出や集める書類等についてはお願いしていますが、先日、バイクでの移動中に危険回避のための動作で転倒して足首2か所に骨折というかひびが入り治療中との事で、進行中の件につきでほぼ出来上がった書類等の受領に伺いました。元気ですので大丈夫だと思いますがそれでも1か月弱程度は何かと不自由だと思いますので出来るだけ負担をかけないように配慮が必要と考えています。この書類に関する処理が終わったらもう一件ありますので早い回復を願っています。

椿の花は一定の時期が来ると花弁を落とす種類も多いので毎朝落ちた花の清掃が日課になっています。それが嫌だと思う方もいますが、それも楽しい後始末なのです。後ろから2枚目は「クラマーズ・シュープリーム」です。これも大輪から巨大輪に分類される花です。後ろから3枚目の「アドルフ・オードソン」は画像で見るより実物の方が鮮明さが強烈な花です。

冬の前に植え替え株分けした「オブツーサ」です。これから成長が進む感じ。

今朝もなお一層の春模様。午後から「地域福祉ネットワーク会議」に出席します。コミセンですが歩くと40分程度。「桜」見物がてらに成りそうです。


飲み会後はゆったりするに限るかな

2019年03月27日 14時36分55秒 | 飲み会

定年退職してもうだいぶたちますが後輩たちが定年を迎えるとOB会と称して飲み会を開催します。退職後は職場の職階を取り除いて和気会い合いにです。人事異動もあった様で現職の方や退職したばかりの方々はそれぞれの感慨が有るのでしょうが、もうひと昔も前の事ですから興味も薄らいでいる自分がいました。

退職者には花束等でねぎらうのもこの会のセレモニーです。飲んで歓談して楽しく過ぎていきました。すでに亡くなられた方や体調が万全でなく欠席の連絡を受けた方も多く居ます。今回で17回目ですが後、何年かで全ての参加者が退職になります。それまでは続けたいものです。またそうなってからがもっとOB会らしくなるのかな。

清掃したメダカの水槽も落ち着いた感じ。

「ブラック・マジック」が咲きだしました。特異な花です。

沢山咲きだしています。でもまだ紹介して無い花もこれから咲きます。

夜が明けるのが早く成りました。6時前から空は明るくなります。本日快晴です。花粉が多く舞ったいて、クシャミ、鼻水、目のかゆみを朝は特に感じます。でも季節は春。なんとも無く体を動かしたくなる季節です。

投稿記事を再編集する場合がなかなかわからなかったけど、弄っている内に出来そう、要は記事一覧から修正したい記事の名目欄をダブルクリックすれば可能だったのですね。


メダカの餌のやりすぎだった

2019年03月25日 15時03分07秒 | 休息

ボケの花は清楚です。

丈夫だなって考えていたら先日購入したメダカが30匹中2匹が死んでしまった。原因はと考えて、まづは水質が落ちたにだろうと考え半分水替えした。するとやはり、食べ残った餌がたくさんそこに溜まっているのが分かった。これが原因でしたね。もう暫くは餌を抑えておこうと学習した。

近辺の桜の花はこの程度です。

予約の歯医者さんへは歩いていくようにしてます。歩けば「土筆」も見つけられます。

全部異なる種類です。


穏やかな日曜日。

2019年03月25日 13時36分02秒 | 花・華・花・華

「フランシー・L」が咲きだしました。かなり大きな木に大きな花が沢山咲きます。

「エレガンス・シャンペーン」も天辺で咲いているのを見つけました。昨年は剪定が遅れたせいかほとんど咲きませんでしたが今年は蕾が沢山です。

空気は若干冷たいけど良く晴れた穏やかな日曜日でした。こんな日曜日はのんびりと過ごすが良いなって思い。

購入した剪定・伐採用器具を組み立てました。電動の裁断機ですから取扱書をよく読んで怪我しないように気を付けないと。だから説明書を今一度確認してから使います。それにこんな晴れた穏やかな日曜日に植物を剪定等したくないしね。

昼食後、足腰を弱らせないように少し遠いコンビニまで歩いた。特に買いたい物も無いので散歩が主です。

「辛夷」が咲き「ミモザ」があたりを明るくしてます。そして「菜の花」畑です。

冬に凍らしてしまった多肉の予備を切って乾かしてます。そして挿し木して再生させます

「春蘭」は穏やかに咲いています。

「椿」がいっぱい咲く春です。

Goo-ブログのメンテナンスが終わっ様です。朝いつも通り開いたら投稿年てナンスナンス中との表示が出てました。午前中は予約の歯医者さんに行って、今回は終了と言われホッとして戻り、メダカの水槽掃除して今に成りました。午後はというか夜は勤務時代のOB会に出かけます。どうやら温度は上がってきたようです。コートは要らないかな。


寒の戻りで身が屈んでしまって。

2019年03月24日 07時47分36秒 | 季節

活けた「グランド・スラム」が巨大輪になってます。

春は温かくなってもまた寒い日が来ます。だから着るもので調節です。厚着しました。午前中は不動産所得の駐車場の収入等入力作業。70台近く有りますので振り込まれた通帳から毎月分入力です。それから管理台帳も作成します。未収賃貸料や前受賃貸料も有りますのでこの管理台帳が必須です。でも結構手間暇かかるわけで、本来は経理担当を置くべきなんではとも。先代からのつながりもあるのでね。

午後からホームセンターへ電動式剪定・伐採器具を購入に。結構な値段なのですが専門職人にお願いすることを考えるとまだ安いかも。実はシルバーさんへお願いしたのですが、どうも乗り気でなかったようなので自分でやることに決めました。でも先日、近隣の友人が見に来てくれて伐採で出る枝のごみ処理場への運搬等を手伝ってくれると言ってくれましたので良かった。

寒い日でしたので客も少なめで駐車場も空いていてよかったけど。

春の花を見て欲しかったけど今日は我慢。来た目的が違うでしょうと自分に言い聞かせて器具だけ購入。

でもお酒類も購入。帰りにいつもの廉価店による予定でしたが、ここの値段も案外と安かったので。「ジン」はいつものそれが無くて異なるジンとライムになってしまったけど。

寒くても咲きだした花は止まらないようです。

少し薄暗い方が「幽玄」ですね。

 気温が少し上がってきた感じ。で、凛とした寒さももう終わりに成るかも。すると桜の開花が進んできそう。


昼間の温かさは季節外れと言って良いのでしょうか。そして今朝は一転寒く。

2019年03月23日 06時46分44秒 | 季節が変わる

かなり温度が上がりました。体を動かさないと筋肉の衰えが加速的にと感じています。最近、特にそう思います。だから出来るだけ歩く様にしてますが。

東京では桜が開花したそうですが居住地では未だです。

新年度の入力作業とその準備を主にしていました。予約の歯医者には歩いて伺って。15分程度ですけど。温かくて長袖の腕をまくっていました。

少し道順を変えるだけで花など見られて良いものです。これは鎌倉公園と呼ばれる小高い丘の淵に咲いていました。園芸種の種が小鳥などによって散らばって運よく芽を出し花を付けたのだろなーなんて思ったり。

椿がこの温かさで一気に蕾を膨らませました。

「紋孺子」。「中部見驚」、「マーガレット・デイビス」、「サワダス・ドリーム」、「グランド・スラム」、「羽衣」、「春の台」、「クラマーズ・シュープリーム」、「日暮し」。名前を忘れずに言うのも脳の活性化で認知症予防と思っています。

夜半から風が強く吹き荒れ今朝は前日と一転して寒い朝です。石油ストーブを焚いて暖を取ってます。「花冷え」です。関東では例年、桜の花が咲くころ寒の戻りが有ります。23度もあった気温が半分になってます。


こう風が強くちゃ

2019年03月22日 07時13分13秒 | 自然

覆輪花の「マーガレットデービス」が一気に咲きだしました。覆輪の花は年により咲いてみるまで如何な感じかわからないところが有ります。今は日向に咲いていますが日影気味の処で咲いた方が優しい感じになります。

朝の内は曇・小雨でしたが昼前から快晴で気温が高く。だけど風が強くて、こう強いと散歩も厳しくて断念して賢明です。家族がそれぞれ所用や都合等で出かけましたので一人でいました。昼食は散歩がてらに何処かお店に入って「孤独のグルメ」を気取ろうかなんて考えていましたがこの強風で断念でした。結局コンビニ弁当を買って自宅に戻って食べました。

そして31年度の入力作業に入ります。まずは自分の分で馴らしながらです。

これは前日の夜食。TVで流れていたのでどんなものかと試しに。チーズ好きですから。「ワイン」と「ジン・ライム」が合う。

大分いろいろな種類が咲き出してきました。ただし、今年蕾を付けなかった鉢植え種も有りますが。

「ブラック・マジック」が蕾を膨らませています。写真画像以上に黒いです。

「ギリオ・ヌチオ」も巨大輪の花が咲きだしました。でも今年は少しおとなしい感じ。

「シャクナゲ」も膨らんできました。まだ、咲くのは1か月以上先でしょうけど。

日影気味のところに鉢を移動した「春蘭」です。花は長持ちです。